・トライディザスターのDOT時間を3秒ほど増やす
・ラウズにルインガマスタリーのproc率UP効果
・エギ移動中もエギのAA発動
・詠唱中もエギの加護発動可能かつイフエギ時の加護範囲加、ガルエギ時の加護の効果UP かつマスターにも付与
これくらいはしてもらわないと割りにあわない
・トライディザスターのDOT時間を3秒ほど増やす
・ラウズにルインガマスタリーのproc率UP効果
・エギ移動中もエギのAA発動
・詠唱中もエギの加護発動可能かつイフエギ時の加護範囲加、ガルエギ時の加護の効果UP かつマスターにも付与
これくらいはしてもらわないと割りにあわない
当たらない方向になってるから、当たってもいい攻撃と当たってはいけない攻撃しか残ってないわけですよ
要するに当たった時点でエギの体力の大部分を持っていかれるものしかないのです。そこで移動とサスティンを比べれば差は大きく広がります
さらに適当にやってもサスティンがあるから大丈夫というのは上達につながりません
エギに遠近あるんだから召喚士なら使い分けていきましょう。移動ってせいぜいそれくらいのことです
3.Xの極に来るプレイヤーですら、エギを動かさずにタンク狙いの前方範囲で蒸発させる人が多すぎたからそこをやめさせたいんでしょう
追従ボタンを一回ポチるだけです。サスティン一回ポチるのと手間は変わらないし、効果は追従のほうが大きい
タイタンエギに関してはその通りだと思います
ただペットのHPは減ったら回復すればいいってのはDPSは攻撃が仕事だからギミックは無視で良いに通じるものがあるので賛同はしかねます
どなたかが提案されてた
フィジクに追加効果としてペット限定の回復効果を付与する
(↑サスティンの効果がフィジクの追加効果に入る)
ってのが、PTに対する回復力は変わらず、アクション数も増やさず、最大DPSが変わるわけでもなく、程好い落としどころかなと
学者にしてもフェアリーが自己回復でヒール無駄にするの防ぎやすくなって役に立つかもしれませんし(少なくとも損はない)
Player
フィジクをint補正にしてほしいという意見はサステインが削除された代用として出ているだけだと思います。自分のペットの世話は自分でさせてください。移動で回避はペットの足が遅い現状ほぼ無理です。
サステインを返してほしいです。絆創膏程度のフィジクは削除して他に使えるスキルに代えてほしいです。
減衰は削除してほしいです。ほとんどダメージが入らなくなり、結局、個別にバイオ、ミアズマを叩き込みなおす余計な手間が発生してます。操作がより難しくなっています。
またペットの操作をする分、他のジョブより攻撃のチャンスが減ります。単体の火力強化もお願いいたします。
巨大バハムートはロマンだから残してほしいです。小型化は緊急処置としてよいと思いますが時間が掛かっても最終的には他のプレイヤーが個人で表示するかどうか選択できるようにしてください。
操作していて楽しいジョブです。
ペットが足手まとい、火力たりない、バハムートがハラスメントの三重苦でつまらなくしないでください。
お願いします。
Last edited by ponzu-s; 07-18-2017 at 06:24 PM.
移動しながら攻撃してくれるんなら移動でもいいけどね?
フラフラ動いてる間はDPS0なのを忘れてるんじゃないのかな
あとガルエギは攻撃始めたら追従でも余程本体や的と離れない限り動かないですよ
追従ポチで終わるとかありえないんですが
今、道が拓かれる「諦めの境地」
以前エギがダメージを食らう頻度やシーンを伺ったメインヒラです。
沢山の情報ありがとうございます。エギ維持に貢献できるかどうかわかりませんが、参考にします。
ところで、火力低いという事ですがジョブのスキルをもう一度見直してみると、「コンテージョン」と「光輝の盾」が特に強いと感じました。
「光輝の盾」については、スサノオの3連ウキヒや、ラクシュミのストトラム→光の瀑布にあわせればかなりのDPS貢献度になりそうなものです。
コンテージョンは、ヒーラーが殴る人じゃないと貢献度が上がらないのは理解できますが、それでもだましと同時に使えばかなりの効果になります。
無知ゆえに皆さんに再度お聞きします。これらシナジーを加味してもなお、今日言われている火力格差になるのでしょうか?
知識欲に基づく質問であり、煽りや批判の意図は一切ないことを後付けしておきます。
両方ともPT構成によりますね
まずコンテージョンに関して 開幕はヒラさんも攻撃しやすい場面がありますので確かに強くはあります
ですが、他の皆さんが仰られているようにエギの反応速度では忍者さんの騙しとタイミングが必ず合うわけではありません。
固定やフレンド同士でやっていてVCなどで連絡が入っていても、忍者さんの方から合わせて頂かないと現状の仕様ではこちらから合わせるのは難しいかと
後は光輝の盾ですが、反射ダメージはうろ覚えですがSTR依存だったような...
もしそうなら召喚自身もそうですがキャスターやレンジが多い構成だとDPS貢献は高いとは言えません。
また、デバフに関してですが効果量は物理限定で2% 尚且つ4秒と言った非常に限られた時間です。
言い過ぎかも知れませんが、両方とも100%活かす為にはPT全員のスキル回しや立ち回り、コンテンツ内でのタイムライン等を暗記しておく必要があるかと それでもギミック処理などでずれ込んだりしますので完全に把握はできませんが
攻略関係のことでは初めてフォーラムに書き込みます。見苦しい点等ありましたらごめんなさい。
今回4.05でのほぼノータッチ調整含め、今の召喚はとにかく弱く、3.xまでに培ってきた召喚への愛着・楽しさが壊されたような印象を受けます。
僕個人が、ですが、零式に向け色々な方法(木人・制限解除・固定メンツでの極等)で赤・黒・召を触ったところ、
(僕の)メインの召喚>=下手な赤>=下手な黒 というような感触をうけました。
頑張ってやっと適当な赤/黒と並べるといった感覚です。これでどうして召喚を使おうとなりましょうか。
そのうえ、黒/赤に比べ、爆発的ダメージまでの時間が召喚士だけ長く、かつ融通が利かないよう感じます。
エーテル深度2・バハムートと合わせるためのフロー待ちや攻撃出来ない時間に自分の失敗なり誰かの失敗なりで死のうもんならもうお終いです。フロー使用直後だとルインすらままならないこともあります。
黒はまだギミックとの兼ね合いで木人でのダメージが勝てないことは多少納得できますが、赤は連続魔等で召喚よりも柔軟にギミックをこなせます。
極め付けはヴァルケアルレイズ。召喚のちょっとした優位性であった蘇生どころか回復も赤が持っています。
長々と書きましたが、現状、召喚は火力・ギミック・PT補助・リカバー、すべてが赤の下位互換でしかない、と感じます。
個々のスキルに関しても書いていたのですが、2000字ぐらいになったので省略します。ほぼ既出の意見です。
既に出ているであろう不満をタラタラと書き連ねてしまいましたが、今召喚士に感じている主な不満を書かせていただきました。
今、召喚士を「好き」以外で使う理由がありませんし、その「好き」も他人に邪魔者扱いされたり可愛いペットも回復できなかったりで削がれていっています。
心ある人なら召喚士というだけで追い出したりはしないでしょうが、人の好意に甘えて使うジョブのなんと情けないことか。
修正案としては稚拙な意見ですが、個人的には3.xの使用感に戻して欲しいです。なんなら4.0スキルなくして3.xスキルを復活させ威力調整、みたいなものでも僕は喜んで受け入れられます。Dot3つ管理したい。
以上となります。乱文失礼いたしました。 吉P曰く『赤魔をやりましょう』とのことなので僕は赤魔をやります。
Player
元々召喚メインだったところでの意見として…
・学者の妖精と一緒で呼び直しにかかる時間とコストがバカにならないのでそうそう複数エギを切り替えない
・エギ自体の移動等が頻発するとそれだけDPS落とすのでやっぱり出し直しは慎重
っていう2点をみた上で呼び直ししてまでコンテと盾を交互に使うことはまずないかと
DOT入れ→コンテ→迅速イフ召喚→盾→迅速戻るまでそのまま→迅速戻ったらガル戻し→また迅速待ち
なんて一発芸するならガルエギ出しっぱでリキャ毎にコンテのが強かったよーな
まぁいっぺんにどっちもは無理ってとこですね
イフの移動をオミットしたければ2.x時代よろしく本で殴る位置にいないとだし
そうなると今はバハ呼んだら邪魔扱いされそうだし
今、道が拓かれる「諦めの境地」
Player
召喚士がこんなふうになったら良いなという要望
・エーテルフローを消費してサモン・バハムート状態を維持できるようになる
巴術系の特徴であるエーテルフローをリソースとしてデミ・バハムートを長時間維持できるようになると楽しそうだし召喚士っぽい
単純に時間延長にするのか、サモンゲージ(1秒に1消費)的なの作ってエーテルフローを変換しながらゲージ消費してアクモーンしたりするのか
バハの性能等に色々調整は必要だろうけれど、邪魔だ邪魔だと言われてるバハムートもやっぱり好きだし、せっかくのバハムートなのでもっとそっちに特化しても良いのでは
フローアクションもトランスも使わなくなるので単調になりそうですが、ずっとバハ出せてるとかそれだけで色々と呑み込めるようになる気がする
・エーテルパクトの修正
PTリストから選んで付与できるようにする(ペット操作させてPTに貢献させてくれという要望があるのはわかるけど、使いづら過ぎる)
エギが消滅したり、効果量落としたり(5%→3%)リキャスト長くしてでも良いから全体化する(エギ消滅の代わりに全体化は面白そう)
エギごとに効果に違いが出るようにする(せっかく3種類いますし)
ネタ方向かもしれないけど、DPS並べても連続魔蘇生がある赤で良いじゃんになるし、DPSで赤を抜けば赤が死ぬし
そういったものよりもっと使ってて満足感のある、面白い、召喚らしい、と感じれるような調整が欲しいところです
今後の発展も含めて(80レベルのジョブクエとかでも良いから)能動的な召喚獣の維持による召喚士としての働きができるようになることを期待しています
確かに現状でもペットが死なないように操作するってのがそういう部分に相当するのかもしれませんが
死なないように命令する、よりも、魔力を使って召喚を維持する、のほうが自分の召喚士イメージに近いので
Last edited by u39; 07-18-2017 at 07:47 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.