Page 114 of 151 FirstFirst ... 14 64 104 112 113 114 115 116 124 ... LastLast
Results 1,131 to 1,140 of 1510
  1. #1131
    Player
    Minna's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    863
    Character
    Minna Wilcke
    World
    Aegis
    Main Class
    Blacksmith Lv 59
    Quote Originally Posted by Dandoais View Post
    そっくりそのまま、Zharさんにお返ししますねw

    まず、"また、Nikさんの話は、Nikさん自身が話しているように、サーバーのレスポンス、UI、コンテンツの動線全てを含んだ
    全体的なシステム設計の話です。"

    私自身、"サーバーのレスポンス、UI、コンテンツの動線全てを含んだ全体的なシステム設計の話"は1文も書き込んでないです。

    その事に対して、何度も違うと書き込んでるのに、お門違いの答えで自分の考えを押し付けるのは"まるでストーカー"

    次に、"appleberryさんが引き合いに出したFF11の例は、「あるべき利便性」の例えであってFF11の過去がどうとかは、この文脈では全く問題にならない。"

    モグハウス内に競売の端末を置いて買い物できるとか、携帯端末の様なアイテムが実装されて、それから競売に参加出来るとかならまだしもね、2011年11月現在、FF11の競売システムですら貧弱です。

    私の投稿内容も理解出来ていないのに、よくぬけぬけと"もう一段、高い視点を持ってみましょう。そうすれば他の人の投稿もきっと理解出来る。"なんて書けますねw
    いい加減にしておけ。もう一度吉田Pのコメント読んでこい。

    それだけだとアレなのでいくつか指摘しておこう。

    Quote Originally Posted by Dandoais View Post
    えーとw
    私が言ってるのはねw

    マーケット街に行く→欲しい品物をアイテムサーチで探す→1番安い値段のリテイナーにチェックをいれる→欲しい品物を持ってるリテイナーが居る横町まで移動→移動先の横町でリテイナーを探す→探し当てたリテイナーのバザーを覗く→欲しい品物を購入

    このシステムの事ねw
    ここで"システム"というのは間違い。ただの購買導線だ。

    FF14のマーケットシステムとは、以下のような定義であると考える。
    1.リテイナーが配置できる
    2.リテイナーは街毎に配置可能とする。
    3.リテイナー一体につき10アイテムまで売り物を並べることが出来る。
    4.買い取り(又は修理依頼)に関しては2枠を消費するので最大5アイテムまで買い取りできる。
    5.各街の入り口に近づくことでサーチが可能である。しかしこれはその街だけのリテイナー街が対象である。
    6.サーチ出来るアイテムは各ジャンル毎に別れており、アイテムは安いモノから20個まで表示できる。
    7.サーチで選択したアイテムを売りに出しているリテイナーには、★マークを付けることが出来る。無論、サーチから★マークを解除することも可能である。
    8.購入には該当の横町まで移動し、さらに該当のリテイナーをターゲットして購入可能とする。
    などなど。正確に上げていくと結構きりがなくなるのでこの辺で。

    "システム"とだけ書くと、それはもう魔法のような言葉で、意味があまりない(正確に言うと定義されていない。曖昧な単語)。
    正確に意見を述べ合い議論したいならば、システム設計やシステム要求、更にあなたが書いているようなモノを導線と、言葉を使い分けなければならない。

    それを踏まえた上で、もう一度自分の意見を書いてみてはどうか?

    それと最後に・・・
    他人と意見仕合たいなら草生やすな。それだけでチャラけた文章になり、議論余地のないただの"つぶやき"か"感想文"だ。
    (20)
    ~暁の地平線に
        勝利を刻み込みなさいっ!~

  2. #1132
    Player
    Karin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    177
    Character
    Sakura Hatsune
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    こんばんわ
    私の個人的な意見なのでよしP含めですが

    漫画でもアニメでもゲームでも表現には、限界があると思います。
    無限という言葉はありますが、実際それはありえないのが現実だと思います。

    本題ですが、たぶんギャザラーさんたちは

    @単純に言えばギャザラーしてて戦闘になったらその職業のまま戦えるようになって欲しいのか。
    @ギャザラーやってて戦闘とかなしで楽しみたいのか等でギャザラー同士で考えも違うと思いますが。

    あくまでも例えであり。他にも色々あると思いますが。とりあえず2つほど上記が例になります。

    理想で言うと色々考えも出るだろうし 意見とかも出ると思うのですが。

    @ここからは自分の視点での意見です。

    私は戦闘嫌いじゃないですのであげてます。でも戦闘でも前衛が好き 後衛が好きなどあります。
    私は色々MMOやってきたけどやっぱ装備も後衛が好きだし役割も後衛が好きです。
    後衛だけでレベル上げができればとか思います。ですが結果どうでしょう?
    MMOである限りPTはある程度求められてしまうのも事実だと思いますし
    RPGなので冒険とか戦闘職が立ってしまうのも事実だと思います。

    実際効率を求めなければソロは可能です。ですが時間の関係とか先の話をみたいとか色々考え方とか違います。
    結局PT組むとあれこれと制約ができ11の時もそうですが赤魔が前に出て戦いたい。これも実際は前衛にはなれない
    赤魔は赤魔の位置である。なので職業の位置変わらない気がします。後は自分で戦い方とか考えてやれば良いですが^^;
    それも永遠の課題ですかね・・・。

    @結論へ

    なのでよしP的にそれだとギャザラーさんとかクラフターの活躍の場が狭いから
    ちゃんと考えると言ってるので、私はそれで良いと思います。後は実際それが実装されて意見を言うなり
    まだ実装もされてませんし。実装されてからでもオンラインなので変化もつけられるはずですし
    実際14は今までかなり変化してると思います。

    旧体制は大げさな話MMORPGと言うジャンルに
    パズル・シューティング・アクション・アドベンチャーなどのジャンルを一緒にしようとして
    失敗したのと同じ気がします。^^;

    なのでよしPの本来あるMMORPGへ
    そしてそれを軸に クラフターやギャザラーの活躍できるFF14の世界を新生で作る予定なんでしょう♪
    だからまずそのふたを開けてみて体験してからでも遅くはないと思います。
    この11ヶ月でここまで変化させられたプレイヤーの意見がある限り
    よしPも休憩することなく活動限界まで動いてくれるでしょう!!(よしP無理はしないで!!)><

    最後に長くなったのに読んでくれてありがとうです。
    私個人は新生すごく楽しみです。それによしPの説明は長いですがとてもわかりやすいです^^
    簡単に書いて分かりやすいのは一番良いですが、簡単に書いたのに分かりにくいより
    しっかりと説明してくれてるので凄く期待が持てます。
    みなさんも新生目指して各々の気持ちを乗せてプレイして行こうではないですか♪ъ(`ー゜)

    早く新生の日が来ることを祈りつつ。みなさんのエオルゼアライフに幸あれ♪(^_-)-☆
    (12)

  3. #1133
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nik View Post
    あまりきつく突っ込むのは一寸可哀想な年齢なのかも?
    とはいえ、フォーラムに書き込むユーザーとしての立場は対等ですからね。

    FF14のマーケットが貧弱なのは、ギャザラーやクラフターの様々な遊び方の妨害要因と言っても良い程ですし
    そうではないという論陣は、看過出来ないものだったと思い、長々と遣り取りを続けてきました。
    ・・・が、確かに我ながら脱線が過ぎたとは反省しています。

    本題に戻りましょうかね。
    とりあえずマーケットについては1.20で改修が入るようなので、それ待ちであることに変わりは無いですが。
    (8)

  4. 11-11-2011 02:22 AM

  5. 11-11-2011 02:24 AM

  6. #1134
    Player
    NorL's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    ダハー(ノω`)
    Posts
    586
    Character
    Kazunorl Quarter
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    FF11式競売所は一般に言われているものとは仕様が全くことなりますから
    「競売」という言葉と「総合取引所」とでは解釈に乖離があって使えないのでしょう
    11やっていない人が関連スレでも「???」な状態だったようですし

    しかし今後実装される予定の「サーチ」と「その場で購入」機能
    利便性は格段に良くなるでしょうけれど関連スレッドで挙がっている「予想される問題点」
    解決されているのか心配です・・・

    ついでに言うと流通がどこまで活性化するかも疑問ですね・・・
    買いやすくなるだけで変わるものなのでしょうか?
    (5)
    ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿    (ΦωΦ )~.....

  7. #1135
    Player
    NorL's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    ダハー(ノω`)
    Posts
    586
    Character
    Kazunorl Quarter
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Dandoais View Post
    それはあなただけの視点でしょう!

    言葉の捕らえ方、使い方は人それぞれ!
    (´ω`)っ常識、節度、マナー

    俺みたいな、水着にカボチャで真イフ討伐するような変態が言えた義理じゃねぇけどさ!
    (6)
    ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿    (ΦωΦ )~.....

  8. #1136
    Player
    appleberry's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,054
    Character
    Appleberry Sweet
    World
    Masamune
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Nik View Post
    前はFF14が競売実装したがらないのは極端な価格変動を起こしたり自分の値付けで物が売れないのを忌避したんだろうと思ってたんだけど。
    単純にサーバーが競売という実装に耐えられないのかもしれない・・・・と思うようになりました。



    っていう話、わざわざ「似た機能」て付け足してるって事が個人的にいろいろ憶測を生む感じです。
    そういう事実もあったし、FF14はFF11じゃない、ってアピールできるポイントだったんじゃないかな。
    リテイナーもどうせなら各国のリテイナー街じゃなくて、
    全部共通の異空間って感じで一箇所だけにしちゃえば良かったのに。
    どっから飛んでも同じリテイナー街にくる、となれば国による違いがなく
    ウルダハ拠点だけどグリで出したものを買えたり、って出来たと思う。
    そうすればリテイナーの数だけ品物だしておいて、って有効になって追加リテイナーだって見込める。
    そうするだけでも現状より格段に流通量増えると思う。
    ギャザがグリで伐採する>グリで出す>クラフターがウルダハで買う>装備をウルダハで出す>戦闘職がどっかの街で買う
    って感じでましになると思う。
    (2)

  9. #1137
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    Quote Originally Posted by puripuri View Post
    多分やり方なんでしょうね。吉田さんの言ってることもわかります。要するに「ボスを倒すカタルシス」ですから。
    でもなー、それはオフゲでよくない?って話なんですよ……。
    オフゲで良くない人が多いからファイタークラスの人口が最多なのでは
    人口が多いってことはそういうのを求めてる人が多い、ってことですよね
    これはMMORPGというジャンルそのものの特徴みたいなものですけど

    皆「○○やるならオフゲでいいじゃん」って思ってるもの沢山あると思います
    乱暴ですが「戦闘やるならオフゲでいいじゃん」「採取やるならオフゲでいいじゃん」「生産やるならオフゲでいいじゃん」
    こんな感じで、他にもあるでしょう

    でも逆に「いいやそれは違う、俺は○○をネット介して遊びたい」って人も勿論います
    このゲームではその「俺はネットを介して○○やりたい」ってのの○○の中身が戦闘が入る人が一番多いのが
    今のFF14であり吉田Pの考えてるMMOなんだと思います(分類としては所謂WoWクローン、EQクローンの部類でしょうか)
    その結果が吉田Pのあのpostなのでは
    (5)

  10. #1138
    Player
    NorL's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    ダハー(ノω`)
    Posts
    586
    Character
    Kazunorl Quarter
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by appleberry View Post
    そういう事実もあったし、FF14はFF11じゃない、ってアピールできるポイントだったんじゃないかな。
    リテイナーもどうせなら各国のリテイナー街じゃなくて、
    全部共通の異空間って感じで一箇所だけにしちゃえば良かったのに。
    どっから飛んでも同じリテイナー街にくる、となれば国による違いがなく
    ウルダハ拠点だけどグリで出したものを買えたり、って出来たと思う。
    そうすればリテイナーの数だけ品物だしておいて、って有効になって追加リテイナーだって見込める。
    そうするだけでも現状より格段に流通量増えると思う。
    ギャザがグリで伐採する>グリで出す>クラフターがウルダハで買う>装備をウルダハで出す>戦闘職がどっかの街で買う
    って感じでましになると思う。
    他国出品された品物がFF11と比較して流通しない原因の1つに
    「宅配サービスが無い」というのも関連スレッドでは挙げられていましたね。


    「ラノシアやザナラーンで伐採した木材を宅配でグリダニアに送って出品」
    なんてことが出来ていたなら、木工ギルドには木工師が今でも居たかもしれません。
    (9)
    ちょ、まっ、は、話し合おう! (;丿´Д`)丿    (ΦωΦ )~.....

  11. #1139
    Player
    Nik's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    407
    Character
    Hinono Hino
    World
    Alexander
    Main Class
    Pugilist Lv 13
    Quote Originally Posted by Zhar View Post
    FF11の競売は、全ワールド共通で1システムだそうです。
    (大昔にNW系の雑誌にOracle9iの導入事例として載ってたのが元ネタですから、今は違うかもしれません)
    基本、ワールド内の他の動き(キャラ座標や、mob、NPCなどの処理)とは完全に切り分けできますし
    当時のFF11のピーク時も捌けてたのですから、システム設計的な問題は、あまりないと思います。
    ゲーム本体とのI/F箇所で、遅延やロスが発生する可能性はあり、それがクリティカルなのかもしれませんが。
    その記事は見たことあるよ、ちょろっと記憶に引っかかってたレベルだけど。
    でもFF11バザーと14バザー間でも極端にレスポンス違いますよね?
    どこかの記事でFF14サーバーは基本設計はFF11サーバーと殆ど同じみたいな話もどこかで見たのですけど。
    でも環境周りの話をするとサーバーOSも64bit化してたりする時期の筈だし、そうなって無くてもそもそもハードウェア性能がだいぶん上がってる上に前提となるインフラもISDNとかアナログモデムとかのナローバンドからブロードバンド化してる筈なんですが。

    そのあたり併せて考えるとFF14サーバーのやばさっていうのは遊んでる側からはなかなか窺い知れないですが想像を絶してまずいんではと・・・・。
    (5)

  12. #1140
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by NorL View Post
    ついでに言うと流通がどこまで活性化するかも疑問ですね・・・
    買いやすくなるだけで変わるものなのでしょうか?
    現状、低レベルのレベリングは以前に比べて活性化しているので(真イフに必須アビがあることも要因かと)
    潜在的な需要は大きいと思うんですよ。私は間違い無く活性化すると見ています。

    ただ、問題点が一つあって、現状どのワールドでも、ワールド内に内在しているギルの総量は
    とんでもない量だと思います。実際の経済で言うところの、流動性過剰な状態ですよね。
    つまり、そこに「使える」マーケットが出現すると、あっという間にハイパーインフレが起きるのではないかと。
    これについては、開発は何か対策を考えているのですかね・・・

    ※もしかしたら、引退者が多いせいで実効ギルの総量はそれほど多くないのかもしれませんが(ボソ
    (8)

  13. 11-11-2011 02:37 AM

Page 114 of 151 FirstFirst ... 14 64 104 112 113 114 115 116 124 ... LastLast