Results -9 to 0 of 132

Threaded View

  1. #11
    Player
    yamatonao's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    185
    Character
    Nao Yamato
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    皆様、様々なご意見ありがとうございます。
    さて、二点ほど、明確に私に対する質問があると見受けましたので、お答えしたいと思います。見逃していたら申し訳ありません。

    Quote Originally Posted by Oyoyo View Post
    軽微も何も、一切の影響は発生していないと思いますけれども、yamatonaoさんが表現なさる軽微な影響って、具体的にどの様なことでしょう? どんな影響が発生しましたか?
    質問ありがとうございます。
    こちらについては、まず、経済/バトル、ひいてはインゲームに関する影響は無いと思っています。
    しかし、私の心境という点ではそうではありません。私の心境の具体的変遷を以下に記します。

    今回のPLLにおいて発表されたリプレイ機能について、私も興奮を感じていました。しかし、一方で、「この機能が実装されることをずっと前から知っていました」と高らかに宣言する人々が居るわけです。その発言を見た瞬間、私の、リプレイ機能についてゲーム内の友人と何を喋ろうか、あるいはツイッターでどんな妄想を垂れ流そうか、といった興奮がサーッと冷えていくのを感じたのです。
    例えば「巻き戻しとかできないかな。いや~FF14のことだから、最初は通しで再生するだけで、だんだんアップグレードするのかな。」あるいは「いつ実装されるのだろうか。4.2? いや吉田P/Dの言うことは信じるな、という風潮がある。なんだかんだいって5.0になるのかもしれない。twitterでみんなと実装時期を予想したいな」と言った考えがすっと消えてなくなっていったのです。残ったのはなんだかモヤモヤする感覚でした。
    そのモヤモヤする感覚は、私自身にも表現し難いものでした。それは何人の方が仰っている「嫉妬」と言う感情かもしれません。嫉妬ではなくとも、何らかの負の感情かもしれません。
    言えるのは、私の、リプレイ機能に関する経験、あるいは今回のPLLに関する経験は、その発言を見なかった場合とは大きく異なる物になったと言うことです。コミュニティ座談会参加者が許される許されない、あるいは吉田P/Dを批判するべきであるのかどうかは全く分かりません。そのツイートを見た私の責任であるかもしれませんし、そうでないかもしれない。誰の責任であるかも分かりません。しかし、この一連の流れによって、私の、FF14というゲームあるいはその周辺コンテンツで感じる経験の極一部が、ズタズタに引き裂かれ大きく歪められた物になってしまったことは確かであると言って間違いないと思っています。
    コミュニティ座談会参加者の皆様とは面識もないのに、です。
    そしてこういったゲーム外での経験は、インゲームでの経験、あるいは皆さんが言う経験といったものとは大きく離れているものであるとも思いますが、一方でコミュニティ座談会参加者の皆さんが大切にしているものの一つであろうとも確信しています。

    こういった私の心情の変化が、#1で述べた軽微な影響です。正直なところを言うと、この私の中のモヤモヤした感情に対して誰かこの気持ちを説明してくれと思い、衝動的にそれっぽい理屈をつけて立てたのがこのスレッドと言っても過言ではありません。
    Oyoyoさんや他の皆様はFF14で得る経験とは何だとお考えでしょうか。PLLでの興奮はそれには含まれないものなのでしょうか。
    また、こういった私の心情の変遷に対し、何を感じられましたでしょうか。お伺いできれば嬉しいです。


    Quote Originally Posted by Wintmhar View Post
    こういうスレのようないってしまえば「嫉妬の塊」のようなものが元で炎上して、座談会に着ていた人は悪くないのに、
    周りが謝罪しろだの言いだして、なぜか謝る事態になったりするので、その辺は慎重にスレッドを作った方がいいと思いますが、
    いかがでしょうか?
    質問ありがとうございます。
    私はコミュニティ座談会に参加している方々はコミュニティの代弁者、代表であると認識しています。
    また、他の多くのゲームに波及しうる可能性を秘めた、開発/運営とプレイヤーのあるべき関係を探る、尊敬すべき探検者、先駆者達であると考えています。
    そして、そういった立場に相応しい行動を取っていただければと思っています。
    (もちろん、吉田P/Dの考え、コミュニティ座談会参加者の方々の認識はそれぞれ異なるとは思います)
    そういった人達の行動が炎上し、多くのプレイヤーの方々に「謝罪しろ」と言われるのであれば、それはコミュニティの信託を蔑ろにしたものとして、彼らは謝罪すべきものだと考えます。また、フォーラムでスレッドを立ち上げ、開発/運営とユーザー間の距離について広く議論を行うべきでしょう。
    これで答えになっているでしょうか。
    念のため述べますが、今回の件がコミュニティの信託を蔑ろにし、謝罪や弁明が必要であるというものであるかどうかは私には分かりません。(それは、私だけでなく多くのプレイヤーの総意で決せられる事案でしょうし。)
    (16)
    Last edited by yamatonao; 10-01-2017 at 11:46 AM.

Tags for this Thread