Quote Originally Posted by Ticket View Post
吉田Pがおっしゃっていた様にこのゲームはファイナルファンタジー
どうあがいてもギャザラー、クラフターがメインにくる様なことはないとおもいます。
生活系オンラインゲームでは無いのですから。

メインコンテンツは戦闘職で世界を救う、強大な敵を倒す。
あくまでその助けができるのがクラフター、ギャザラーです。
そこの認識がずれていると不満しか生まれない気がします。

今は立て直しの時期でもありますので優先順位が低い感じがしますが
ハウジングなど期待できそうなコンテンツもあるので
気長に待ちましょう。
立て直しは良く分かるんですが、一年放置されてさらにそこから一年先までまだ見通しが立ってないのに優先順位(笑 とかで待ってられるのはただの阿呆だと思います。
しかも課金されるのに。
そこらあたりはプロデューサーが納得できるようにご説明いただける物だと期待してますけどね。

このゲームはファイナルファンタジーですがMMOです。
MMOはMMOとして期待されるものが有ります。
違うページに押し流されたところでぶっちゃけましたけど、バトルしか取り柄が無いのならFF14とか選択肢にならないんですよ。
オンラインでバトルが楽しめるゲームなんて山ほどあるし、FF村に閉じこもってると分からないかもしれないけどFF以上のビッグタイトルがあるんです。
「RPG」でくくらなきゃFPSの方だってバトルゲームとしちゃ良く出来てますしね。 FPSでもRPGで遊べますが。

とはいえ、過去1年間の調整でバトルが先行してきた理由って云うのも分かるような気がしますし、そのことについて今から「謝罪と賠償」を要求したいわけじゃありません。
正直言って広げた絵図面だけで評価するなら旧体制のそれの方が魅力的だった。ギャザラーとかクラフター専の人はこの気持ちを共有してくれる人も少しは居ると思うけど。
だけど生産部分の調整ってすごく地味な上に作業量が膨大で、例え開発でも人の子、大抵の制作者にとっても作ってて楽しい、って言う部分にはかけると思うんですよ。
だからまあ、いろんな理由で旧体制が広げた絵図面を達成できなくなった時、各方面からフルボッコになって自信喪失してる中でとても作ってて楽しくない物までやってくパフォーマンスが出せなくなったんじゃ無いかなと思います。
だから吉田プロデューサーは恐らく自社でサーバーサイドを一から再立ち上げするのと同時にやる気喪失してる開発の人達にそれでもモチベーションが保てて飛べるハードル用意して「ほら、自分らやれば出来るよ、もっと頑張ろうぜ、どんどん行こうぜ」ってFF14を立て直すのも当然ながらまず開発を立て直す必要があってバトル専念してたのかなと。


ただ、もう一年が経ちました。
これから課金も始まります。

「新生」期待してますけど、そのときただのバトルゲームじゃ、少なくともぼくは続ける気にならないし、他のビッグタイトルに勝てると思えない。
リンクは張りませんので少しでもぼくの危機感に感じるところがあるならYouTubeで検索して欲しいんですけど"PSO2"も"DiabloIII"もすでに見えてきてます。
これらとガチでやり合ってパイの取り合いしないといけないんです。

加えてすでにオープンワールドで放浪する楽しみについては放棄されたと言っていいのでは無いでしょうか。
2k^2に切り取られたフィールドで遊ぶ方向性にシフトしましたので、そういう楽しみはもはやSkyrimに託すことにします。
オフゲと比較するのは卑怯な話なのですが、そうはいってもオープンワールドで遊べるMMOだっていくらでもあるんですからこちらの期待が無為になったのは非常に残念なことです。

じゃあ、あと残されたMMOとしてのFF14の強みはなんでしょうか。
それをPS3版で人を迎え入れるまでにきちんとプレゼンテーションできなければ、FF14の未来は厳しいと思います。

繰り返しますが、オンラインのFFが大好き! そんな人を新しく迎えれば良いじゃないかと、Ticketさんのような主張をされる人は思っているのかもしれません。
でもそういう人は最早殆どが皆、今ここに既にいるんです。

ぼくはそう思います。 まだFF14が好きな一人として。