元々1つだったのに分割されてしまった各都市くらいは一つにして欲しいですね。
正直まだマップの繋がりがよく分からないところがありますし…
それに、リムサの冒険者ギルドのバルコニー?から、エーテライトそばの人に手を振ったりできたら
それだけでも楽しい感じがします。今はどれだけ人がいても上から見たら無人というのも
違和感というか、がっかり感があるので。
元々1つだったのに分割されてしまった各都市くらいは一つにして欲しいですね。
正直まだマップの繋がりがよく分からないところがありますし…
それに、リムサの冒険者ギルドのバルコニー?から、エーテライトそばの人に手を振ったりできたら
それだけでも楽しい感じがします。今はどれだけ人がいても上から見たら無人というのも
違和感というか、がっかり感があるので。
シームレスになったとしても、同時表示数の上限(制限)等はありますので、
遠方のプレイヤー(オブジェクトも)はある程度近づかないと、非表示になるだけですよ。
(カリング処理されてしまいます)
シームレスになって同一エリアになったからと言って、
遠方のオブジェクトまで表示されるようになるわけじゃないです。
Last edited by Matthaus; 07-04-2017 at 05:23 PM.
けっこーな期間 休止していて、最近復帰して いまさら蒼天編を進めているところなんですが
ある程度の広さで、拠点となる街まで含めて、シームレスな方が、断然 良いと思いますね~
(レガシープレイヤーなので、1.0での状況は良く知っていますw)
すぐ隣に繋がっていそうなのに、なぜここで切る?と思う事があります。
他ゲーの話で恐縮ですが、黒い砂漠などはフィールドから街中、街中からインスタンス生成のマイハウス内まで、
全てがシームレスになっているので、技術的に不可能という事はないはず。
部屋の窓を開けると街を行く他のプレイヤーが見えるというのは、ちょと感動ものです・・・w
全体マップが全てシームレスというのは、それはそれでプレイヤーが大変ではあるので
(海を渡るのに片道リアル30分って・・・・ってなりますからねっw)
1.0の頃のようにエリア全体は1枚マップ、その中なら細道を行こうが山を越えようが自由に移動が出来る
という感じが理想ですねw
いや、むしろ逆のことをおっしゃりたいのでは?リムサの場合は設定上の物理的位置は近いのに、
マップ分割によってキャラが表示されない場所が多々ありますので。
遠くのものがカリングされるのに、シームレスかどうかは本質的には関係が無いです。
前にも書いたのですが、都市に限って言えばシームレスに出来ることはクガネが証明します。
ロードが長くなったようにも、オブジェクトが減ったように見えないのでデメリットは感じません。
結局はそこにコストを割いて幸せになるか?ってところだと思いますが、これは個人的な主観しかもちえないですね。
自分の場合は今後の都市は全てクガネのようであってほしいが、旧都市はこのままで良いんじゃないかと思っています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.