Page 3 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 51
  1. #21
    Player
    arrowlycaon's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    862
    Character
    Arrow Lycaon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    個人的には値上げしていくオークション制反対かな
    金策の努力をしてるのでそうした方が良いというのもわかるけど
    結局富豪が有利っていうのはゲーム始めて間もない人とかには参加する権利がないみたいになるので
    問題があると思う
    運営としてはギルを大量に回収、ギルの価値を上げるってメリットはありますが
    全エリアはさすがにどうかと思う
    富豪向けの土地を設定して(例えばシロガネの温泉が近くにある土地とか)
    そこだけオークション式はありだと思う
    もちろんオークション参加者はその間土地は買えないとかのデメリット付きで
    富豪じゃない人にもハウスが回りやすい仕組みにしてほしいかな
    時間が経てば富豪ではない人に拡張エリアとして回ってくると思いますよ
    要は土地代金にプラス、この「時間」を込みの価格や対価を持って金持ちが買っているって事です

    そして金持ちが先に進出しないと、マーケットの回転も悪くなったりします
    金策を出来ない=ログイン時間が薄い と言っても過言ではなく
    ゲームをプレイしていない時間中にいかに金策するかと言えばマーケットしかありません
    先進出した「時間を購入」できる余裕ある金持ちに対して、後発組が家具、素材等を出品して販売するから
    ゲームを始めて間もない人達が潤っていくわけです

    これがギリギリ、カツカツの所持金で土地を購入した人が先進出すると
    そもそものログイン時間が薄いので「ゴーストタウン化」や
    マーケットの売れ行き循環がどんどん悪くなる一方になり
    作っても買ってくれない商品なのだから、出品数が減り、価格は高くなる一方になり
    金持ちで無い人が結局商品を買えない、素材を揃えれない、時間がかかるといった悪循環に突入します

    土地の価値の基準はユーザー側が勝手に決める事なので
    富豪用のそれを用意した所で気に食わなければ購入してくれません
    富豪向けの土地を用意するよりかは、金持ちをさっさと購入させ別土俵へ上げてしまって
    一般層から早めに抜いて、一般競争の土俵を増設なりなんなりで用意しない事には
    富豪じゃない人にハウスが回りやすくなる未来は薄いです
    富豪は富豪通しで争わせないと、搾取の図式はいつまでたっても変わらないです
    (7)

  2. #22
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by arrowlycaon View Post
    金策を出来ない=ログイン時間が薄い と言っても過言ではなく
    それは言い方を変えればリアル忙しい人は新規エリアでハウジングさせないよと言ってるようなものですよ
    リアルとゲームどっちが大事かなんて言われたらリアルの方が大事なわけで
    そこに配慮して公平にしようって話ではないのかな?
    ゲーム内で金策に使った時間で公平にしようというのは事実上のtime to winで
    これは公平ではないと思う
    (5)

  3. #23
    Player
    MisatoMisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    3,076
    Character
    Misa Pon
    World
    Masamune
    Main Class
    Sage Lv 100
    金策出来ないけど、ログイン時間薄いわけじゃないけどなぁ〉個人的ですが。

    でもまぁ購入出来ても継続して利用出来るか分からないような状態でハウジングは利用したくないかな。

    やっぱりちゃんと購入して永続して使える人らに手に入れて欲しいから、
    あんま優遇だのはいらないと思います。
    (2)

  4. #24
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    ゲーム内で金策に使った時間で公平にしようというのは事実上のtime to winで
    これは公平ではないと思う
    実際金策に関してはtime to win なのでは。
    というかゲームってほぼtime to winです。
    LVあげ然り、PS磨きだってゲームに時間かけないとできませんし
    商売による金儲けなどの金策も性質上同様です。
    ただ、ゲームなので現実とちがって、ゲーム時間が少なくてもある程度優遇されるようにボーナスができています。

    新規でハウジングさせない、というのでなくて単にギルなければハウジングさせないだけです。
    新規であっても時間をうまく金策につかえば稼げるひとは稼げるし、そうでない人は時間かけてもほとんど増やせません。
    プレイ時間が有利に働くのは確かですけど、新規かどうかという問題ではないです。

    Alcedoさんのハウジングにおける主張を通そうとすると金策なしで手に入れられる。
    つまりギルは要求しない仕様にするべき、というものに変えないといけないのでは。
    でもそうすると、富豪が一気にギルをシステムに還元する要素がひとつ消えるので
    ドロップするギルなど大幅に減らす調整しないとインフレが加速して、さらに貧富が拡大することでしょう。
    (基本お金を多くもってる人のほうがお金を増やしやすいものです)

    お金についての公平性を語りだすとめんどうなことになるんですけども、ゲームでもリアルでも
    お金を増やすっていうのは適切な倹約、調査、投資をしてそれだけ時間をかけて増やすための努力やリスクを負うことを惜しまないってことです。
    ゲームにかける時間でそれだけゲームに有利にはたらくのはなにも金策だけの話ではないので
    time to winを必要以上に毛嫌いするのは努力を否定することと同じかなと思います。
    pay (real money) to winだとまた話はちがうとおもうのですが。
    (4)

  5. #25
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Narvi View Post
    実際金策に関してはtime to win なのでは。
    というかゲームってほぼtime to winです。
    LVあげ然り、PS磨きだってゲームに時間かけないとできませんし
    商売による金儲けなどの金策も性質上同様です。
    ただ、ゲームなので現実とちがって、ゲーム時間が少なくてもある程度優遇されるようにボーナスができています。

    新規でハウジングさせない、というのでなくて単にギルなければハウジングさせないだけです。
    新規であっても時間をうまく金策につかえば稼げるひとは稼げるし、そうでない人は時間かけてもほとんど増やせません。
    プレイ時間が有利に働くのは確かですけど、新規かどうかという問題ではないです。

    Alcedoさんのハウジングにおける主張を通そうとすると金策なしで手に入れられる。
    つまりギルは要求しない仕様にするべき、というものに変えないといけないのでは。
    でもそうすると、富豪が一気にギルをシステムに還元する要素がひとつ消えるので
    ドロップするギルなど大幅に減らす調整しないとインフレが加速して、さらに貧富が拡大することでしょう。
    (基本お金を多くもってる人のほうがお金を増やしやすいものです)

    お金についての公平性を語りだすとめんどうなことになるんですけども、ゲームでもリアルでも
    お金を増やすっていうのは適切な倹約、調査、投資をしてそれだけ時間をかけて増やすための努力やリスクを負うことを惜しまないってことです。
    ゲームにかける時間でそれだけゲームに有利にはたらくのはなにも金策だけの話ではないので
    time to winを必要以上に毛嫌いするのは努力を否定することと同じかなと思います。
    pay (real money) to winだとまた話はちがうとおもうのですが。
    実際にギルを払うという行為そのもの必要と考えてるよ
    新エリアの度にオークションでやってたらかえってギルを使わなくなるよ
    いつするか分からないもののためにギルの貯金が必要だしね
    公平に買える環境を整えるって話と思っているのでそう言ってるだけ
    別に富豪向けのコンテンツを作りたいんであればそれはそれで構わない
    富豪のせいでFCカンパニーができなくても俺は構わないしな
    (0)

  6. #26
    Player
    Narvi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    1,419
    Character
    Kiel Capua
    World
    Durandal
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    オークションだとしても際限なくギルため続けるような人はかなり稀なのでは。
    資産の全てをそのいつ必要とされるかわからないオークションのためにプールするんだとしたら
    よほどほかにギルを使いたいと思わないか、それらに比べて圧倒的にハウジングに懸けているか。

    結果、参入を断念する人が増えるのであれば、逆にライバルが減るという意味ですから競りにならずに入札できる可能性もあがりますし
    オークションが成立するのはあくまで、同一のものにほかに入札者がいる場合についてのみです。
    よほどの理由がないかぎり、ほかに入札のない同等の物件があるのなら、競りを避けて別の物件に入札する人も多いですよね。
    それでもバッティングして入札に勝てないって場合は普通、供給に対して需要が上回っている状況ですから
    オークションであろうとなかろうと、参入できない人多数の状況の可能性が高いのでは。

    需要過多の状況において、オークションによって勝つ人と、現状のログイン戦争に勝つ人、の差くらいなもので
    同様に物件が埋まるのであれば後者であればどれだけ富豪であってもギル還元は一定ですが
    オークションならシステムにより多くギルを還元できるし
    ジャストログインのリアル都合勝者で決まる状況を公平にできるのでは?という話かと。

    まぁ個人的には、そこでオークションにするか権利の抽選にするかはどっちでもいいですけども。
    (1)
    Last edited by Narvi; 07-10-2017 at 08:08 PM.

  7. #27
    Player
    kukura's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    565
    Character
    Auru Woodend
    World
    Masamune
    Main Class
    Botanist Lv 80
    端から見ている立場からすると「熱意の高い人ほど手に入れやすいもの」であったほうが賑やかでいいですね。
    そういう意味で運ゲー以外の方法がいいかな。
    (3)

  8. #28
    Player
    A_Lo_e's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    2,191
    Character
    Aloe Sumiso
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    人気のコンサートチケットの購入時の状況にも似てるかも。

    購入を夢見て代休など個人で出来る対策してスタンバイしたのに、
    ログイン祭りでシステム的にサーバー落ちして、
    外部ツールや裏技を使った人に負ける事があるのが切ないです。

    なので全てじゃなくても、
    ある程度の抽選はあっても良いと個人的には思います。

    初めてのハウジング購入は、
    土地の前に行くことなく売り切れで終わりしたし。

    ただし不正行為はFF14の場合、
    しっかり取り締まり期待していますので、
    今後あるとしたら、やっぱりサーバー落ちの心配ですかねー。
    (1)

  9. #29
    Player
    arrowlycaon's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    862
    Character
    Arrow Lycaon
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    それは言い方を変えればリアル忙しい人は新規エリアでハウジングさせないよと言ってるようなものですよ
    リアルとゲームどっちが大事かなんて言われたらリアルの方が大事なわけで
    そこに配慮して公平にしようって話ではないのかな?
    ゲーム内で金策に使った時間で公平にしようというのは事実上のtime to winで
    これは公平ではないと思う
    ハウジングをさせない のではなく
    物理的に考えて、ハウジングできない でしょう

    二度と手に入らないコンテンツを購入しているわけではありません
    時間が経てば土地拡張は来るし、価格や素材等の供給も緩和されてきます

    その掲げられてますtime to winの公平性で話をすれば
    土地価格減少の制度を無くしたり、素材等の供給も絞ったままで
    後発組も先行と同じように対価を支払う事になりますけど
    リアルに忙しい人達は、果たして遊び続けられるのでしょうか?

    先行組は後発組と同じ労力や対価を支払っているわではありません
    通常より上乗せされた分をきっちり支払って、緩和されてない内容そのまま対価を支払っています
    逆に後発組は緩和された内容で対価を支払っています

    これが崩れて、
    先行組が、余分な対価を支払っているのにも関わらず、ちょっとした特典もない
    後発組が、時間が取れない、第一号解放に間に合うわけでもないのにも関わらずひたすら苦労しなければならない
    何の面白味もありません
    (1)

  10. #30
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by arrowlycaon View Post
    ハウジングをさせない のではなく
    物理的に考えて、ハウジングできない でしょう

    二度と手に入らないコンテンツを購入しているわけではありません
    時間が経てば土地拡張は来るし、価格や素材等の供給も緩和されてきます

    その掲げられてますtime to winの公平性で話をすれば
    土地価格減少の制度を無くしたり、素材等の供給も絞ったままで
    後発組も先行と同じように対価を支払う事になりますけど
    リアルに忙しい人達は、果たして遊び続けられるのでしょうか?

    先行組は後発組と同じ労力や対価を支払っているわではありません
    通常より上乗せされた分をきっちり支払って、緩和されてない内容そのまま対価を支払っています
    逆に後発組は緩和された内容で対価を支払っています

    これが崩れて、
    先行組が、余分な対価を支払っているのにも関わらず、ちょっとした特典もない
    後発組が、時間が取れない、第一号解放に間に合うわけでもないのにも関わらずひたすら苦労しなければならない
    何の面白味もありません
    オークションってギルを通常より上乗せされてると思うんだが
    (0)

Page 3 of 6 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast