投票が行われていない場合の面白さを100として、投票が行われた場合の面白さを0と見ると
投票が行われていない場合の方が「相対的に面白く思える」という話ですかね?
私の感覚としては「面白くなる」と言われると、マイナスが減るのではなくプラスが増えると考えてしまうので、
投票が行われなかった場合の面白さが100から53万に上がるとか考えてしまいました('ω')
投票が行われていない場合の面白さを100として、投票が行われた場合の面白さを0と見ると
投票が行われていない場合の方が「相対的に面白く思える」という話ですかね?
私の感覚としては「面白くなる」と言われると、マイナスが減るのではなくプラスが増えると考えてしまうので、
投票が行われなかった場合の面白さが100から53万に上がるとか考えてしまいました('ω')
Last edited by krahe; 10-19-2017 at 07:02 AM.
CFに限って問題だと思っている旨、認識させて頂きました。
忘れてたので更に細かい区分けをさせて頂ければと思います。
CFにおいても高難易度コンテンツと区分けされているものに関してはフェーズについて一定の分類が
あったかと存じます。(前半練習・後半練習・コンプリート目的)
これには「募集主」は存在しないものの、システム上募集要項が存在するとして
例え「ゲーム内立場の弱い方」であっても募集要項に従うべきとの認識で宜しいでしょうか。
もし上記認識で良いのであれば問題とされているのはLIGHT PARTYのID、高難易度とされていない討滅戦、
メインクエスト関連のFULLPARTYのID、24人レイド で全てですよね。
さて、これらのコンテンツにおいて本当にゲーム内弱者に対しての風当たりが厳しいのでしょうか?
このスレでもギブアップ提案に肯定的な人はPT募集であったり高難易度コンテンツの場合を想定していると感じますし、
少なくとも私はこれらのコンテンツでゲーム内弱者の存在が原因だと想定されるような状況でギブアップをされたことがありません。
極々稀なケースなのではないですか?
稀なケースの為に賛否がわかれるような変更が加えられる事には賛同できないです。
人気については何がどう影響するか一概には判断できませんが、初心者・熟練者関わらずPT募集を便利に活用したら良いと思いますし
私自身が不慣れな時期からPT募集活用しておりましたので、初心者が一切の努力を放棄する言い訳にはならないです。
オンラインゲームにおいて「初心者、復帰者、後発組」が貴重であり大切にしなければならない点に同意致しますが、
その為に改修していくべきシステムは少なくともギブアップ周りでは無いと考えます。
「初心者や後発組を大切したい人」は既に沢山いると思いますので
「初心者、復帰者、後発組」と「初心者や後発組を大切したい人」が上手く出会えるような仕組みの強化にフォーカスを当てるべきではないでしょうか。
特にメンター周り……
わたしは、CFや練習募集で失敗しても無言聞いても無言が多いしコミュニケーションが取れないと判断して、出してるのがそこそこあると思う。
そもそもの話。
このスレが立った時には"コンタクトリスト"も"鯖間BL"もありませんでした。
現在はそれにより『誰が発議した』と迄は判りませんが、
投票除名・ギブアップ投票が発生した際にいて、投票を行ったプレイヤーが分かる様になっています。
もう既に限定的ながら『記名式』になっているんではないですか?
その中からハラスメントや迷惑行為を行ったプレイヤーをBLに入れる事も、除名・ギブアップに対して不服だと思えば通報も出来るだけの情報が与えられています。
これでは満足しない。その"限定"も解除し
発議者まで特定して通報しなければ気がすまない。不当だと思う投票に抑止の力として対抗したい。
もしかして内心。投票だから誰が(はい)を押したかまで分かる必要がある。って考えなんですかね。
『除名されました』『ギブアップ投げられました』と通報し運営の判断を仰ぐだけなのに、そこまで必要ですか?コンタクトリストで充分だと思いますが。
Player
Player
もはや誰とは言いませんが論破するための議論ですね。
もうクローズでよさそう。
Player
結局、最近書き込みが多かったのって、
高難にしても、24レイドにしても、
PTガチャはいやだなぁって漠然とした不満を
ギブアップ投票の問題にしたかったんじゃないのかな
最近の投稿を読んで、ギブアップ投票は初心者支援や、システムを悪用する人への対策を謳い文句に変えるべきじゃないって感じた人はいるのでしょうか?
悪用してる人だったのか疑わしいし、初心者がみんなギブアップ嫌なのか疑わしいし、想像でストレス(?)を作り出してはいませんでしたか?
とくに投稿した方が意見交換したことで今はどう感じてるのか私は気になります。
ギブアップ投票については私は今は不満はないけど、理解するまでは不満だった。
開発や運営も関わっているゲームシステムが
PTガチャといわれて突き刺さるものがあるなら
なんか改善するところがあるんじゃないかなぁ
ギブアップ投票に関連するか分からないですけど
PTガチャの個人的な不満を書きました
Last edited by nanakamado; 10-20-2017 at 12:13 PM.
RFでも当然「ゲーム内立場の弱い方であっても、要項に従うべき」だと思います
何が言いたいのかはよく分かります
でも、僕の想定が稀なのは、「カジュアルで全滅が頻繁に起こるのは、そのカジュアルコンテンツ実装直後の一時的な現象に過ぎないから」です
僕はその「稀にしかおこらない想定そのもの」を問題視してるんじゃなくて、もうその「実装直後のカジュアルコンテンツでの全滅という一時的な現象の際」にまでこの問題が押し寄せてきましたよって意味です
PT募集板の募集要項は誰でも守るべきだけど、「守られなかった」と判断した時に、それが「誰かの悪意や甘えで起こった事」なのか、「努力したけど思い通りに成らなかった」のか、断定できないと思いませんか?(出来る時もありますけど)
でもそれを「他者の悪意や甘えが原因だ」などと決めつけて「断定しちゃう人が多い」と思います
だからそこを「そんなに他人を責めないで、もうちょっと寛容にプレイできませんか?」ってつもりで考えてえます
そうした方がみんな仲良く遊べるでしょう?
今の14のプレイヤーのプレイスタイルは「他者に対して排他的な傾向」に傾いていると思います
だから「安易にギブアップが乱用されないテコ入れ」を「CFとPT募集板の双方」に、個別に適応した方が良いと僕は思います
Nobleさんが初心者の頃の経験談はよく分かりましたが
それはNobleさんにとっては「そこまでの努力をしてでも続ける価値がこのゲームにあったから」です
けど、そういう努力が多くなればなるほど、「辞める動機に繋がる要素が増えていく事」になると僕は思います
「メンター周りのテコ入れなど」の話しもされてますが、僕は「もはやそれだけでは改善は不可能」だと思います
出来る事は「全部やった方が良い」と思います
Last edited by Nekohebi; 10-20-2017 at 11:32 PM. Reason: 一部追記しました
除名ならともかく、「ギブアップに不服」だとして訴えても、運営サイドは動かないと思いますそもそもの話。
このスレが立った時には"コンタクトリスト"も"鯖間BL"もありませんでした。
現在はそれにより『誰が発議した』と迄は判りませんが、
投票除名・ギブアップ投票が発生した際にいて、投票を行ったプレイヤーが分かる様になっています。
もう既に限定的ながら『記名式』になっているんではないですか?
その中からハラスメントや迷惑行為を行ったプレイヤーをBLに入れる事も、除名・ギブアップに対して不服だと思えば通報も出来るだけの情報が与えられています。
これでは満足しない。その"限定"も解除し
発議者まで特定して通報しなければ気がすまない。不当だと思う投票に抑止の力として対抗したい。
もしかして内心。投票だから誰が(はい)を押したかまで分かる必要がある。って考えなんですかね。
『除名されました』『ギブアップ投げられました』と通報し運営の判断を仰ぐだけなのに、そこまで必要ですか?コンタクトリストで充分だと思いますが。
ギブアップなんて今やべつに珍しい事ではないから、技術的には調査可能でも、物量的に不可能だと思いますし、そもそもが「不快な思いはしたけど、ハラスメントとまでは言えない事」です
そういう判断はこっちでも出来るから、いちいちそんな事で通報はしないです^^;
それより、kerrichさんはたしか「私たちはクリアレベルに達していないから」という動機でギブを出したり、受諾したりするそうですが
kerrichさんはそもそも「ギブの問い掛け」をあまり使わない方ではないですか??
記名のリスクを大きく感じているあなたと、感じてない私との、違いは記載したつもりでしたが。
私にはあなたは記名式に強く反対する理由がないように思えます。
通報・BLすることが目的の人はいないと思いますのでコンタクトリストがあったからいいということありません。
まず
ギブアップ・除名を提案だと考えている人がいるようですが、それは違います。
ギブアップ・除名は多数決であり、決を決して実行させる行動が必ず含まれています。
ギブアップ・除名は要素が多いので細かい調整でどこまでできるかわかりませんが、可能だとは思います。
ほんと言うと現状では下記すべて実施してもらえれば、記名も注意文書も要りません。
通常難易度のコンテンツについては、ライトフルPT突入時のリーダーと未クリア者にギブアップ・除名使用許可の決定権を与え、許可するかしないかの選択ウィンドウを出して選んでもらい、プレイ中に変更は可能とする。
高難易度コンテンツ(補充ができない難しいコンテンツ)については、ギブアップ・除名で反対票があった場合は、成立不成立問わずギブアップ・除名使用者にファインダー使用不可5分間の累積ペナルティを与える。ただし賛成票のみまたは反対票1票のみで成立した場合には全員の累積ペナルティを解除する。
さらに、ギブアップの受付時間を10秒伸ばし、ギブアップより優先して除名行動をとることができる。
除名が賛成票のみまたは反対票1票のみで成立した場合は除名対象者に5分間のファインダー使用不可ペナルティを与える。
ギブアップのウィンドウが前面に表示させるのをやめ、通知に格納する。
ギブアップ・除名の成立後に、ゲームが失敗したという演出を追加する。
追記、すべてのコンテンツでPT突入とソロのマッチング時には、PTはPT票として集計し成立した成否をPT全体で0.9票とする
Last edited by arikara; 10-21-2017 at 03:04 AM. Reason: 追記、PT突入とソロのマッチング時
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.