バランス調整は零式基準で問題ないと思います
IDだとあのジョブとこのジョブのDPSが5%も違う!ってなりませんよね
そもそもスキル回しをまともに出来ているプレイヤーが少数派になりますし
シビアなバランス調整が求められるようになるのは極、零式からです
これは(零式をプレイしない)一般プレイヤーの冷遇とはまた違う話だと思いますよ
万人に向けた調整は、操作難易度、ジョブの使い勝手等の体感のフィードバッグが中心になるんじゃないでしょうか
世界がララフェルで満たされますように
レイダーを中心にした調整をする=非レイダーの調整をおざなりにする。と捉えた場合、冷遇といってもいいんじゃないですか・・
万人に向けた調整は難しく、全てのユーザーの希望を叶えるのは不可能であると理解しています。
かつてPvPのコンテンツでそうしたように、零式レイドコンテンツ内でだけ効果が調整されるような仕組みがあればまた話は別ですが・・・
話は変わりますが、吉田氏はよく『フィードバックを下さい』と仰ります。もちろん開発陣からみてフィードバックは貴重な情報源であり、今後の指針にかかわる重要な物ですが、
それにしたってフィードバックありきな調整をしすぎじゃありませんか?ドラゴンサイト6mなんか、フィードバックを受ける前に使ってりゃ分かるだろって話です。
これがまさに、開発陣がエアプ呼ばわりされてしまう要因な気がします。コンテンツを作るのは月日を追うごとに上手くなっているのが体感でき、嬉しいです。フィードバックを受け、制作に際しバランス感覚が養われているのだろうな、と思います。一方ジョブを調整する担当の方々は日に日にバランス感覚が失われている気さえします。
実装する前に「このスキル、使う人からしたら不便だろうなぁ」と感じることはできないのでしょうか。あるいは、コンテンツ担当と、ジョブ担当の連携がうまく取れていないのかもしれません。
Player
確かにその通りなんですが、今回ジョブの使い勝手、手触りの部分でのストレスに対するフィードバックに「零式に行けばわかるから行ってからフィードバックしてくれ」って発言されたのが問題なんですよね。
まぁ、好意的に見ればあれは強い・弱いの話だと勘違いしたんだろうな、とは思うのですけどね。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.



Reply With Quote


