Page 174 of 660 FirstFirst ... 74 124 164 172 173 174 175 176 184 224 274 ... LastLast
Results 1,731 to 1,740 of 6597
  1. #1731
    Player
    kenyblack's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    355
    Character
    Keny Black
    World
    Gungnir
    Main Class
    Paladin Lv 70
    ナイトだと4層のデルタアタック時サンダガ全てを無敵受け出来ないSTの方が良い
    暗黒、戦士は無敵受け出来るのでMTの方が良い
    初期攻略時に戦士が少なかったのは、まだSTに拘っていた戦士本人や、
    戦士=STという固定観念があった他ジョブの方々が多かったため、
    戦士=4層に向かないと決めつけてしまったためと思われます

    ただ、戦士MTの場合は若干ナイト、ヒラのフォローが必要
    天動4層のナイトのように攻略方法が変わる程ではないが、MT性能を暗黒と同等にするならば多くの人が言われている「原初の魂」がデストでも撃てるようにするか、
    シェルトロン、ブラックナイト的な防御バフがもう1枚あればMTとしては3ジョブほぼ同等と思います

    ST性能に関しては・・・
    (7)

  2. #1732
    Player
    Zedan's Avatar
    Join Date
    Oct 2016
    Posts
    514
    Character
    Zedan Knights
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 60
    Quote Originally Posted by Lucia_E View Post
    多分言いっぱなしで終わるんだろうとは思いますが、別の方が提示頂いている2017/9/1 11:30データでは、ボス+モブ込みの火力合計でもナイトとの差は50程度、ボス単体に至っては38程度と誤差の範囲でしかなく、これで火力トップだと言い切るのは無理があります。


    シェイクオフ以外に支援系スキルの追加がない限り、機工と詩人の関係と同様に戦士の火力の上方修正は必須だと思います。
    Labyrinthuさんの提示したデータですね。
    あの比較表は単純にタンクロールの火力DPSだけを比較した物になっていますが、データの見方をちょっと変えてみますとパッチ4.0x以降ナイトはSTをする機会が多くなりました。
    反対に戦士はMTをする機会が多くなっています。つまりあのデータの数字はMTとしてのDPSの落ち込みを含んでなお戦士はタンクロールで火力トップという事です。
    パッチ3.xで戦士はSTだからナイトに比べて火力が高いのは当たり前だ!と言われていた事のちょうど真逆のことが今オメガ零式で起きていますね。付け加えるならナイトはタンクロールトップ火力ではありません。

    また1~2%を誤差という発言は容認できませんね。
    オメガ零式でこそDPSチェックはかなり緩いですが悪名高きアレキ起動零式3層4層でその1~2%を捻り出す為にトップ層がどれだけの努力と創意工夫したかを理解できていない発言だと思いますよ。
    1度2度の偶然ならわかりますが統計として常に数%でもDPSが上回るのであればそれは確実に差がついているという事です。

    あと念の為に付け加えておくと戦士の火力アップの調整を否定しているわけではないですよ。ただし調整の幅はタンクロールで5%の幅に収めるべきであるとは思います。
    (8)

  3. #1733
    Player
    thice's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    159
    Character
    Thice Argent
    World
    Fenrir
    Main Class
    Warrior Lv 70
    Quote Originally Posted by Zedan View Post
    データの見方をちょっと変えてみますとパッチ4.0x以降ナイトはSTをする機会が多くなりました。
    反対に戦士はMTをする機会が多くなっています。つまりあのデータの数字はMTとしてのDPSの落ち込みを含んでなお戦士はタンクロールで火力トップという事です。
    パッチ3.xで戦士はSTだからナイトに比べて火力が高いのは当たり前だ!
    更にデータの見方を変えてみましょう。
    ナイトSTの強みは多彩なサポートを行いながら火力を出している点です。
    当然STの時にサポートを捨ててDPSを追い求めている人ばかりならもっとナイトの中央値も上がりますよね。
    (15)

  4. #1734
    Player
    musuka009's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    686
    Character
    Pola Marc
    World
    Belias
    Main Class
    Archer Lv 44
    Quote Originally Posted by Zedan View Post
    Labyrinthuさんの提示したデータですね。
    あの比較表は単純にタンクロールの火力DPSだけを比較した物になっていますが、データの見方をちょっと変えてみますとパッチ4.0x以降ナイトはSTをする機会が多くなりました。
    反対に戦士はMTをする機会が多くなっています。つまりあのデータの数字はMTとしてのDPSの落ち込みを含んでなお戦士はタンクロールで火力トップという事です。
    パッチ3.xで戦士はSTだからナイトに比べて火力が高いのは当たり前だ!と言われていた事のちょうど真逆のことが今オメガ零式で起きていますね。付け加えるならナイトはタンクロールトップ火力ではありません。

    また1~2%を誤差という発言は容認できませんね。
    オメガ零式でこそDPSチェックはかなり緩いですが悪名高きアレキ起動零式3層4層でその1~2%を捻り出す為にトップ層がどれだけの努力と創意工夫したかを理解できていない発言だと思いますよ。
    1度2度の偶然ならわかりますが統計として常に数%でもDPSが上回るのであればそれは確実に差がついているという事です。

    あと念の為に付け加えておくと戦士の火力アップの調整を否定しているわけではないですよ。ただし調整の幅はタンクロールで5%の幅に収めるべきであるとは思います。
    ナイトの支援スキルと比べたら戦士の単体dps1〜2%は間違いなく誤差ですよ
    戦士単体で捻り出すdps1〜2%よりナイトの支援スキルによって生まれるパーティdpsの方が高いから早期攻略でも今現在でもナイトが多く扱われているのではないんですかね
    dps1〜2%を捻り出す為に詩人や忍者を外して侍をいれたらいけるんじゃ?と同じ事です
    TAにおいてはIL平均が上がって耐えやすくなった最近になってようやくdps5〜6%の差がある暗黒と戦士の位置が変わろうとしている訳ですしナイトと比べたdps1〜2%は誤差と言わざるを得ないと思いますよ
    (15)

  5. #1735
    Player
    CoppaChan's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    172
    Character
    Sleepy Head
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by Zedan View Post
    また1~2%を誤差という発言は容認できませんね。
    オメガ零式でこそDPSチェックはかなり緩いですが悪名高きアレキ起動零式3層4層でその1~2%を捻り出す為にトップ層がどれだけの努力と創意工夫したかを理解できていない発言だと思いますよ。
    1度2度の偶然ならわかりますが統計として常に数%でもDPSが上回るのであればそれは確実に差がついているという事です。

    あと念の為に付け加えておくと戦士の火力アップの調整を否定しているわけではないですよ。ただし調整の幅はタンクロールで5%の幅に収めるべきであるとは思います。

    何度もいうように3.x->4.05からバトルシステムが変更されているため、1~2%の重みがもう違いますね。
    1~2%の火力 > ナイトの支援スキル
    とお考えであれば、流石にナイトの支援スキルを軽視しすぎてるとしか考えられません。
    で、提示されているナイト比率44%に対して暗黒、戦士が28%ずつなのはどうお考えなのでしょうか?
    これも誤差の範囲なんでしょうか。
    ちなみにワールドファーストさんのインタビュー
    http://www.eorzean.info/archives/19574699.html#more
    >Raffter:タンクの調整は良かった。『弱い』タンクはいなくなり、3職全てに枠ができた。
    >でも一部は少し強すぎると思う。ナイトはできることが多いので、DPSも高いのはおかしいと思う。
    >戦士はDPSが低すぎたが、今回の調整で改善された。
    >少なくともタンク3職については、調整はいい方向に進んでいるので、もう少し時間が経てばちょうどよくなると思う。

    個人的にはまったく同意です。現状のやることが多いナイトと1~2%しかDPS変わらない戦士であれば
    次の高難易度コンテンツではナイトのほうを採用しますね。
    (15)

  6. #1736
    Player
    CoppaChan's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    172
    Character
    Sleepy Head
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 100
    はっきりいってDPS、TAとかどうでもよくて
    早期~中初期攻略にナイトが必須であるとう状況が望ましくないです。
    3ジョブのバランスが本当によければ、ナイト、暗黒、戦士の使用率が平坦になるはずですので
    これは3.x時代でも同じことが言えます。(戦士が必須だった状況

    DPSチェックがゆるくなったコンテンツであれば、個人火力の1~2%の差より
    支援スキルでPTの生存力 or 継戦能力をあげるのが強いと思うんですがね・・・
    (17)
    Last edited by CoppaChan; 09-08-2017 at 03:06 PM.

  7. #1737
    Player
    SakuraSakizaki's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    275
    Character
    Kanami Sakurazaki
    World
    Atomos
    Main Class
    Warrior Lv 80
    Quote Originally Posted by Zedan View Post
    また1~2%を誤差という発言は容認できませんね。
    オメガ零式でこそDPSチェックはかなり緩いですが悪名高きアレキ起動零式3層4層でその1~2%を捻り出す為にトップ層がどれだけの努力と創意工夫したかを理解できていない発言だと思いますよ。
    1度2度の偶然ならわかりますが統計として常に数%でもDPSが上回るのであればそれは確実に差がついているという事です。
    トップ層が絞り出していたのは「ボスのHPの1%2%」で「タンクの1%2%」ではありません

    タンクの1%2%でクリア出来ないようならそもそもDPS陣の仕事でしょう
    (28)

  8. #1738
    Player
    CoppaChan's Avatar
    Join Date
    Aug 2015
    Posts
    172
    Character
    Sleepy Head
    World
    Hades
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by kenyblack View Post
    ナイトだと4層のデルタアタック時サンダガ全てを無敵受け出来ないSTの方が良い
    暗黒、戦士は無敵受け出来るのでMTの方が良い
    初期攻略時に戦士が少なかったのは、まだSTに拘っていた戦士本人や、
    戦士=STという固定観念があった他ジョブの方々が多かったため、
    戦士=4層に向かないと決めつけてしまったためと思われます

    ただ、戦士MTの場合は若干ナイト、ヒラのフォローが必要
    天動4層のナイトのように攻略方法が変わる程ではないが、MT性能を暗黒と同等にするならば多くの人が言われている「原初の魂」がデストでも撃てるようにするか、
    シェルトロン、ブラックナイト的な防御バフがもう1枚あればMTとしては3ジョブほぼ同等と思います

    ST性能に関しては・・・
    これ結局現状戦士MTするならナイトアリキっていってるのと同じな気がします・・・
    (16)

  9. #1739
    Player
    minirumi's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    16
    Character
    Myu Glad
    World
    Mandragora
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by Zedan View Post
    Labyrinthuさんの提示したデータですね。
    あの比較表は単純にタンクロールの火力DPSだけを比較した物になっていますが、データの見方をちょっと変えてみますとパッチ4.0x以降ナイトはSTをする機会が多くなりました。
    反対に戦士はMTをする機会が多くなっています。つまりあのデータの数字はMTとしてのDPSの落ち込みを含んでなお戦士はタンクロールで火力トップという事です。
    パッチ3.xで戦士はSTだからナイトに比べて火力が高いのは当たり前だ!と言われていた事のちょうど真逆のことが今オメガ零式で起きていますね。付け加えるならナイトはタンクロールトップ火力ではありません。

    また1~2%を誤差という発言は容認できませんね。
    オメガ零式でこそDPSチェックはかなり緩いですが悪名高きアレキ起動零式3層4層でその1~2%を捻り出す為にトップ層がどれだけの努力と創意工夫したかを理解できていない発言だと思いますよ。
    1度2度の偶然ならわかりますが統計として常に数%でもDPSが上回るのであればそれは確実に差がついているという事です。

    以下略
    この発言に2つほど疑問を感じました。
    1つ目は、なぜ過去のコンテンツを持ち出したのか。起動編なら戦士が採用されてたでしょうね。ですが残念ながら今はデルタ編です。過去のコンテンツと現在のコンテンツでは方針も違えば内容も違います。ギミック無視をしてdpsを突き詰めた起動編とは違いデルタ編ではダメージカットなどHPチェックの方が重要視されてます。さらに、今回野良などでは戦士がハブされているので分母も小さく戦士で突入している人は固定PTである確率が高いと思われます。
    2つ目はアクティブな時間です。MTはSTより殴れる時間が多いです。Zedanさんもレイドに行かれているということでわかると思いますが念のためなぜ殴れる時間が多いかというと、タゲをとっているためボスの方から近づいて来てくれます。しかしSTはタゲをとっていないため近接dpsとおなじように殴れる時間が減ってしまいます。
    また、雑魚フェーズではスタンスを入れないといけない場所があり結果としてSTとMTの火力差は小さいまたは入れ替わる現象が発生します。
    (17)

  10. #1740
    Player
    minirumi's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    16
    Character
    Myu Glad
    World
    Mandragora
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    このスレの何人かが勘違いしていると思われるので訂正しておきますが、MT=防御スタンス入れてるから火力が低い、ST=攻撃スタンスだから火力が高いではありません。MTでもSTでも攻撃スタンスなのでより多く殴れる方がdpsは高くなり、要所要所でタゲをとらなくてはいけないSTはロスが多く殴れる時間も少ないのでdpsが落ちやすい。混同して戦士のMT時dpsが高くナイトSTのdpsより強いと勘違いしがちですがよく考えれば当然な事なのです。
    暗黒に関してはブラックナイトの効果やパワスラのDAの効果などでMTしかないよね…って感じでSTなんもないよね…って感じですね。
    (18)

Page 174 of 660 FirstFirst ... 74 124 164 172 173 174 175 176 184 224 274 ... LastLast