それだけMMOは生活要素大事にして欲しいって意識がプレイヤーに高いってことじゃないかな。
初期でギャザクラ選べるくらいコンテンツとしてここまで採集職や生産職の立場が確保されているということが魅力に移るプレイヤーがMMO界隈には多いってことなんでしょう。
そうじゃなきゃFA出されてまでここで雑談続けてないでしょうしね。
moniさんの仰る「現役の人よりFF14やったことない人や止めていった人」の中には世界観要素なりコピペMAPなりゲームには直接影響しない部分の広がりのなさに失望して止めていった人も多いはず。
私も休止する動機の一つは確実にそれでした。
「自分のやりたい事に未来がない」。
これほど萎える要素も無いですしね。
厳密に言えばやることは用意されているわけですが、これはもうないよ、とある部分の要望をバッサリ切り捨てられ、可能性を排除されたわけで。これは吉田さんの誠実さでもあるんですけどねw。
もし逃げる魚を守ろうと思うのなら、商売である以上連ねられる声がどういう意味を持つのか考える必要もでてくる。
答えを出してもなお声が上がるのなら、その声に対して他の何かでどう満足させるか。
かつてここまでの大幅改修したMMOは類を見ないから、私の理想とするゲームはこうあって欲しいっていう要望を、まだ先行きが明確ではなくゆらぎのなかにあるFF14に投影したいって人が多いんだろうと思います。
声を上げればもしかして……?みたいな期待感なのかな。