その話を考えるなら、クエストに絡ませた楽しめる前提コンテンツを作ることによって
DPSメーターなくても解決できるよ。一定の基準を超えれば良いって話なら、少々差があるけど木人でも
解決できないわけじゃない。(よく出てくる木人の前提フラグ化ね)
個人的にはDPSが低いことを気が付く必要はないわけで、いかに自然に「基準を超えることを求めるのか」ってのが
大事になるんじゃないかなと思うんだよね。問題視してる事に対しての回答って。
前提コンテンツ導入の場合、
ギミックにDPSが左右されるジョブはどうするか?
初見PTすら組めなくなりコンテンツ突入のハードルが高くなりすぎてしまう(コンテンツからの足切り)
などの問題が余計に生じてしまうと考えます。
あと
が、ちょっとよくわからなかったので詳しく聞きたいです!
それは、DPSメーターが入っても同じことだよ。一定量のDPS値で募集ができれば
確実に足切りは生まれるし、募集幅が狭まればPT募集での時間もかかるようになる。
どっちを優先するかって事なだけ。クリアを基準に考えるなら前提でクリア基準を
満たせてる方が後はギミックだけって話になるだけの事。
前提コンテンツを作るなら全く同じとは言えないだろうけどギミックで動かしながら
基準を満たせるかなんてこともできないわけじゃない。そこまで作るかは別として。
クリア基準の超えてるってことを求めるだけなら個人が自分のDPSを知る必要はなく
自分が一定の基準をクリアできてるかだけわかれば良いだけでしょ。
必要なのは基準を超える事であってDPSの数字を合わせる事じゃない。
個人のみ表示でPTDPSに対しての割合などから金銀銅を出すだけでも違いには気が付くよね。
結局は、そういう仕組みが必要なだけでDPSメータじゃなくても良いし、共有しなくてもやりようはある。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.