Results 1 to 10 of 7077

Hybrid View

  1. #1
    Player
    emera's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    25
    Character
    Filia Historia
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 80
    まだ戦士はレベリング中ですが、3.X時代に戦士を使っていた経験から所感を言わせていただくと、
    ヴィントの有無での自身の硬さえの影響はほぼないのではないかと思います。

    というのもIDではヴィントで軽減するほどの攻撃がなく、まず防御バフで足りていたこと(ポーラとブレハルートしか回してなかった記憶さえあります
    零式や極ではほぼ当たり前のようにSTになっていたため、
    ヴィントを入れるのは他のPTメンバーにも甚大な被害が及ぶレベルの全体攻撃やMTへの強攻撃のみだったこと、
    よしんばMTになったとしても原初+その他バフを痛い攻撃に合わせることをしていたことから「ヴィントのおかげで硬い!」とはならなかったですね。
    むしろ、ブラパスがなくなった影響でヴェンジェンス+バーサク+ブラパス+オバパ連打ができなくなったことのほうがやわらかく感じる要因のような気がします。

    今はレベリング中ですが、ランパートがロールアクションになったこともあり、こと自身への攻撃に対しては前よりも硬いような。
    ※あくまで3.X時代を振り返った所感です。カンスト後に意見が変わる可能性はあります。
    (9)

  2. #2
    Player
    motokata's Avatar
    Join Date
    Jun 2015
    Location
    バイルブランド島
    Posts
    21
    Character
    Moto Kata
    World
    Shinryu
    Main Class
    Warrior Lv 80
    Quote Originally Posted by emera View Post
    まだ戦士はレベリング中ですが、3.X時代に戦士を使っていた経験から所感を言わせていただくと、
    ヴィントの有無での自身の硬さえの影響はほぼないのではないかと思います。

    というのもIDではヴィントで軽減するほどの攻撃がなく、まず防御バフで足りていたこと(ポーラとブレハルートしか回してなかった記憶さえあります
    零式や極ではほぼ当たり前のようにSTになっていたため、
    ヴィントを入れるのは他のPTメンバーにも甚大な被害が及ぶレベルの全体攻撃やMTへの強攻撃のみだったこと、
    よしんばMTになったとしても原初+その他バフを痛い攻撃に合わせることをしていたことから「ヴィントのおかげで硬い!」とはならなかったですね。
    むしろ、ブラパスがなくなった影響でヴェンジェンス+バーサク+ブラパス+オバパ連打ができなくなったことのほうがやわらかく感じる要因のような気がします。

    今はレベリング中ですが、ランパートがロールアクションになったこともあり、こと自身への攻撃に対しては前よりも硬いような。
    ※あくまで3.X時代を振り返った所感です。カンスト後に意見が変わる可能性はあります。
    うーん、そもそもプレイスタイルが違う感じなんですね。

    自分はIDではボスには基本的にヴィント入れてましたし。
    零式ではSTでしたけど、極くらいだと戦戦になる頻度がそれなりにあったのでMTをする機会も多く、その時は絶対ヴィント切らさないマンだったので。

    低レベルの時は柔らかさを嫌というほど味わったので、戦士は出来ることを全部しないと柔らかい!って意識が有るせいでヴィントはかなり使ってましたし、
    零式の早期攻略でもない限りタンク・ヒラの攻撃の重要度なんてたかが知れるだろ~って思ってたので安定度の為にヴィント入れとこ~って考えでした。


    あと、確かにブラバスが無くて柔らかいってのも思いっきり感じてますね。
    特に雑魚戦。
    過去のIDとかは3.xではまとめ進行をしてましたけど、1グループ進行しかしなくなりましたし。
    エキルレでは未だにまとめ進行はしたことないです。1匹だけ釣れる敵は1匹だけ釣る!安全第一です!!
    (8)
    Last edited by motokata; 07-27-2017 at 09:39 PM.

  3. #3
    Player
    Taiha's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    105
    Character
    Kevin Whistler
    World
    Zeromus
    Main Class
    Paladin Lv 63
    Quote Originally Posted by emera View Post
    まだ戦士はレベリング中ですが、3.X時代に戦士を使っていた経験から所感を言わせていただくと、
    ヴィントの有無での自身の硬さえの影響はほぼないのではないかと思います。

    というのもIDではヴィントで軽減するほどの攻撃がなく、まず防御バフで足りていたこと(ポーラとブレハルートしか回してなかった記憶さえあります
    零式や極ではほぼ当たり前のようにSTになっていたため、
    ヴィントを入れるのは他のPTメンバーにも甚大な被害が及ぶレベルの全体攻撃やMTへの強攻撃のみだったこと、
    よしんばMTになったとしても原初+その他バフを痛い攻撃に合わせることをしていたことから「ヴィントのおかげで硬い!」とはならなかったですね。
    むしろ、ブラパスがなくなった影響でヴェンジェンス+バーサク+ブラパス+オバパ連打ができなくなったことのほうがやわらかく感じる要因のような気がします。

    今はレベリング中ですが、ランパートがロールアクションになったこともあり、こと自身への攻撃に対しては前よりも硬いような。
    ※あくまで3.X時代を振り返った所感です。カンスト後に意見が変わる可能性はあります。
    3.0時代のヴィントって、4.Xのリプライザルと同じ軽減率なんですよね。

    『ヴィントを入れるのは他のPTメンバーにも甚大な被害が及ぶレベルの全体攻撃やMTへの強攻撃のみだった(略)から「ヴィントのおかげで硬い!」とはならなかった』
    とおっしゃっていますが、ヴィントは不要!ひいてはリプライザルも不要!ということを言いたい?

    (結論がよく分からなかったため、意地悪な受け取り方をしていたらごめんなさい。)


    追記:
    ひょっとして、パッチ後期のILが上がって防御系アクションの価値が相対的に薄れた時期の感覚で話していませんでしょうか?
    (3)
    Last edited by Taiha; 07-28-2017 at 04:31 PM.

  4. #4
    Player
    SakuraSakizaki's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    275
    Character
    Kanami Sakurazaki
    World
    Atomos
    Main Class
    Warrior Lv 80
    ヴィントあってもなくても硬さかわらなくない?って言いたいんだと思いますけどどうでしょうかね

    ヴィントの強みは敵に付与するデバフだった点であり
    IDボスやレイドなどの(mob戦闘と比べ)長時間戦闘で
    自分だけでなく全体攻撃なども軽減できヒーラーの負担も減るetc
    だったので戦士個人の硬さに直結してたとは言いにくいかもしれませんね

    ただまぁ今までボスに対してヴィント入れて食らっていたダメージと比べると10%被ダメ上昇してるっていう状態かもしれませぬがw
    (4)

  5. #5
    Player
    Taiha's Avatar
    Join Date
    Nov 2016
    Posts
    105
    Character
    Kevin Whistler
    World
    Zeromus
    Main Class
    Paladin Lv 63
    Quote Originally Posted by SakuraSakizaki View Post
    通訳ありがとうございます。

    効果がPT全体軽減だから「戦士個人の硬さ」に直結していなかった。
    能動発動ができ、常時維持もできたから、ありがたみも薄かたということなんでしょうかね。
    ヴィントルートは威力が低かったから、自身が耐えられるのであれば積極的に撃ちたくないという戦士も多かったですし…。

    戦士がSTの席に座れたのには戦士個人の火力だけでなくブレハヴィントの存在も大きかったと私は思っていたので、ちょっと意外でした。

    私は、旧ヴィントを戦士に戻して欲しいと思っている派です。
    IB20の通常ルートをブレハに返し、ヴィントは軽減10%→5%、効果20秒→10秒くらいが適正かと。
    (5)

  6. #6
    Player
    SakuraSakizaki's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    275
    Character
    Kanami Sakurazaki
    World
    Atomos
    Main Class
    Warrior Lv 80
    Quote Originally Posted by Taiha View Post
    通訳ありがとうございます。

    効果がPT全体軽減だから「戦士個人の硬さ」に直結していなかった。
    能動発動ができ、常時維持もできたから、ありがたみも薄かたということなんでしょうかね。
    ヴィントルートは威力が低かったから、自身が耐えられるのであれば積極的に撃ちたくないという戦士も多かったですし…。

    戦士がSTの席に座れたのには戦士個人の火力だけでなくブレハヴィントの存在も大きかったと私は思っていたので、ちょっと意外でした。

    私は、旧ヴィントを戦士に戻して欲しいと思っている派です。
    IB20の通常ルートをブレハに返し、ヴィントは軽減10%→5%、効果20秒→10秒くらいが適正かと。
    ブレハを入れれば忍者が舞踏√をせずに火力が上がり
    ヴィントを維持すればヒーラーの回復が多少なりとも減り攻撃する暇も出来
    と座る要素にはなり得ていたと思いますよ あとST時の火力もありましたしね
    (2)

  7. 07-29-2017 01:12 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  8. #8
    Player
    emera's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    25
    Character
    Filia Historia
    World
    Garuda
    Main Class
    Paladin Lv 80
    Quote Originally Posted by Taiha View Post
    3.0時代のヴィントって、4.Xのリプライザルと同じ軽減率なんですよね。

    『ヴィントを入れるのは他のPTメンバーにも甚大な被害が及ぶレベルの全体攻撃やMTへの強攻撃のみだった(略)から「ヴィントのおかげで硬い!」とはならなかった』
    とおっしゃっていますが、ヴィントは不要!ひいてはリプライザルも不要!ということを言いたい?

    (結論がよく分からなかったため、意地悪な受け取り方をしていたらごめんなさい。)


    追記:
    ひょっとして、パッチ後期のILが上がって防御系アクションの価値が相対的に薄れた時期の感覚で話していませんでしょうか?
    文頭で「ヴィントの有無での自身の硬さへの影響はほぼないのではないかと思います。」と結論を記載させていただいております。
    もっと具体的に言うと「自分自身のためではなく、PTメンバーのために入れる軽減技として使っていたので戦士の硬さには直結していないと思います」ということです。

    また、そもそもヴィントの軽減がなくなったから戦士の被ダメが大きくなった気がするといった旨の投稿に対しての返答ですので、
    どこにもリプラザイルが不要とは書いていません。
    リプラザイルに関しては、PTメンバーのために入れる軽減技としてヴィントを使用してきたことやロールアクションになり発動条件がなくなったことから愛用させていただいております。

    なお、追記部分に関してですが、当方諸般の事情からパッチ3.3直前に戦士をカンストさせ、以降の3.Xシリーズ中のコンテンツは実装後即攻略に乗り出しております。
    ILが高い状態がどの程度をさしているのか見当もつきませんが、パッチ毎の最高ILに達している状態で次のパッチに移行しておりましたので、こと新規実装IDに関しては最低ILで攻略したことはございません。
    (2)