とても素晴らしいお考えですね。頑張って協力してください。
ですが世界中にいるFF14プレーヤーがいつ再開されるかわからない状態のまま
待ち続けるのは不可能です。
あと数日なら待てるが、サーバー復旧までもっと長い期間が必要なら、
FF14を諦めて他の時間のすごし方を探すという方が大半ではないでしょうか?
被災地の為にサーバーを停止するのは、とても良い事です。
その点は反対していません。
ただ、どれくらいの期間停止するのかの目安だけでも教えて頂きたい。
世界中に今回の日本の震災について報道されています。
そして、気に掛けて居て下さってます。
今回の休止に伴って、確かにFF14から離れて行く人もいらっしゃると思いますが、
きっと再開を待っていて下さる方も多いと信じています。
現在、
ユーザー⇒スクエニに、いつまで停止するんだよ!
スクエニ⇒東電に、どれだけ節電すれば良いんだよ!(どれだけ使って良いんだよ!)
てな感じなのかな?^^;
更に、
スクエニ内で、うちの部署の開発機器・鯖使わせてくれよ!
って内部でも色々ありそうなんですけど…。
コンシューマ各種+PC(その他メディア系もでしたっけ?)だと
FFの優先順位ってどうなんでしょうね?^^;
Player
私個人として、サービスの中断について全く不満はありません。
停電の事や被災地の事を考えると当然の判断だと思います。
でも、スクエニをグローバルにサービスを提供しているな企業として見た場合は
海外だけでも極力早く復旧した方がプラスになるんではないかと考えます。
毎日、地震に関する情報が毎日比較的正確に入ってくる国内とは違い
海外では、なぜこんなに長期にサービスが再開できないのか不満に思う方が
早く多くなると思います。
停電の話もありますが、海外からみるとリスクマネージメントや
有事の対応についてを疑問視されそうです。
過去世界では悲惨な事件がありましたがその中でも自分はFF14をやっていました。
今はその立場が逆になっているだけだと考えれば
国内は後回しにしても、海外に対してはサービス再開してほしいと思います。
公平性の視点から見ると海外だけというも変な話ですし
大半が日本人ユーザーという現状から海外だけ再開しても
逆にユーザー離れしそうですけど・・・。
日本は震災ですべてが止まったのではなく踏み出してることを世界にアピールしてほしい。
計画停電は首都圏を含む北関東の大停電を防ぐためのものであり、東北地方を救うことではないですよ。関東に住む人たちのための節電です。
決して節電した分が東北地方に回されて向こうの助けになるという話では無いです。東北は東北電力の管轄なので。
よほど電力が余れば東北に回すとかもして欲しいなぁとは思います。
そんな自分たちが使いもしない電力のために大惨事に巻き込まれた福島の方々を思うと、
東電の人間でも無いですが申し訳ないと思う次第です<(_ _)>
誤解されてる人が多そうなので出しゃばりしてみました。すみません。
もちろん茨城を含め関東全域が被災地という意味ではもちろん節電していかなくてはいけないのは言うまでもありません。
あ、早く再開しろという主張をしたいわけでも無いです。ある程度見通しつくまで停止はしょうがないと思ってる一人です。
激しく同意!!ただし、遅くても25日くらいまでは再開してください。20:00~8:00まで限定でも烈しく同意!計画停電は首都圏を含む北関東の大停電を防ぐためのものであり、東北地方を救うことではないですよ。関東に住む人たちのための節電です。
決して節電した分が東北地方に回されて向こうの助けになるという話では無いです。東北は東北電力の管轄なので。
よほど電力が余れば東北に回すとかもして欲しいなぁとは思います。
そんな自分たちが使いもしない電力のために大惨事に巻き込まれた福島の方々を思うと、
東電の人間でも無いですが申し訳ないと思う次第です<(_ _)>
誤解されてる人が多そうなので出しゃばりしてみました。すみません。
もちろん茨城を含め関東全域が被災地という意味ではもちろん節電していかなくてはいけないのは言うまでもありません。
あ、早く再開しろという主張をしたいわけでも無いです。ある程度見通しつくまで停止はしょうがないと思ってる一人です。
東京電力の藤本孝副社長は19日、東日本大震災で停止した東扇島火力発電所(川崎市)を3月中、
鹿島火力発電所(茨城県神栖市)を4月中に全面的に運転再開する見通しを明らかにした。
他の火力発電所の稼働率も向上させ、4月末までに発電能力を現状より2割高い約4200万キロワットに増やす。
5月時点の供給力は補強されるが、需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。
地震で停止した東電の発電所は福島第1、第2原子力発電所と、東扇島、鹿島、広野(福島県広野町)、常陸那珂(茨城県東海村)の4カ所の火力発電所。
このうち、東扇島の発電能力は全体で約200万キロワット、鹿島全体で約400万キロワット。
2つの火力発電所が全面的に再稼働すれば、合計で約600万キロワットの発電能力を上積みできる。
東電は稼働中の火力発電所設備でも定期点検の期間短縮などで設備稼働率を引き上げる考え。
ガスタービン発電設備の調達も進めており、電力不足解消のため、火力の発電能力を積み増す。
東電の被災後の電力供給能力は他社からの受電分も含めて約3400万キロワット。
火力発電所の再立ち上げなどが進めば、供給能力は大幅に増える。
しかし広野と常陸那珂は需要期の夏までに「復旧できるか今のところ分からない」(藤本副社長)という。
東電は通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万~6000万キロワットの電力供給力が必要。
電力不足を完全に解消するには時間がかかる見通しで、
東電は「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざるを得なくなるだろう」としている
というニュースがあるから、世間体の気になるスクエニはサーバーの再開はしないと予想
うーん、やっぱFFのサーバーだけが稼働させられないという状態がね^^; もどかしいよね。他のMMOは殆どが通常稼働してるからね。MMOに限らず、ネットサービスで停止してる所は他に見当たらず、営業する中での支援活動への取り組みをしている。スクエニにも、そういう営業努力はして欲しいと思うよ。
Player
計画停電続くみたいだし、サーバーを関西に移転とかはできないんでしょうかねぇ
解約する人もおおいだろうし、金銭的にも無理かぁ でももっと続くと本当にやる気なくなりますよね
あと二日辛抱してみようよ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.