今LV65なのですが気になったのがルインジャのモーションです。
石を投げてる感じがしません。
何が変に見えるのは自分だけかな?
今LV65なのですが気になったのがルインジャのモーションです。
石を投げてる感じがしません。
何が変に見えるのは自分だけかな?
ベニゾンは思ってたより悪くないんですが、花なしでは使えないっていうのがやっぱり使いづらいです。
リリーは勝手に消費してしまうので。
インドゥルゲンティアはどういう使い方を想定して作ったのかすらわかりません。
狙ってつけられるものでもないし、タンク以外についても余計なヒールヘイト稼ぐだけだったりします。
いっそ別効果のスキルにして欲しい。
もっと大技感のあるスキルがいいです。
白70になり、しばらく動かしてみました。
(ヒーラー全般にもいえますが)白は即時対応するジョブだと思っています。
思わぬところで被弾する人が居ればテトラグラマトンで回復し、痛い攻撃が来るならカウンターヒールを差し込み、
全体範囲が来るならアサイラムを敷きメディカラやケアルガ、アサイズでカウンターする…。
つまり、リリーの貯まり具合に関係なくスキルを吐くため、リリーを安定させることができません。
そのため、ディヴァインベニゾンが不安定要素になり使いづらい。
今のままでは劣化ストンスキンと感じるだけです。
これなら安定性に勝るストンスキンを残してくれたほうが全然嬉しかったです。
また、以前の高難度コンテンツで白白になったときバリアがなくてハードルが異常に高くなることがありましたが
リリーがなく、HP低めな方にバリア張れずに…なんてことはないのかと危惧しています。
# インドゥルゲンティアはlv70でようやく覚えるわりに…という印象。
# シンエアーは嬉しいスキルでした。
Last edited by paku; 07-03-2017 at 05:28 PM.
■リリー
回復することで別の能力が使用or強化or補助されるシステムは面白かったです。
ただケアルでの付与が確率、ケアルラで確定。
これのせいでケアルでいい場面でもケアルラを使ってしまいます。
補助スキルでMPは以前より潤沢にあるのでID程度じゃ問題ないのですが
今後のレイド等でリリーがどうしてもいる時に
余計なMPを消費しなくてはならなくなりそうな気がします。
ただスタックした花を強制全消費するのは
「対応スキルを使う時に咲いてればラッキー」くらいにしか管理できないことが多いので
スタックした花は1つずつ消費(消費により効果は一律に)にすると
リリーを使った遊びの幅が増えそうだなと思います。
■シンエアー
これがLv70で取得できてもおかしくない程の高性能でした。
・もし他のスキルの上方修正でバランス取るため下方修正が必要なら
消費0→消費半減くらいまでなら許容範囲かなという印象です。
もちろん消費0が一番いいのですがw
■インドゥルゲンティア
完全に空気です。低確率でバフを付与。しかも時間制限付き。
さらにそのバフがついた人だけ回復。なおかつ回復量が多い制限の割に効果が低い。
これじゃまともに運用できません。なぜこれが最後に貰えるスキルなのか…。
・メディカ・メディカラでも付与できるようにする
便利ですがこれだとちょっと便利すぎるかもしれませんね。
・付与時間を消費するまで永続
今の仕様のままなら最低でもこれがないと使い物にならないと思います。
・もっとキラキラして欲しい
使ったかどうかわからないのです!(どうでもいい
もっとこう…大技使ってるんだよ感を…w
■続きます
■ディヴァインベニゾン
使用感としてはストンスキンより戦闘中に有用に使えてます。
リリーは必要だがインスタント発動で大ダメージ技に使いやすい。
・リリーを消費するのならリキャストはいらないかなと思います。
リキャストがあるのなら、前述した「リリーを1つずつ消費する」ようにして
もっと利便性が欲しいです。
ベニゾンやインドゥル等、新スキルを使う為の制限がちょっと多い気がします。
・バリア効果に関してはちょうどいいと思います。
バリアジョブではないですし15%バリアでも十分という感想です。
■ストンジャ
ちょっとエフェクトがきつい気がしますね。
個人的には○の錬金術師みたいで好きなのですが、
近接ジョブの人からは敵が見えなくなってるんじゃないかなーと少し心配です。
・エフェクト消滅を少し早くするか、少し透過するか…
うーんでもそれだと使ってる自身の爽快感が…悩ましいです…
赤魔のヴァルストーンくらいだと邪魔にならない気がします。
■ロールアクション
使えるスキルの種類、使用数等に不満ないのですが
やはりプロテスとエスナ…いえむしろエスナだけでも
全ヒラ普通に使えるようにならないかなぁと思います。
エスナ必須コンテンツはあまり無いと思うのですが
やはり誰でも失敗はあるもの。そして失敗には様々なペナルティ。
そのペナルティにエスナでフォローできる場面は多かったと思います。
■白魔道士として
瞬間回復力は抜群。範囲攻撃力も他ヒラに比べると抜群。
ヒーラーとしては個人的に問題ないと思います。が、
新スキルが使いにくい=3.X時代とやることが変わらない+スキルが減っている
というのもあり、遊んでいて少し退屈な気持ちです。
今後色々と増えていく予定で今はこんなものなのだろうと勝手に思っていますがw
ひとまず思いつく限りの感想を書いてみました。
ひとつの意見として見ていただければ幸いです。
ベニゾンは必ずケアルラと一緒に使っています。30秒に1回強鼓舞が使えるという認識でした。
タンクのHPが50000だとして、30秒に1回7500のバリアと約13000の回復を同時に付与できる。めっちゃ強いっす、これ。
常用できないってのが欠点ですが、鼓舞もアスベネもそうバカスカ撃つスキルじゃないので、ベニゾンくらいの頻度が実は丁度よかったりします。
それに比べてインドゥルゲンティアは・・・うん。。どうしてこうなった。
まずヒーラーは確率で動かない。撃てるか撃てないかわからないスキルに頼ることはない、という事。
そして多くのヒーラーはケアル・ケアルラを極力うたないことに心血を注いでいるという事。
この2点がプレイヤーと開発の大きな認識のズレだと思っています。是非認識を改めていただきたい。
・リキャスト15→30
・Procしていなくても効果発動。威力150の回復を15m以内の味方に
・現状に付け加え、メディカラ、リジェネ完走で100%Proc
・Proc永続
・Proc状態の対象にはランク1あたり威力200の追加回復
実は全ジョブ唯一、効果範囲30mの全体回復(出来るかもしれない)スキルなのでそれが15mになるのは大幅な弱体なのですが、現状の使いづらい状態よりは遥かにマシかと。
自分で勘違いしてたんですけど、スタック2でケアル以上スタック3でケアルラ以下だったのですね、失礼しました。
きちんと検証できたわけではないのですが(条件が戦闘中で今だと声かけられるフレが一人しかおらず)
試しにPTくんで敵に殴られてもらってたんですけど、付与したら30秒伸ばせるが3まではなかなかつかないですね(運もあるけど)
あとは延々とケアルまたはケアルラ連打しての状態なので、実践となるとそこまで延々とケアルかケアルラしている状態というのは想像できないのでよりスタックする確率が下がります
スタック(数)によって”自身の周囲のパーティメンバーを回復する”というスキルの特徴もより生かしづらい状況
なのでやはり付与時間を実行するまで永続にしたり、もう少し付与しやすくしていただけたら使いやすくなりそう
ライト勢のへたくそ白の感想です。
1.リリーってどのくらいもつのかさっぱりわからない。点滅している状態は単にインゲン使える状態なのか、リリーが消える寸前なのかどっちなの?
視覚的にわかりやすくとか言ってましたが、視覚的にさっぱりわからんシロモノです。もっとわかりやすくして欲しい。
そしてバフ貯めようとしてもなかなか貯まらないし、貯めて使おうと思うとりりーが消えているのでインゲンてなに?状態。
意識的にイザって時に使えないヒールは意味がないと思う。
2.ベニソン・・・ストンスキンが面倒になっただけという印象。ストンスキン返して欲しい。
3.アクア・・・・単独で敵と戦うときにとても便利だったのにダメージ抜くとかひどすぎる。下っ端雑魚以外missにしかないならないという全く使えない物になった。
4.ケアル&ケアルラしないとリリーが貯まらない上に、対象にケアル・ケアルラしないとバフが付かないからバフを意識してMTにヒールしているとDPSが死んでいる。
そして、リリーを意識してDPSを単体回復していると、今度MT死んでるのでメディカラやメディカでもリリーがたまらないときびしい。
5.シンエアはよかったです。だだでさえ上位変換でケアルのMP消費が加速しているので、助かりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.