AF3ファイジャ(威力260)
3.0秒:威力468(1GCD換算威力390)
2.8秒:威力468(1GCD換算威力418)
旧AF3ファイジャ(威力280)
3.0秒:威力504(1GCD換算威力420)
詠唱のリスクが減って、威力がほぼ元に戻ることになるようです。
AF3ファイジャ(威力260)
3.0秒:威力468(1GCD換算威力390)
2.8秒:威力468(1GCD換算威力418)
旧AF3ファイジャ(威力280)
3.0秒:威力504(1GCD換算威力420)
詠唱のリスクが減って、威力がほぼ元に戻ることになるようです。
遂に黒魔の強化が発表されましたね。
コレにより結構な火力アップと使い勝手の向上が見込めると思います。
しかしコレじゃない感はやはり否めませんね。
何度か書き込んだと思いますが、やはり欲しいのは移動力などではなく純粋な単発火力であり、ファイジャの威力を戻してくれることだったのですが
ファイジャの撃てる回数などの問題もあり上げることは出来ないようで。仕方がないのかもしれません、残念ですが。
ただ気になるのはやはりブリザジャをして6発撃つことより4発を素早く回していくほうがDPSが出そうな気がするのですがどうなのでしょう。
キャストが短くなったお陰で積むSSの量がへり変わりにDHやクリ、そして意思を詰めるようになりますし
ファウルのMP消費も0になったので4発回しならば何処にでもいられられますし、三連魔と迅速を使えばガンガン回せるのでは。
いっその事、ブリザドをブリザジャに置き換え詠唱速度をザドと同じにしてしまっても良いような気がしなくもないかなと。
正直、SSが入ることでどの程度の詠唱速度になるかは当日まではわかりませんが。
移動に強くし手数を増やす修正は何処か赤魔道士に寄せているように感じ、しかしこの方向性では赤には決して勝つことが出来ないですし、もし勝った場合は今度は赤魔道士が不要になってしまいます。
やはり悲しいかな固定砲台というコンセプトがもう限界なのでしょうか。そうだとしたら赤魔道士でいいじゃんって成らないのでしょうか
今後の黒魔道士の立ち位置が気になりますね
なるほど、ギミックなどによるロス無しで考えるとGCDごとの火力はそうなるのですね。
面白い発見をありがとうございます。ただ、黒魔導士をNUKERだと把握してしまっている私や、他の人たちは単発威力を挙げろ!と言い続けるのだろうな、と思います。
開発はむしろ、ピーキーな(Nukerな)黒より、マイルドで扱いやすい黒を目指しているようですね。PS格差を埋めるというマニフェスト通り、初心者でも(たとえタイムラインを把握していないような人でさえ)容易に、ストレスなく遊べるジョブ、というのが目標らしいことが今回の調整でうかがえます。問題は、それを黒を長らくプレイしてきた方々がそれを是とするか非とするか、です。
Player
誰かが「三連魔リキャ30秒短縮が微妙」って書いてましたが、
90秒のうちの30秒って相当だと思うのですが違うのですか?
ファウルのMP0ってのが面白いですね。
フレア後にトランスするとMPが多少回復するまで待たなければなりませんでしたが、ファウルを使える状態ならここで使うのもアリということですか。
もちろん相当な強化ですが、任意のタイミングで火力を落とさずにギミック対応できる仕組みが迅速魔・三連魔しかない
(Procファイガと半詠唱はアビリティを挟むには良いですがギミック対応は厳しい)
ので、その点だけ捉えれば微妙だという話なのだろうと思います。
火力を落とさずにギミック対応できる時間を赤魔と比較してみれば分かりやすいかと思います。
(すべり詠唱と半詠唱、Procファイガは除外して考えます)
1分間で使用できる魔法の最大数は、スペスピで魔法GCDが0.88倍の2.2秒になっていると仮定すると27回。
赤魔は迅速魔の1回と連続魔で残り半分の13回を無詠唱にできるので、詠唱が必要なのは13回。
赤魔の詠唱時間は基本2秒なので、スペスピで0.88倍すると1.76秒。
60-13×1.76=60-22.88=37.12 となり、1分間のうち詠唱に費やす必要の無い時間は約37秒。
赤魔は戦闘中の約6割の時間が自由に使える、ということになります。
黒は4.05の改修後は迅速魔と三連魔で4回無詠唱にできますが、ブリザラを除くと詠唱時間≧GCDなので、その4回しか空き時間は作れません。
2.2×4=8.8 となり、1分間のうち詠唱に費やす必要の無い時間は約9秒。
黒は戦闘中に自由に使える時間が約1.5割しかない、ということになります。
もちろん黒が望むのは火力であって機動力ではないというのは理解していますが、それでもギミック対応力の低さはもう少し改善の余地が有るのではないかと思います。
今回のように機動性や取り回しを良くする調整をするのであれば、ファウルをInstantアビリティ化して下さい。
赤のフレッシュはリキャストが明ければいつでも詠唱やWSの合間に撃てるんですから、ポリグロットを貯めなければならないファウルもGDCの隙間に入れさせて下さい。
コアゲーマーとライトゲーマーの差を無くすのがリベレーターのテーマなんでしょう?
だったら私みたいな下手糞でも実戦で自分の赤よりDPSが出せるようにして下さいよ。
計算してみましたが、今回の修正でDPSが5%(高めの見積もりです)あがったとして
黒魔のDPSは上位プレイヤーなら赤魔に僅差で勝てる程度にしかなりませんね
侍・モンクであれば下位プレイヤーも上位プレイヤーも10%・5%の差をつけて赤魔に勝っています
やっぱり小幅だなぁという印象です。ギミック対応力や補助性能、シナジー(エンボルテン)の有無を考えると
倍の10%強化でも厳しいというのが実際の所ではないでしょうか
Last edited by emanyon; 07-16-2017 at 05:07 PM.
世界がララフェルで満たされますように
木人で捉えた場合はそうかもしれませんが、実践では「詠唱完了=ダメージ発生」「詠唱中断=ダメージ0」なわけですから、単純比較は出来ないかと。
コンテンツごとに、”このギミックとこのギミックの間に撃てるファイジャが5発から6発に増えるor増えない”という話ならまだ分かりますが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.