Page 16 of 52 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 26 ... LastLast
Results 151 to 160 of 520
  1. #151
    Player
    Malkovich's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    194
    Character
    Conchita Malkovich
    World
    Ultima
    Main Class
    Marauder Lv 4
    だいぶ論点がずれてきているように思われ。そうでもないかw
    スレ主の最初の意見に戻ってもっかい読んでみると、やっぱメンターってのは何でも知ってて、エンドも楽々クリアできてって固定観念があると思うし、さらに言えば、この理解できないダメンターが「タンク」だったから怒ってるんだと思うんですよね。
    メンターの資格どうのとかも書いてますが、怒りを覚えたのはタンクでしかもメンターなのにどうよ!って怒り爆発したんでしょ?
    そりゃタンク職とか減るわwとおもう。前にも書いたけど、これがDPSなら文句もいわないでしょ?おそらくね。

    MMOは色んな人がいるので、せっかちな人もいれば、初心者もいればゲーム慣れしてる人もいればなんすけど、ギスギスしたりとかはたまにあるけどそれはまだいいんです。
    一番タンクしていて傷ついたのは、エンドも行ってないタンクなんてって思われている事。
    あるキャラのサーチコメントを何気なく見たんです。したらコメントに「トークン装備のタンクなんて信じねぇwww」みたいなこと書いてありました。
    ほぼソロでやってるし、予習とかマクロ作るのも面倒なのでほぼエンドに行っていないのは事実なんですけど。
    信じる信じないって何を?wと思いました。まぁその人から言わせれば、エンドコンテンツも行かないようなタンクはクソタンクって感じなんでしょうけど。スレ主の意見と通じるものがあるなと思いました。
    行く行かないは本人の自由。たとえそれがメンターだったにせよ。
    基準がおかしいってお怒りになる前に、タンクでメンターのくせに!って怒り爆発してるんすよね?
    教え合ってクリアできたならそれでいいじゃないすか。
    メンターの基準の話しにすり替わってる気がしてならないんですよね。ただ単に、解ってないタンクに腹が立っただけとしか思えないんです。
    そう言う人は、クリア者前提って募集して行けばいいと思うんだけどね。
    (16)
    Last edited by Malkovich; 08-10-2017 at 04:34 PM.

  2. #152
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Roundabout View Post
    単刀直入にいいますがメンタールーレットは全ての人が参加できる各種ルレに加えて、
    1日あたり1回追加報酬を貰う機会が増えるシステムでしょう。
    ルーレットの目的は困ってる人のところにメンターを派遣して助けるためのものなのに
    なぜ目的遂行が義務ではなく、ルレの報酬は特別な報酬ではないと言えるのですか?
    ほかのルーレットにしても、それぞれルーレットを回すのに条件が必要。
    条件を満たすことで追加報酬がもらえるという構図は変わりない。
    たとえばエキスパルレはLV70で対応コンテンツ解放であることが条件
    メンタールレは同様にLV70のキャラで対応コンテンツをコンプリートしており、かつメンターであること
    そしてメンターになる条件は各種アチーブメントやMIPの取得です。

    この意見によると、義務が発生するということですけども、その義務いつ発生しているのでしょう?
    メンターになるにあたり、あるいはメンタールレをまわすにあたりそのような義務を負う契約などしていません。
    また、上記2つの比較でいえば条件の量の差はありますが、ここに義務の発生要因でもあるのでしょうか。
    (2)

  3. 08-10-2017 04:46 PM
    Reason
    無駄なレスであったため

  4. #153
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Roundabout View Post
    最初に書いた内容に戻りますね。
    ですからメンター自身がメンターとはどういう仕事なのか?
    どういう事が求められていてどのような義務を負うのかという事について、
    事前に規約を作ってそれに同意した人だけがやる形にしてくださいねと言わざるをえないわけです。
    求められる内容がめんどくさいからみたいな理由で勝手にハードルを下げ続け、
    今もう条件を満たした者の単なる権利であるみたいな事を言いだし、
    実際ルレ設立の目的、要件を満たさない行動をしてる人がしばしば目につくわけですから
    (私がよく見かけるのは新生メイン最終IDで全まとめRunするメンターとかですが)
    これはもう今の形ではダメだと判断せざるをえず、形式の変更を提案しています。
    このような話にもどされてしまうと
    あなたが勝手に仕事や義務というものに自己解釈しているにすぎないのでは?
    そもそも現状、仕事でも義務でもないということです。

    メンターの労働化と義務の負託をする規約を作り、制度を改正改変するべき、と主張するのはかまわないのですが
    根拠なく現行システムの間違った認識、それも義務というような強固な言葉で当たり前のように語られてもそれはおかしいでしょう。
    (6)

  5. 08-10-2017 05:02 PM
    Reason
    無駄なレスであったため

  6. #154
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    現状のIDはすべてトライ&エラーを繰り返し
    認識攻略を行って良いって運営が言ってるわけで一定の攻略法を
    設定するわけでもなく規定するわけでもない状況で何を教えるべきかって
    運営が決めるんかいな?

    そんな基本コンセプトから確実に対立するコンセプトの役を作るんかいな?
    (2)

  7. #155
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Roundabout View Post
    失礼ですが、ではメンターとは何なのですか?
    それこそスレを見ているのなら何度かゲーム内で表示されることなどは提示されていますし
    ご自身で調べることは簡単なのですけども。
    やるべきことというのは決まっていません。
    なぜならやるべきこと、義務や責務というものはないからです。
    どういうことかはまずメンターになるときに表示されるメッセージをきちんと読んでみましょう。
    他にもロードストーンのトピックスでも公式に紹介されている文章があります。
    あるいは、逆に私たちがプレイするにあたって結んでいる規約の中に責務が記載されているのかも調べてみるとよいでしょう。

    誤解がない説明を作れるものなら作ってみてほしいですが
    まずそもそも調べてもいない状態で理解うんぬんをおっしゃられても説得力は感じません。
    どれだけ明文化しようとも解釈の余地に困らないものが作れるのであれば司法機関も困ることはないでしょう。

    いずれにしても、強固な主張をさも当然のように語るならばきちんとした論拠はご自身で確認するべきことで、人任せにするべきことではありません。
    (4)

  8. #156
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    仕事と責務についてこれがたとえばGMと比較してみればいいのですが
    彼らはゲーム内外でプレイヤーに対して一定の権利の行使ができ、プレイヤー・・・というかゲーム進行の管理の一部を仕事としてしています。
    しかし彼らと労使関係にあるのは会社であって、プレイヤーに使役される身ではない。
    たとえば仕事を遂行するにあたりプレイヤーとの間でトラブルがあったとしても、それはプレイヤーが労使関係を持ち出した話などできず
    そういった情報をもとに会社が裁定することができます。
    彼らはそういった労使関係を契約によって結んでいて、報酬として賃金を得ます。
    賃金報酬をGMに払うのは労使関係にある会社の義務です。

    さてではかわって、あなたのおっしゃるメンターの仕事と責務
    メンターはゲーム内でメンタールーレットを回せば、メンターをしていない人より多くゲーム内報酬を得る機会がある。
    どうやらメンターはメンターでないほかの全てのプレイヤーからビギナーに対して一定の仕事を負託されておりその義務を負っている。
    なお、ほかの全てのプレイヤーはメンターに対して報酬を支払う義務はない。
    よって、メンターとメンター以外のビギナーを含むプレイヤーとの間に労使関係はない。というのが通常の社会通念。
    (0)
    Last edited by Narvi; 08-10-2017 at 05:32 PM.

  9. #157
    Player
    Isvara's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    780
    Character
    Isvara Pranidhana
    World
    Aegis
    Main Class
    Miner Lv 100
    メンターのシステムが中途半端なボランティア精神で成り立っているから起こる問題なのだと思います。

    例えば、警備会社には老若男女の警備員がしょぞくされ、適材適所に配置されますが人間、得手不得手というものがありたまにおじいちゃんなのに危険な警備をされている方もいます。

    そういう場合は警備を頼む側からのクレームと言うか、人員を変更する要望は出来るはずです。
    お金を払って雇うのですから。

    それが自警団では言えません。
    ボランティアなので断れないのですよね?ありがた迷惑な場合もあります。


    話を戻しますが、メンターシステムを完全に報酬目的のものにするのも一案かと思います。

    運営側から雇われてメンターの称号を貰う。他のメンバーは良いメンターだと思ったらIMPと一定額の報酬を払う。
    ダメンターと認定したなら運営側に密告し、何度かクレームを受けると報酬額やメンターレベルが下がる又は再試験をさせられるとか。。

    メンターといものを仕事や義務にするとクレームも言いやすいですし、メンター側も真剣に取り組むのではないでしょうか?
    (7)

  10. 08-10-2017 05:43 PM
    Reason
    無駄なレスであったため

  11. #158
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Isvara View Post
    メンターのシステムが中途半端なボランティア精神で成り立っているから起こる問題なのだと思います。
    中途半端でないボランティアとはいかなるものでしょう。

    Quote Originally Posted by Isvara View Post
    ボランティアなので断れないのですよね?ありがた迷惑な場合もあります。
    ボランティア活動ではなかったら発生しないことですか?
    あるいは、同じ人であればだれに対しても発生しないものですか?
    ボランティア活動と仕事(営利業務のことかな?)とで明確にかわるラインありますか。
    Quote Originally Posted by Isvara View Post
    メンターといものを仕事や義務にするとクレームも言いやすいですし、メンター側も真剣に取り組むのではないでしょうか?
    仕事、報酬ということでひとくくりにされているが
    上記の仕事やボランティアの例ででてくる報酬は主に日本円の賃金での話。
    対してこちらはゲーム内通貨など。こちらは助けてもらうプレイヤーが助けてくれたプレイヤーに支払うというものですらなく
    システムが自動的に生成しているだけで、どこかから移動してきたものでもない。

    報酬、仕事、義務という言葉だけを安直につなげているので
    性質がまったく違うものなのに同じ土俵で語ってしまっていることが散見されます。
    (2)
    Last edited by Narvi; 08-10-2017 at 05:53 PM.

  12. #159
    Player
    Isvara's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    780
    Character
    Isvara Pranidhana
    World
    Aegis
    Main Class
    Miner Lv 100
    Quote Originally Posted by Narvi View Post
    中途半端でないボランティアとはいかなるものでしょう。


    ボランティア活動ではなかったら発生しないことですか?
    あるいは、同じ人であればだれに対しても発生しないものですか?
    ボランティア活動と仕事(営利業務のことかな?)とで明確にかわるラインありますか。

    仕事、報酬ということでひとくくりにされているが
    上記の仕事やボランティアの例ででてくる報酬は主に日本円の賃金での話。
    対してこちらはゲーム内通貨など。こちらは助けてもらうプレイヤーが助けてくれたプレイヤーに支払うというものですらなく
    システムが自動的に生成しているだけで、どこかから移動してきたものでもない。

    報酬、仕事、義務という言葉だけを安直につなげているので
    性質がまったく違うものなのに同じ土俵で語ってしまっていることが散見されます。
    あなたの考えこそ現実とゲームを混同又は同一化してしまって、オンオフが切り替えられていません。

    自分は全てゲーム内の話であって、運営側からリアルマネーでの取引をする事を言っていません。

    いくらシステムから排出されたギルであっても貰った方には価値があります。
    もちろんゲーム内での話です。

    結局、貴方は人の言葉尻を重箱の隅をつつくように取り上げ反論を言ってるように見受けられますが、ではどうすれば良いのかちゃんと建設的な意見を聞かせて頂きたいですね。
    (10)

  13. #160
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Roundabout View Post
    また労使関係という事を繰り返し述べられていますが、
    別に会社じゃなくても例えば地方自治体の自治参加で地域の防災対策をしたり
    お年寄りの見回りをしたりという仕事をしないといけない事もありますし、
    学校の生徒会のなんとか委員とかいう仕事を無償でやる事もあるでしょう。
    そういうものでお金はもらえないですけど、その仕事にはちゃんとやるべき事と責任はありますよね。
    上記の例でいえば、その委員会等に所属するときに管理側との間に
    賃金が発生しないという条件で仕事と責任を自ら受け入れているだけですが
    自ら自由にその仕事と責任を作り出しているものではありません。
    逆にそこで請け負った仕事や責任を、取り決めの範囲外で無条件に強いることはできません。
    取り決めや契約のもと仕事と責任の範囲を決めている、というのは労使関係の話と同じことです。
    勝手に集まって勝手に仕事や責任を作っているわけではない。

    さて、メンターの役割を仕事にして責任を負わせるべき、という主張自体はかまいません。
    しかし、責任を伴う仕事でないならば意味がない、といった議論だと話はちがいます。
    そこでしっかり確認しましょうといっているのが、現行のメンターとは?の部分です。しっかり読んでみましょう。
    現状の構図では、メンターをしていない人が正しい理解をしようとせずにメンターに勝手に仕事を押し付けて責任を追及しているだけです。
    (1)

Page 16 of 52 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 26 ... LastLast