そういう事例って本当にあります?
トークン買ってるだけでアカウントとの紐付けやってないだけじゃないですかね。
金融機関セキュリティトークンに関しては、破られた例は無いので金融庁が金融機関に導入をほぼ義務化しようとしてるぐらいですよ。
ソースURL:http://internet.watch.impress.co.jp/...19_484758.html
Player
そういう事例って本当にあります?
トークン買ってるだけでアカウントとの紐付けやってないだけじゃないですかね。
金融機関セキュリティトークンに関しては、破られた例は無いので金融庁が金融機関に導入をほぼ義務化しようとしてるぐらいですよ。
ソースURL:http://internet.watch.impress.co.jp/...19_484758.html
Player
Player
Player
セキュリティ屋ってのは、「論理的に破られる可能性」は極力潰したいモノなんですよ。
訴えられたらウザいでしょう?そういうこと。
結局は利便性とのトレードオフってだけなので、貴方の言う方法でも別に悪かないんです。
だけども、それがスクエニという企業として取り得る手段かなあ・・・というと
開発職や、或いは法務部あたりが許可出さないと思いますねえ・・・という感想。
Player
100万分の1というのは、「あなたのアカウントが詐取されることがない」ためにはそれなりに小さいですが、
「誰かのアカウントが詐取されることはない」ためには大きすぎます。
攻撃する人からすればピンポイントであなたのアカウントを詐取するのでなく
なんでもいいから詐取できればいい場合もあるのです。
仮に以下の前提の場合を考えます
前提1) パスワードがワンタイムで100万通りしかないことが分かってる
前提2) パスワードを1時間以内に3回連続で間違えるとロックされる
前提3) 有効なID1万個のリストを持っている
有効なIDはスクエニアカウントを取る際に重複チェックがありますから、
「重複チェックにひっかかるもの」が有効なIDです。
ここで、あるワンタイムパスワードを1秒に1回、1万個のうちのIDのうち1個に順に試すことを考えましょう。
それぞれログインできる確率は1/100万の確率ですが、1秒1回ですと1日に86400回試行できます。
1/100万で86400回試して全部外れる確率は、(999,999/1,000,000)^86400 = 0.917227227
91.7%の確率で全部外れますが、恐ろしいことにたった1日で8.3%の確率でどれかはあたってしまいます。
あるIDについては10000秒に1回しか試さないのでロックされることもありません。
事前にIDが漏れている必要はありませんし、キーロガーを仕込む必要もありません。
単に100万通りしかないパスワードというのは弱すぎるんです。
そういうのをするならワンタイムトークンで15桁くらいの数字を入れる必要があるかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.