Page 36 of 105 FirstFirst ... 26 34 35 36 37 38 46 86 ... LastLast
Results 351 to 360 of 1050
  1. #351
    Player
    Ashley-nice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    りむさ
    Posts
    12
    Character
    Ashley Nice
    World
    Masamune
    Main Class
    Arcanist Lv 20
    個人的に言語別サーバーはあって良いと思う。
    住み分けをすれば良いと思う。
    混合サーバーをなくせという意味ではなく、両方あってしかるべきです。
    スクエニなら、言語別サーバー、混合サーバーと用意できるでしょう。
    スクエニに何か思惑があって、設置しないのでしょうが・・・。

    7年間なかったという話題がありますが、混合サーバーがあるMMOがなかったのは国産MMOだけです。
    海外のゲームではグローバルサーバーと言う呼ばれ方で混合サーバーあります。
    国産MMOで海外展開を考えるほどのゲームは少ないので、混合サーバーの選択肢が外されているのでしょう。
    (1)

  2. #352
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Potter View Post
    FF11の体験から混合鯖はいやだと言っておられる人が数人(だけどレスは半分くらいw)いらっしゃいますが、FF11の効率至上主義をまたFF14に持ってきたいのでしょうか?  外人を排除しようとしてるのは効率が悪いからでしょ? ストレスがたまるとか言うのも自分たちのやり方にうまく従ってくれないことがあるからでしょ?  つまりは上の方で言っておられる方もいましたが、言語鯖を希望する人は効率厨であるというとこじゃないでしょうか。
    効率厨という悪いイメージのレッテルを貼って封殺しようとはなんともはや。

    言語別が効率厨だとすれば、11の数十万人の日本人は全員効率厨だったという事ですね
    なにしろ外人と組む日本人はほぼ絶滅したのですから。
    逆に言えば、それが日本人のスタイルであり、14の日本人も潜在的に効率厨であると言えなくもありません
    日本人の許容量を上回るのが外人との混合である、と貴方自身が言っているようなものです。

    14でもこれから戦術性が上がるのは間違いないですが、
    そうなれば確実に摩擦や軋轢が表面化してくるでしょう

    Quote Originally Posted by Potter View Post
    ギスギスオンラインのFF11をもう一度14でやりたいってことなら素直にFF11をしばらくおやりになることもいいのではないでしょうか?
    スタイルの違いすぎるものを混合するからギスギスになったのでしょう
    11路線は吉田Pの決定ですので、その方向が嫌ならマッタリコンテンツだけで遊ばれてはいかがですか?
    今のリージョナルリーブ程度の脳みそ使わない作業なら、外人とだって軋轢も出ないと思いますよ
    (1)

  3. #353
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    98
    まあSnowmanさんの主張は他の方がされているようにBLに入れて無視することにしましょう。
    誰かが以前書かれていましたが、Snowmanさんのような人と違うサーバーを選択できるなら、私は迷わずそちらのサーバーに移ります。

    Mariruruさんに御返答します。
    私の主張は
    言語別サーバーが必要かどうかを議論する必要があるかどうか⇒不要
    何故不要なのか⇒FFXIVは最初から混合サーバーで行われているMMORPGであるから。

    FF11で辞めていった人のことはどうでも良いです。
    何故ならFF11は途中で変更になったからで、その変更によって続けるのも辞めるのもユーザーの自由ですから。
    確かに混合サーバーだからFFXIVをプレイしないという人もいらっしゃるでしょう。
    でもそこには何も問題はないのです。
    そのゲームをプレイしようがしまいが、本人の自由ですから。
    今後のユーザー数を増やすための提案としては、もしかしたら価値があるのかも知れません。
    ですが、時期尚早の議論だと思います。
    ゲームの質を上げることが先決ですよね。
    そのことでユーザー数もある程度増えるでしょう。
    ユーザー数が増加して安定してから改めて議論した方が良いと思います。
    スタート時点では混合サーバーなのがFFXIVです。
    (1)

  4. #354
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by Rack View Post
    まあSnowmanさんの主張は他の方がされているようにBLに入れて無視することにしましょう。
    そうです、どうしても相容れない相手は無視し、BLするしかないんです。
    11で外人を無視し、迷惑シャウトが煩い外人をBLに入れた多くの日本人のように。
    混合派の貴方もやはりそういう方法を選択したというのは、私としても自説に間違いなし、と安心できる要素です

    あ、もちろん返信はしなくていいですよ 
    往々にしてBL宣言=気になって無視できないという気持ちの裏返しなので
    本当に入れちゃってるのかは疑わしいですが、もう宣言した以上引っ込みもつかないでしょうし。
    (1)
    Last edited by Snowman; 03-19-2011 at 10:17 AM.

  5. #355
    Player
    kinokonoyama's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    471
    Character
    Kino Konoyama
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Rack View Post
    まあSnowmanさんの主張は他の方がされているようにBLに入れて無視することにしましょう。
    誰かが以前書かれていましたが、Snowmanさんのような人と違うサーバーを選択できるなら、私は迷わずそちらのサーバーに移ります。

    Mariruruさんに御返答します。
    私の主張は
    言語別サーバーが必要かどうかを議論する必要があるかどうか⇒不要
    何故不要なのか⇒FFXIVは最初から混合サーバーで行われているMMORPGであるから。

    FF11で辞めていった人のことはどうでも良いです。
    何故ならFF11は途中で変更になったからで、その変更によって続けるのも辞めるのもユーザーの自由ですから。
    確かに混合サーバーだからFFXIVをプレイしないという人もいらっしゃるでしょう。
    でもそこには何も問題はないのです。
    そのゲームをプレイしようがしまいが、本人の自由ですから。
    今後のユーザー数を増やすための提案としては、もしかしたら価値があるのかも知れません。
    ですが、時期尚早の議論だと思います。
    ゲームの質を上げることが先決ですよね。
    そのことでユーザー数もある程度増えるでしょう。
    ユーザー数が増加して安定してから改めて議論した方が良いと思います。
    スタート時点では混合サーバーなのがFFXIVです。
    そのお答えはいかがなものでしょう?
    スタート時に言語鯖がないからこそのこのディスカッションですよね?
    ないからこそ必要か議論しているのであって、スタート時にないものを議論する必要はないというのは暴論すぎませんか?
    ひとつ冷静になっていただいて言語鯖がある場合ない場合両方のメリット及びデメリットを表明していただくのが
    このフォーラムでの議論というものかと思いますがいかがでしょう?
    また混合鯖+言語鯖を置く場合のメリット及びデメリットについてもどう考えておられるか表明していただければと思います
    (2)

  6. #356
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    16
    Quote Originally Posted by kinokonoyama View Post
    混合鯖+言語鯖を置く場合のメリット及びデメリットについてもどう考えておられるか表明していただければと思います
    このスレで混合サバで良いのではとコメントする人の大半は「現状でも良いのでは」・「併設であれば言語別はあってもいい」
    「現状語るには時期尚早」という意見が多いようです。
    現状で問題ない人にとっては言語サバ導入に対してメリットもデメリットも存在しないのですよ。
    しいて言うならばこれ以上人口が分散されることに危機感はあるようです。

    逆に言語別サバ導入の理由に「文化」「マナー」「戦略」など外人だけに当てはまらない理由を
    強烈にプッシュしてくる事に反論が生じることが多いですね。
    (0)

  7. #357
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    どういうケースにおいて外人との軋轢が生じるのか、具体的な話をしていくべきでしょうね。
    ここは開発も見てくれている筈ですから、実際のゲーム内で何が起こっていたのか、
    伝える事に意義があるはずです。

    以前にも書きましたが日本人から見ると、外人の文化は極めて個人主義です。
    PTを組んでも、自分の都合最優先で抜けていきますし、足りない分はPT組みたい奴がまた入るだろう、と気にもしません。
    もちろん、レベル上げPT以外でもこの傾向は変わりません。

    例えば11には鍵取りツアーというものがありました。
    クエスト進行上、あるいはAFと呼ばれる良装備を手に入れる為に必要で、
    深いダンジョンの奥にいる強いMOBを倒すと稀にドロップするのです。
    この鍵を手に入れる為に、PTを組んで倒しに行こうというのが鍵取りツアーです。
    類似の物は沢山あり、証取りツアー、あるいはパピルス取りツアーなど枚挙に暇がありません

    基本的に鍵の類は滅多にドロップせず、PTを組んだ全員分が出るまで狩りを続けるのは大変なので、
    『鍵が出ても出なくても○時間で終了します』と募集するのが常ですが
    募集主がうっかりタブ変換を使ってしまったりすると、ここに外人が紛れ込む事になります。
    また、混合化初期には彼等を新しい友人として歓迎し、積極的に誘う風すらあったのです。
    そうやって混成PTがダンジョンの奥に繰り出したわけですが
    彼等は個人主義ですから、相互協力に熱心ではありません。
    ロットに勝って自分のぶんの鍵が手に入れば、もう用済みとデジョンしていきます。
    残る外人も居ますが、スキル上げがしたい=本人にメリットがあるケースばかりでした。
    出ても出なくても○時間はやる、という約束も、
    元々不当なものだと思っているのか、あるいは聞いてないフリであるのか、軽くブッちぎってサッサと帰ります。

    別に、彼等が取り立てて約束にルーズな民族という訳ではない、と私は思っています。
    あまりに彼等の日常のスタイルとかけ離れているので、無意識にスルーしてしまうのかもしれません。
    しかし、このPTに居た日本人が『外人は何て自分勝手なんだ!』と思ってしまうのも、
    『あいつらもう2度と誘わないぞ』と思ってしまうのも、これまた仕方の無い事なのです。
    以前にも書きましたが、集団主義と個人主義の混交による軋轢は、集団主義側に被害感として顕れます。
    (1)

  8. #358
    Player
    kinokonoyama's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    471
    Character
    Kino Konoyama
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Snowman View Post
    どういうケースにおいて外人との軋轢が生じるのか、具体的な話をしていくべきでしょうね。
    ここは開発も見てくれている筈ですから、実際のゲーム内で何が起こっていたのか、
    伝える事に意義があるはずです。

    以前にも書きましたが日本人から見ると、外人の文化は極めて個人主義です。
    PTを組んでも、自分の都合最優先で抜けていきますし、足りない分はPT組みたい奴がまた入るだろう、と気にもしません。
    もちろん、レベル上げPT以外でもこの傾向は変わりません。

    例えば11には鍵取りツアーというものがありました。
    クエスト進行上、あるいはAFと呼ばれる良装備を手に入れる為に必要で、
    深いダンジョンの奥にいる強いMOBを倒すと稀にドロップするのです。
    この鍵を手に入れる為に、PTを組んで倒しに行こうというのが鍵取りツアーです。
    類似の物は沢山あり、証取りツアー、あるいはパピルス取りツアーなど枚挙に暇がありません

    基本的に鍵の類は滅多にドロップせず、PTを組んだ全員分が出るまで狩りを続けるのは大変なので、
    『鍵が出ても出なくても○時間で終了します』と募集するのが常ですが
    募集主がうっかりタブ変換を使ってしまったりすると、ここに外人が紛れ込む事になります。
    また、混合化初期には彼等を新しい友人として歓迎し、積極的に誘う風すらあったのです。
    そうやって混成PTがダンジョンの奥に繰り出したわけですが
    彼等は個人主義ですから、相互協力に熱心ではありません。
    ロットに勝って自分のぶんの鍵が手に入れば、もう用済みとデジョンしていきます。
    残る外人も居ますが、スキル上げがしたい=本人にメリットがあるケースばかりでした。
    出ても出なくても○時間はやる、という約束も、
    元々不当なものだと思っているのか、あるいは聞いてないフリであるのか、軽くブッちぎってサッサと帰ります。

    別に、彼等が取り立てて約束にルーズな民族という訳ではない、と私は思っています。
    あまりに彼等の日常のスタイルとかけ離れているので、無意識にスルーしてしまうのかもしれません。
    しかし、このPTに居た日本人が『外人は何て自分勝手なんだ!』と思ってしまうのも、
    『あいつらもう2度と誘わないぞ』と思ってしまうのも、これまた仕方の無い事なのです。
    以前にも書きましたが、集団主義と個人主義の混交による軋轢は、集団主義側に被害感として顕れます。
    たしかにFF11ではそういったことがあるようですね、外国人が個人主義だというのもよくわかる話です
    しかし、そのような主観的な物差しでは議論として成り立たないでしょう
    主観的な見方ではFF11はそうじゃないという意見や個人主義じゃないよという意見にも反論できないですよね
    FF14は将来的にFF11のようになるのかもしれませんが今現在そのような状況ではないことも確かですしね
    そういった主観的な感情論の部分はまず排除して客観的にかつ冷静に考えてみませんか?
    個人的には言語鯖+混合鯖がベストだと思っておりますが
    <メリット>
    ・コミュニティの形成が容易(ドイツ語などの少数派には恩恵が大きいと思います)
    ・外国人と遊びたい人にも選択肢がある(選べる選択肢が多いというのは重要だと思います)
    ・混合鯖のみに比べライトユーザーにとって参入のハードルが低い(これは非常に大きいファクターだと思います)
    <デメリット>
    ・コストが増えるか(どれくらい増えるかは事業者ではないのでよくわかりませんが)
    ・時間帯ごとに接続人数にばらつきが出やすい(これはメリットになる場合もありそうですが)
    こんな感じですかね、あくまで個人的な意見ですが

    で、混合鯖のみの場合ですが
    <メリット>
    ・コストが少ないか(これも上に比べてどれくらい少なくてすむのかはわかりませんが)
    ・語学力が上がる(必然的に外国語を使う機会が増えるので多少は上がるでしょうね)
    <デメリット>
    ・コミュニティが形成しづらい(特に少数派の言語にとってはかなりの難題と思われます)
    ・ライトユーザーにとってハードルが高い(ソーシャルゲー程度で満足する人が参入するのは考えにくそうです)
    こんな感じですかね

    客観的なご意見をいただけるとありがたいです
    (0)

  9. #359
    Player
    meme's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    164
    Character
    Richard Gretry
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Leatherworker Lv 61
    『~が好きだから』『~が嫌いだから』『~だと楽しくないから』『~だと楽しいから』などの理由で言語別サーバーの実装に賛成・反対をディスカッションするのは一旦終わりにしませんか?
    多数の方から様々な理由や経験を元にレスを頂いていますが、
    結局これらの理由は本人にしか理解できない感性の結論であってお互いに議論しても平行線だと思います。


    運営陣からこの件に関して何かレスがあったとしても、
    『運営は言語混合サーバーが好きだから実装しません』『運営は言語混合サーバーが嫌いだから実装します』
    こんな理由では到底納得できないのではありませんか。

    また、コストの問題を理由に賛成・反対をディスカッションするのも一旦終わりにしませんか。
    実装するとコストがかかる・かからないは運営陣がその時の状況で可能かどうかを判断するものです。
    その時の運営に金銭の余裕がある・無いは私達では判断できないのではありませんか。
    (0)

  10. 03-19-2011 01:28 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  11. #360
    Player
    Torres's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    23
    Character
    Roy Schneider
    World
    Masamune
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    言語別鯖を希望されている方は、
    別に日本人は日本人同士でプレイすべきだ!って事じゃなくて、
    自分は日本語鯖で遊びたいだけですよね?

    言語別鯖追加するだけでよいと思うのですが…。
    (現状の過疎鯖の統合もしくは新設鯖の時なんかで)

    【言語別鯖のみ】の議論は不要かと考えますが、
    如何でしょうか?


    私は、日本語鯖があればそちらを選択します。
    コンフィグの言語設定で【日本語】を選択していないと
    キャラ作成の際に表示されない
    (作成時に日本語でも、コンフィグで他の言語に換えたらキャラ選択出来ない)
    くらいの設定で実装してくれないかと…。
    (3)

Page 36 of 105 FirstFirst ... 26 34 35 36 37 38 46 86 ... LastLast