本質はそこですね。いつも思うのですが、「ジョブコンセプトを明確に公表してほしい」という要望が各スレでありますが
実際のところ、「ジョブコンセプトを明確に公表してほしい」=「自分のジョブの席が無いので強くしてほしい」なんですよね
2.1以降の戦士・学者、3.X以降の竜騎士、3.2以降の機工士等々、強い(ハブられることがない)時期にはそんな主張は聞いたことがありません
ジョブコンセプトを伸ばしたから強いのではなくて、単純に零式で強いから「ジョブコンセプトを明確に!」と言われず
ジョブコンセプトが曖昧だから零式で弱いわけでもないです
例えば、戦士は「高いHPと攻撃力を持ち多少柔らかくてもHPを吸収しながら戦うタンク」というイメージがありましたが
そのイメージと3.xまでのシュトルムヴィントの「敵の与ダメージを10%減少させる」効果はまったく関係が無いように思えます
ヴィントは戦士のコンセプトとは違うから削除してくれ!という主張も聞いたことがありませんし
今からその効果を復活させてもコンセプトと違う!!とは言わないでしょう
コンセプトを明確にすればするほど、「このスキルはコンセプトとは違うのではないでしょうか?」という強さとは乖離した議論がなされるだけで
本当の主張である「弱いからなんとかしてくれ」から離れていくだけの気がしますね
「弱いから強くして欲しい」
正直にストレートに言えば良いのだと思います。
バランス取れてないからバランスをとる(=弱いジョブが強いジョブに追いつく)のは言うまでもなく大前提なので
そこに今更フォーカスしたってしょうがないというだけだと思いますけどね。もうさんざん言われてますし。
バランススレや各ジョブスレでも、バランスが取れていないことの根拠を零式の採用率に置いていることが多いので
コンセプトをはっきりさせろというのは零式における強みを明確にせよとほぼほぼイコールだと思うので(開発が問題視するのも何よりここでしょうし)
「弱いからなんとかしてくれ」から乖離することはまずないかと思います。
「弱いからなんとかしてくれ」のさらに具体的なところに進むためのピースとしてのコンセプトなので、
『「弱いから強くして欲しい」と正直にストレートに言うべし』なんてのは本質をついたつもりになっているだけで、議論を退化させるだけです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.