白魔導士の歩きか走りモーションとか変わりませんでしたっけ
白魔導士の歩きか走りモーションとか変わりませんでしたっけ
暗黒でウニ出してると思うけどスチサイはダメージ吸収値増やすよりもIBの消費を下げて数撃ちやすくしてほしかったなと思う
結局範囲ヘイト取りにくいの変わってないじゃないんじゃないのか…?
シェルトロン、ブルワークも同様、「正面は」ブロック発動率UPだが特に「正面」とはわざわざ書いてない
直感だけ書いてあるのが紛らわしいですね
尚、恐らく以下のような判定
①正面確定受け流し → 全方位確定受け流し
②背面はクリティカル
③クリティカルは受け流し、ブロックを貫通する
となっているところをアウェアネスで②~③を無効にするため、①の全方位確定となる
今更ですが、運営さんから再度説明頂いた方が良いかもしれませんね。
確か『原初の直感』が実装されたときに100%受け流しの範囲についてとアウェアネスの必要性が話題になっていたのですが、正直自分の記憶では正面の範囲が極めて小さい事とアウェアネスでクリティカルは防げますが通常攻撃はくらうと認識していたのですが仕様が変わったのでしょうか?
自分の記憶違いなら良いのですがIDで直感とアウェアネスをセットで使っても正面の範囲から漏れた攻撃は当たってたと思うのですが....
運営様、ガイドブックでは『原初の直感』について少し解りづらいので『アウェアネス』とセットの時の説明を今一度補足して頂けると有り難いのですが...
あ、私がオンスロートとアップヒーバルのエフェクトどうにかしてほしいっていうのは今のがダサいとかではなくて、
もっと派手にエフェクトや音が出てもいいんじゃないの?って意味です。
とくにオンスロートは敵視上昇が付いている技ですしもっと激しい音とエフェクトにしてもいいと思うんですけどね。
そういえばなんで斧持ってアッパーしてるんだろう?
Player
4.0から正面から受けた攻撃以だけでなく、全方位で受け流しとブロックが発動するようになってるからでは?今更ですが、運営さんから再度説明頂いた方が良いかもしれませんね。
確か『原初の直感』が実装されたときに100%受け流しの範囲についてとアウェアネスの必要性が話題になっていたのですが、正直自分の記憶では正面の範囲が極めて小さい事とアウェアネスでクリティカルは防げますが通常攻撃はくらうと認識していたのですが仕様が変わったのでしょうか?
自分の記憶違いなら良いのですがIDで直感とアウェアネスをセットで使っても正面の範囲から漏れた攻撃は当たってたと思うのですが....
運営様、ガイドブックでは『原初の直感』について少し解りづらいので『アウェアネス』とセットの時の説明を今一度補足して頂けると有り難いのですが...
あくまで素人予想ですが。
実装当初の「直感ケツ鼓舞クリ展開」の修正やらAAや受け流しの全方位適用やらと幾度かの仕様変更に伴って、
この説明文通りにWSを修正するにはバトル全体の仕様を否定するように修正せねばならず、コストもかかるし現状アウェアとセットなら全方位受け流しは誰の損になるわけでもなしまぁいっか、ってところでしょうか。
まぁよしとしているんだから突っ込むなよってあちらが思っているかもしれませんねw
っていうか、どなたかもコメントされていたと思いますが、説明文通りの仕様になるにしても「後方から受ける攻撃はクリティカルになる」くらいに緩和してもらわんと単品で使えないしょうもない防御バフのままですよね。
IBはダメージを受けるごとに1ずつでも増加して良いんじゃないかと思うんですよねー
受け流し発動時には5とか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.