ロールアクションに関しては最終的に全部使えるようにして欲しいですね。エンドコンテンツはシャーク必須ロウブロウ不要、IDはその逆。マクロポチっでいけるかもしれませんが、そもそも5つを選ぶ必要があるのかなと。全部使えるようにして欲しいですね。
バランスに関しては昔みたいな極端な違いは無いので俺は構わないですね。
ロールアクションに関しては最終的に全部使えるようにして欲しいですね。エンドコンテンツはシャーク必須ロウブロウ不要、IDはその逆。マクロポチっでいけるかもしれませんが、そもそも5つを選ぶ必要があるのかなと。全部使えるようにして欲しいですね。
バランスに関しては昔みたいな極端な違いは無いので俺は構わないですね。
タンク間のバランスはとれてると思うんですが、ロールアクションの付け替えに関してはイライラしかないですね せめてレベル50までは5個、60になったら6個、70で7個選べるようになれば快適なんですが...
タンク間バランスとれてるという意見や、大差ないから良いと言う意見がありますが
暗黒騎士を主に使用している側はそう思っていません。
防御面では
・回復
ナイト:クレメンシー、
戦士:エクリブリウム、シュトゥルムヴィント、スチールサイクロン、(スリルオブバトル)
暗黒:ソウルイーター、DAアビサル、ソウルサバイバー
ナイトのクレメンシーはMPさえあればかなりの回復量誇ります。他者に使用することも出来ます。
戦士は緊急回復にエクリブリウム、別の手段で吸収スキルも持っています。
暗黒はサバイバーが120秒に1度。おまけに効果中に倒さないと回復しません。
ボス単体相手で大きく減った時、成す術はありません。
・防御効果をもつスキル
ナイト:センチネル、鋼の意思、ブルワーク、シェルトロン、パッセージオブアームズ
戦士:ヴェンジェンス、原初の魂、原初の直感、シェイクオフ
暗黒:シャドウウォール、ダークマインド、ブラックナイト
・何らかの支援効果をもつスキル
ナイト:かばう、ディバインヴェール、インターベンション、パッセージオブアームズ
戦士:シェイクオフ
暗黒:ブラックナイト
・スタン
ナイト:シールドバッシュ
戦士/暗黒:なし
・無敵スキル
ナイト:10秒間ノーダメージ
戦士:6秒間移動不可/HP1で耐える
暗黒:10秒間HP1で耐える、ただし10秒以内に全快しなければ死亡
ナイトのスキル数に対し戦士/暗黒は防御も支援も少なく、暗黒騎士は単体支援しかできません。
攻撃面ではDAを使ってようやくナイトや戦士に並べるとは言う物の、それも防御スタンス時のこと。
消耗できるMPに限りがあり、攻撃スタンス時にはMP回復量も落ち、DA使っていても追いつけません。
生存能力や支援面でナイトに届かないというのに、
ナイトより複雑な管理と操作を要求される暗黒が火力面でも劣る。
持つスキル数もナイトはスタンスの影響を受ける物もなく元々の数も多く、
更にスタンスキルは入れなくても標準装備もある。ロールもその分自由が利く。
これではあんまりだと思っています。
ええぇ…時間制垂れ流しで回避時等にも無駄にならない適時任意技攻撃アップできて
防御時でもペナ打ち消して戦えて平均が取れていて過去作ではHP削って撃ってた技を
MP消費することで折り合いをつけているDPS並にGCD早い攻撃時にもっと欲しい回復も欲しいって
まずは対多に有用で複数ある置き範囲やらを他タンクに開放してくれないと
暗黒はエキルレや地図なんかの集団では無類の強さですからね。MT戦士STナイトID暗黒って感じですが、別にこれじゃないとクリア出来ないって訳では無いですし、ストレスはそんなに感じません。
火力が上がったりバリアが付くのは歓迎しますが、そのせいで範囲火力下げられる位なら、個人的には今のままでいいかな。
地図ではナイトの方が優秀ですよ。
敵が多いのは確かですが、強みのアビサルとソルトが敵が大きすぎて入らないことが多いです。単体がでる場面そこそこあるうえに敵が大きいので範囲敵視をうち漏らし、増援、アブラハムなど途中沸きでタゲが分散しやすいのでかばうが生きます。広範囲AoE(見えないもの含む)もあるのでヴェールも役立ちます。ナイトの範囲、単体、サポートのできる万能性が地図では飛び抜けてますね。
まあ、地図は普通にどのタンクでも問題なくやれるのであくまでおすすめということで。
以下、神龍で感じたことです。
ヒールチェックに関してはクレメンシーは火力とトレード、そもそもロールで事足りることにわざわざ足を突っ込む必要がなく、クレメンシーがないときついというのならタンクの性能が問題ではない、と思います。これがかなりきついがクレメンシーで大きく変わるというのならまた別の話ですが。
今のところ自分は暗黒もしくはナイトで周回してますがなんら不満はありません。むしろ、暗黒=MTという構図はスムーズです。が、CFで暗黒同士のときに全体バリアがない分少し心もとない感じはしました。バリアとST時の性能をブラポン以外でMP回収しやすい性能があがればいいかなと。
目立ったのはロールアクションの選択システムという劣悪性と鋼の意思ですかね。
ナイトに足りない接近技をスピッツにして鋼はロールアクション化、バリア枠としてリプライザルを暗黒に戻してくれてもいいかと。
今さらですがMTに大ダメージって攻撃が多いのと、最近のブームなのか場外ノックバックが多いので戦士の単体カバー力の低さとメレーもあるノックバック対策が戦士と暗黒にないのが気になりました。
無敵に関しても思うところはありますが、リキャストを一律、戦士を動けるようにしてナイトと効果時間を入れ換えるくらいはあってもいいかなーって感じですが問題には感じませんでした。
Last edited by Tomura123; 10-25-2017 at 07:12 AM. Reason: 誤字多かったため
神龍でノックバック攻撃と言うと、タイダルウェイブとかエリアルブラストですが
でもあれタイミングよくブラナイを合わせると流されるの無効化できるんですよね
ただ戦士だけはオンスロ使ってもある程度移動を必要とされるのは「んー」とは感じました
現状、暗黒と戦士に鋼の意思が必要だとは思わないかな
その分プランジカットとオンスロがあるわけだし
4層エクスデス・ネオエクスデスのノックバックもプランジカット・オンスロで相殺できる
気になる点は、ブラデリのリキャスト中でブラポンが終わったあとのMP回収はちょっと辛いかなとは感じる。
Last edited by ferial; 10-25-2017 at 05:33 PM.
Player
4.xの暗黒騎士は腐っているスキルが多すぎかな。
ソウルサバイバー、ダークパッセンジャー、ブラッドデリリアム、ブラッドプライスなど
スカージとデリリを取り上げられて、同じ境遇だった戦士が強化されたら、暗黒がタンクで一番要らないクラスになるのはわかっていましたけどね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.