今はサブの白でIDに行ってますがストンジャ連打の気持ち良いです。
対してルインガ、ジャはしょぼいダメージで面白く無いです。
ペインの仕様3.0に戻してください。
ルインジャは無くしても良いのでルインガの威力を元に戻してでクリが出やすくなる方が楽しそうです。
ちなみにIL313ですが極スサノオ木人がクリアできません。
クリアしてる方どうやってますか?
今はサブの白でIDに行ってますがストンジャ連打の気持ち良いです。
対してルインガ、ジャはしょぼいダメージで面白く無いです。
ペインの仕様3.0に戻してください。
ルインジャは無くしても良いのでルインガの威力を元に戻してでクリが出やすくなる方が楽しそうです。
ちなみにIL313ですが極スサノオ木人がクリアできません。
クリアしてる方どうやってますか?
PLLを拝見しました。
フォーラムでみなさまが既におっしゃられているのですが、あえて投稿させていただきます。
以下、すべて既出ですが、自分なりの解決案を述べさせていただきます。
・デミバハムートのサイズ変更問題
技術的に時間がかかり、サイズ変更が4.05に間に合わないのはわかりました。
いつになるとは明言されてなかったのですが、パッチ4.10あたりになるんでしょうか?
簡易表示でデミバハが見えなくしてもらえないでしょうか。可能であればパッチ4.05で。
どうしても間に合わない場合は、HotFixとかで4.05以降の近日中に。
あとこれはサイズ変更時と同時でもかまわないので、出現後、追従しないようにしてもらえますでしょうか。
そうすれば、邪魔になりにくい位置でデミバハを顕現させて、頭割り集合など召喚士自体が移動できます。
任意でサイズ変更できるのはありがたいですが、デミバハを小さくしていないとハラスメント扱いされるのは100%確実なので、
そうなるとソロプレイ時だけになりそうです。(ソロの時だけデカい態度のデミバハ・・・なんだか笑えます)
4.0からのにわか召喚士ですが、極スサノオ木人は、
トランス・バハムート時以外でも、どれだけルインガを撃てるか?です。
あとラウズとエンキンドルはリキャストごと撃ってます。
私はルーシッドドリームでMP回復させながら、MPがスッカラカンになるように撃ってたら木人破壊できました。
参考になれば幸いです。
Last edited by Mahabari; 07-16-2017 at 09:53 PM.
あまり詳しくやってもスレッドの本筋とかけ離れると思いますが、一応申しておくとMPが4分の1程度になるまで素の状態でもルインガを連打する必要があります。ルーシッドは必須です。開幕のフローはすぐに使い切って、最初のトランスは時間いっぱい使わずに即デスフレアを撃った方がいいです。ただ、あくまで木人を想定した回しになるので実践ではそのまま使えるとは限りません。
秒数結構残している木人討伐の動画もあるので、詳しくはそこを参照していただければいいかと思います。
今でこそ素でのルインガ連打は召喚士のDPS底上げの常套手段となってますけど、あのMP消費のバカ高さからして本当は素で撃つものじゃないと思うんですけどね・・・。さすがにMPをここまで削らないと木人倒せないっていうことは、開発陣からはルインガの素撃ちも視野に入っているということなんでしょう。
そこにリザレクでのサポートが不意に入るかもしれないのに加えて、エギの再召喚にまで気を配らないといけない現在の召喚のMP事情は相当きついものがある気がします。
長くなってしまったので分割させていただきます。
開発の皆様本当にお疲れ様です。
先日のPLLを拝見しましたが、苛ついた態度を出してしまうほどお疲れなのでしたら、せめてイベントの最初にPLLをやってしまうとか、いっそ疲れるイベントの時にPLLはやらない方がよいのでは?などと思うほど、あまり良い放送とはいえないものでした。
さて、私は赤魔に転職しました。決して召喚が嫌いになったわけではありません。FF14を始めるときに巴術を選んで以来、色々あってもなんだかんだ続けてきた、思い入れのあるジョブですから、赤魔でクリアしたらまた召喚をやってみようと思っていました。
しかし、先日のPLLを拝見して、当分召喚はやるまいと思いました。
召喚によるデミバハのサイズ調整の件、PTメンバーに「デミバハ小さくしてない召喚はハラスメント」と言われる可能性は召喚レベル62止まりの私でも容易に想像できます。
そして蘇生回復したいなら赤やれという「〇〇したいなら〇〇やれ」系の発言。考えようによっては「DPS出したいなら(あくまで例ですが)侍やれ」みたいに聞こえます。そのジョブが好きでやってるプレイヤーに失礼ではないでしょうか。
そして召喚の回復スキルについての吉田Pのコメントについて。
召喚なんだからフィジクのINT依存はおかしい、というのはわかりますが、じゃあそもそもDPSの巴術にフィジク(なんならリザレクも)要るか?って話になりますよね。そしたらヒーラーの攻撃スキルがMND依存になるのも意味がわからなくなりませんか。君たちヒーラーでしょ?って。
そして学者専用としてミアズラの復活。学者(ヒーラー)ですよね?
クルセがネックでヒーラーに手を出しづらかった者としてはありがたい調整でしたが、その調整もあり「召喚だから回復強いのはおかしい」は理由としては弱いと思いました。
続きます。
Last edited by Anemone9778; 07-17-2017 at 04:50 PM. Reason: 誤字とおかしな表現の修正
サステイン周りの件は、返してくれないなら
・フィジクのINT依存化あるいは、ペット回復時のみ回復量アップの特性をつける
というようなことをするか、
・エギのHP撤廃(タンクがタコエギにタゲを移すなどの不正が起きないよう召喚士以外からのターゲットは受け付けない処理を入れる等する)
くらいの思い切ったことをしないと、フィジクもゴミ、タコエギもゴミ、敵に近付くイフエギも下手したらゴミです。トライバインドも含めたら無駄と言わざるを得ないスキルが多すぎやしませんか。
タイトルの通り赤魔にメインを転職してしまい、召喚士がレベル62で止まっているので、見当違いな発言をしていたらお詫び申し上げます。
ただ、現状のままでは当分の間、召喚を触ることはないだろうなと思うほどモチベーションを下げられてしまう調整とPLLであったということをお伝えしておきます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.