おおー、これで安心してクリアできるようになりますのう。よかたよかた。
さすがに誰もが通るメインクエストでゾンビ戦法前提ってのはアレでしたからのう。
おおー、これで安心してクリアできるようになりますのう。よかたよかた。
さすがに誰もが通るメインクエストでゾンビ戦法前提ってのはアレでしたからのう。
さて、1つ要望が通ったところで、このスレの今後を考えてみる。
#1に書いたようなギャザクラも主役として活躍できるメインクエスト案は吉田PがきっぱりとNOを出してくれたのでひとまずあきらめて、それ以外の要望でも。
もうちょっとメインクエスト受注レベルを下げてくれないかなー、と。
たしか過去数度メインクエスト受注レベルは下げられたと思うんですが、個人的にはまだまだ足りないと思います。
なぜなら、現状のメインクエストは各勢力の顔見せ程度にしかなっていないから。
3国別ルートは別として、共通ルートでPCがやったことと言えば、
・砂の家に入会して、
・ふっちの繭を送り届けて、
・アマルジャとイクサルのケンカを止めて、
・モードゥナまでクリスタルのお使い行って、
・イフリートとお話しして、
・ナインアイビーにお使い行って、
・モードゥナで帝国兵と鬼ごっこした後で、超人たちのバトルを眺める。
これくらいです。各勢力がバランス良く配置されては居ますが・・・
最後までやっても、まだまだ導入部。メインのクエストなのに。
これに全クラスのクラスクエストを合わせればかなりの量になります。
しかしメインクエストはメインクエストでしっかりと世界観を魅せて欲しい。
なのでここは現状の最終メインクエストはレベル25で受注できても良いと提案
そして新生では速やかにメインクエストの続きをどどーんと投入して欲しいと要望
『受注レベル低下に伴い、クリア時にもらえる経験値を現状より減らすよう調整しました』なんてけちくさいことは言わず、たった1回きりのメインクエストなんだから、クリアしたらがっつり経験値もらえてもいいんじゃよ? と。
普通のRPGでボス敵を倒したら経験値ガッポリ、てな感じで。
Last edited by HanzouSainenji; 11-15-2011 at 12:34 AM. Reason: 修正など
「異質なるもの」はpatch1.19以降、園芸師Lv34で、徒歩クルザス・モードゥナ南西部経由で行けたし、
帰りもさざめき川経由で歩いてグリダニアまで戻れたのでクリア不可能っていうのは言いすぎと思いますが、
何をさせたいのか何を描きたいのかがボケボケになってるのは感じました。
ストーリー的には、「モードゥナに用があるけど目的地は帝国軍がいてシルフ族では軽く殺されてしまうから冒険者に頼んだ」という話であるのに、
モードゥナの帝国軍は全く登場しなかったり、
道中にLv70超とかLv50キャップのゲーム的に無意味とも思える強さの魔物が大量に配置されててモードゥナよりはるかに危険なのにその辺りはまったくクエスト中に語られてなかったり、
そもそも蛮族と交渉するまでもなくバトル系冒険者が魔物から潤沢にクリスタル供給できる状況であるのを
アッシュクラウン商会がどう考えてるのかとかよくわからないし、
「モードゥナに行くのは大変なことだ」ということだけは伝わってきたと思うのですが、このシナリオを、どう見せるのかとか、ゲームとしてどういう障害を置いてどうおもしろくするのかとか、何を盛り込めるのか、とかがちぐはぐで忘れ去られてる感じです。
「難易度調整」、「クリア可能に」からもう一歩踏み込んで欲しいです。
NPCの台詞だけでも「さざめき川近辺は鳥とサソリが多い危険地域だから、自信がなければ遠回りでもいっそクルザスに回ってみては」とかいったルートのアドバイスがあるとか、
「ルート上の状況を知るためにNPCに聞き込みをして、道中に出会う魔物の感知タイプを教えてもらったり」とか、
その過程で「絶対勝てない相手でも案外戦闘せずに回避できることや、非常時には1発喰らっても昏睡薬で逃げ切る方法を(体感するミニゲームでをフフチャさんに)教わる」とか、
「モードゥナに着けば一安心」という現状は問題があるので、せめて「周辺エリアよりもモードゥナについてからの方が危険」と思える配置にするとか、
「モードゥナで帝国兵と戦闘になって、勝てればいいけど、負けた場合にはパートナーが敵をけちらしてレイズをくれる」とか、
いくらも見せることや盛り込めることがあるように思います。
HanzouSainenjiさんがメインクエストの内容をすばらしく簡潔にまとめてくださっていて
思わず感動してしまいました
新生でメインクエスト等も少し変わってくるのなら
今現在レベル100までの予定で書かれていたであろうメインクエストを全て見せていただいても良いのではないでしょうか
今の世界がなくなるのでしたらメインクエストの続きが気になる身としては
全部見せてもらってから新生に移りたいところです
たしかに現状のメインクエストは、いかにも突貫工事で無理矢理カタチにはしましたよ! てな香りがしますからのう。面白さなんかを盛り込む余裕がなかったのやも知れませぬ。
新生まではカンパニークエストがメインを張る代わりにメインクエストは凍結。
現状のレベル46クエストの続きの実装は未定。
三国それぞれの初期クエストの続きは新生と同時に実装します、とか言っていたはずなので、そこで世界観・ゲーム性などが盛り込まれているのを期待するしかないのですかのう。
初期案ではイフリートの次にタイタンが登場予定だったはず。
(ディスク内部の召喚獣モデリングデータはイフリートとタイタンの2体のみ存在とか)
東日本大震災の影響でタイタンの大地の怒りで地滑りが起きて帝国群の山間の陣地が壊滅! とかリヴァイアサンの大海嘯で帝国の艦隊が丸ごと津波に呑まれて全滅! とかの展開は『不謹慎』の誹りを受ける恐れがあるので自粛は致し方がないこと。
せめて変更前の初期案は読んでみたいですなー。
フォーラムやロドストに丸ごと上げるのがアレだったら、エオルゼア通信やコネクトオンなんかのおまけに付けるとかで。
脚本形式でも台本形式でも小説形式でも、なんでもいいから!
おお、修正されるようで何よりです!
Smoumanさんもありがとうございました。
以前クリア不可、と書きましたが今の状況でも
「なんとか」クリア可能でした。やはりきつい。
クリムゾンパーク経由ということはこのメインクエで
初めてクルザスへ訪れ、あの禍々しいモードゥナへ足を踏み入れるということですね!
新しいエリアに来たときのワクワク感はとても大事なので
今後もこういった誘導が増えるといいなぁ。
テレポで一瞬はやはりもったいない、せっかく綺麗な場所たくさんあるのですから。
黒衣森からLV35剣術士で、4度トライしましたが、やはりダメでした。
そこで。。。
1.北ザナラーンのキャンプ・ブルーフォグ → 2.北上してモードゥナ →
3.モードゥナ進入後、右方向のキャンプ・ブリトルパーク → 4.北上してクエストポイント(黒衣森の入り口付近)
という道のりで、ゆっくりと慎重に進んだ結果、3時間位かけて到着することができました。
途中にアクティブは、たくさんいましたが、特にきつかったのが
①北ザナラーンからモードゥナへ入る手前で、狭い道にスカウトヴァルチャー(鳥)が点在しているところが数カ所
②モードゥナに入って、途中にいくつかある、とても細い通路のような道にイビルアイ(アーリマン)がいるところが数カ所
でした。
スカウトヴァルチャー、イビルアイとも、意外と視覚範囲は広くなかったため、壁側へ向いてる隙になんとかすり抜けることが
できました。
修正パッチ前に、クリア目指す方、試してみてください。
もう一度、行ってこい!と言われても、自分は。。。もうイヤです! (>_<)
スレの趣旨と若干ズレるような気がして恐縮ですが、メインクエストで出会うNPC達が、違うクエストで会っても全力で初対面ヅラするのはなんとかならないんでしょうか。
例えばリムサで始めると漁師ギルドのララ♀の護衛をすることになりますが、その後漁師のクラスクエストで同じNPCに会っても「まぁ!あなたが噂の○○さんね?はじめまして!」みたいなことを言われます。
メインクエストの軸になるになるNPC(ウルダハのロリコンポエマーさんとか)もGC関連のクエストで会うと思いっきり初対面のように扱われます。
整合性がとれてないようでちょっと気持ちが悪いです。
メインクエに限りませんがプレイして感じるのは次の通り
■過去の出来事なのか今の出来事なのかわかりにくい
演出上狙ってやってるのかもしれませんが、過去と現在の境がわかりにくいです。
プレイしていて「あれ、こいついつの時間軸で死んでんの?」って感じです。
結果、一通りさわった今でもどんな話なのかよくわかりません。
■レベルと連動した進行による間延び
レベルを上げるのに時間がかかるため、レベル連動のストーリー展開だと、
前なにをしたのか全く思い出せません。
展開の遅いマンガを読んでる感覚に近いんですが、新刊が出ても、前どんな展開
だったのか思い出せないようなかんじです。
■キャラに魅力がない
ウルダハでやってますが、どのNPCも金のことしか喋らず、微塵の魅力も感じません。
そういう設定の都市、ということだとしても酷すぎます。
11と比較してしまえば、あちらはどの都市にも良い意味での特徴がありましたが、
14では悪い意味での特徴が目立ちすぎでバランス感覚に欠きます。
リムサやグリでも似たようなものですよ。。。
メインクエに限らず、クラスクエに至るまで
どこもかしこも殺伐とした騙し合いと裏切りに満ち満ちていて、ゲンナリしてしまいます。
以前にも書きましたが、一見可哀想なララフェルだろうと、NPCの誰一人として信用なりません。
このあたりも3国に帰属心が沸かない一因なのではないかと考えています。
開発の意図としては、”大人の世界の話”をやりたかったんでしょうけれど、
比較的年齢層の高いFFプレイヤーには食傷気味なのではないかとも思うのです。
もう少し牧歌的な方向で良かった気がしますね。
Last edited by Smouman; 11-18-2011 at 08:38 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.