最終スキルが攻撃系なのに、最終スキルが防御系のナイトに追い付かれる攻撃力。
シェイクオフ自体は良スキルにはなりそうではあるが、手厚いサポート能力のナイトに追い付けるかというと使ってみないと何ともだが、
対象のHP依存バリアはどうなのかねぇ。
最終スキルが攻撃系なのに、最終スキルが防御系のナイトに追い付かれる攻撃力。
シェイクオフ自体は良スキルにはなりそうではあるが、手厚いサポート能力のナイトに追い付けるかというと使ってみないと何ともだが、
対象のHP依存バリアはどうなのかねぇ。
対象HP依存ではなく戦士HP依存なら良かったのに。
この効果なら軽減か、リキャ60秒にして回転率を上げるようにしてくれても良かったかな。
火力横並びさえなければ、これでも満足出来ただろうけど、まだまだ戦士復権まで遠そうですね。
ヴェール : バリア効果(被攻撃時):ナイト自身の最大HPの10%分のダメージを軽減する。
シェイクオフ : 自身と周囲のパーティメンバーに、一定量のダメージを防ぐバリアを張る。このバリアは対象の最大HPの8%分のダメージを軽減する。
ヒョウキユレカナータブンヒョウキユレダヨナー
え、表記揺れでしょ?
↑ 戦士自信の最大HPの8%の間違いだと思いますよ!
こんなに時間かけてようやく変更されたシェイクオフ様のスキル内容が対象の8%なわけないじゃないですか^^
貴重な防御バフを使えば24%にもなるんだし表記ミスなだけで良スキルですよ!
15秒も30秒の間違いですよキット( *´艸`)
(現実逃避・・・・・・・)
IDやってて思うのはナイトと暗黒には対多数の際にゲージを一気に増やす手段があるけど戦士にはそれがないのがストレスなんだよな
IDの雑魚相手みたいな対多数のバランスってレイドにはほとんど影響しないし戦士にもそういう手段があってもいいと思う
具体的にはスチールサイクロンを当てた際のウォークライ5秒短縮をヒット数分減らしてほしい
新生シェイクオフは私のクソみたいな装備の70召喚を参照すれば素撃ちで大体3000程度のバリア、フルバフ消費で9000くらいになるのかな
戦士の最大HP参照した方がディフェンダーの利点が出来ていいと思うんだけど
火力からvitの関連つけたり取っ払ったり体力のインフレがどうのこうの言ったりしてたからそこらへん調整難しいのだろうか
いまいち理解できてないので間違ってるかもしれませんが
シェイクオフを最大の効果出そうと思ったら
原初うつためのIBが溜まってなかったら溜める
デストからディフェに切り替える
スリル、ヴェンジェ、直感を使用
原初の魂うって、やっとシェイクオフポチれるという認識で合ってますか?
バリアということなので痛い攻撃の前にうつものだと思うんですが
タイムライン把握してるならともかく
敵の詠唱が始まってからこれだけのことをするのって忙しすぎるというか…間に合うんだろうか…
(全部乗せ狙わなければいいというツッコミは置いといて)
あと戦士のMTSTどちらを想定した支援スキルなのか気になります。
MTだった場合シェイクオフのために防御バフを使い切るというのは現実的ではないように思うし
STだった場合原初の塊をうつこともないですし(支援スキルひとつ発動するためにディフェに切り替えて原初うつ?)
実際の使い勝手を考えるとかなり使いにくそうな気がするんですがどうなんでしょう…
直感はリキャが同じなので合わせで撃つとして
ヴェジェは正直合わせるものじゃないと思ってます
スリルはヒーバルに合わせますし
魂はタゲがないと撃てませんからね(履行技でタゲが消えるとムリ バフギリギリで発動させてもシェイクオフ効果は魂撃ってから約20秒が限界)
実用は直感合わせるぐらいじゃないですか…?
ナイトLv56スキルのディヴァインヴェールと比較して(比較する意味は余りないかもしれないけど)
あまりにも微妙でないかな?
この性能ならせめてリキャ60秒のままか、15%のバリアにしてほしかったな
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.