だよなwwwwwww
2キャラ目は当然キャンセル出来るようになるだろうしあとは倉庫の料金が下がれば完璧すなぁ
高めの壁と、大きな報酬というバランスが重要ですね。
サポジョブ、チョコボ、ジュノ、EXジョブ、AF、飛空挺、どれも取るのは大変です。しかし取ればとてもとても嬉しい。だからこそ思い出に残るのです。
ただし、限界クエ、プロマシアミッションのような進行上必ず立ちはだかる高い壁というのはかなり危険です。
ですからあくまで報酬は進行上必須ではないがあるととても嬉しい物でなければなりません。
14ではチョコボが該当しましたが、別に難しくも無くただただめんどくさいだけのクエストだけで済むので非常にもったいないというかネガティブな思い出が残りました。
いっそ専用のインスタンスダンジョン(Lv25制限)をクリアすれば取れるぐらいでもよかったと思いますね。内部で得た経験値もちゃんと加算されるようにしておけばレベリング用としても使えるので参加者の先細りも避けられます。
一応どうしてもクリア出来ない人の為に25当時ではとても手に入らない物(軍票6000ぐらいとか)を使っても取れるというルートも残す感じでカバーもしておけば問題ないはず。
な~んでグラカンの報酬にしちゃったんだろ・・・
いや、イシュガルドとの関係を描くための設定ってのはわかるんだけど
あのたらい回しは流石になえたw
じゃあFF11に戻ればいいと思うんだよね。
消したっていってもキャラ復活サービスもあるしね。
ネガティブなスレに否定するのもあれだけど、低ランクがつまらないんじゃなくて
新しく始めるプレイヤーにチュートリアルだけではなく、募集しているLSをゲーム内で見つけれるようにしたり
既存プレイヤーが初心者に教える制度なんかを作ればいいんじゃないの?っていうシステム部分の意見を
ディスカッションすればいいんではないかい?
なんかあったらバカの一つ覚えのように、FF11では~、FF11の時は~とかネガティブだねぇ~
いや、本当に低レベルはつまらないですよ。
高レベルになると獣人拠点で宝箱ツアーとか種火取りとかやってるうちにレベルが上がったりしちゃいます。
まさに誰もが求める コンテンツを遊んでたらレベルも上がってた! 状態なんですよ。
しかも、結構な速度で上がっていくので「また上がった^^またまた上がった^^」って楽しいんですね。
イフクリア後の待ち時間(15分)で種火集めをやるだけで1回1~2万ぐらい稼げちゃいました。
でも低~中レベルはそういうの無いですから。
低~中レベルにも、獣人拠点みたいなコンテンツがあればいいんですけどね・・・。
省略部分は寄生だのなんだので賛否両論だと思うのでアレですが
新ダンジョンに箱があるのはいいと思うんですよね。あと敵の数やレベル帯調整もいいとおもう。もっとレベル固定でもいいとおもうけど
そこでちゃんと既存ダンジョンにも箱追加と敵レベル帯調製しておくべきだったことが1点
15~(シュポシェ+2国)、25~(浮海月、銀山、醸造)、35~(霧髭、タムタラ、銅山)、45~(蛮族)
でちゃんと調整しておくべきだった
そうすれば、ダンジョンでレベル上げ、ソロ同士はPTくめばいいって感じになったと思うんだけどね
あとは35~のインスタンスダンジョンがあれば、ランク上げに関してはそんな不満でないとおもうな
リーブやるより、好きなときに好きな場所いってランクあげれるほうが楽しいだろうし
FF11は結構思い出がありますが
14は数年後に何か思い出に残っているかというと…
それくらいほんとに印象が薄く強く惹き付けられる部分が少ないんだと思います
FF11では傷ついたチョコボを癒すために
頑張って草を取りに行って時間をかけて何回か与え、ようやく乗れるようになります
苦労した分達成感も印象も強かったのですが
14ではチョコボはお金(正確には軍票ですが)を出して買うだけです
チョコボ自体はかわいいし便利ですがそれだけです
FF11のミッション(FF14でいうところのメインクエストにちかいもの)
人型の亀がうろつく鉱山に行って、亀を倒して人形のパーツを集めてくるというモノがあります
PTを組んで乗り込んだのですがそこは阿鼻叫喚の地獄絵図
亀が大量にトレインし、PCの屍がそこらに積み重なっていました
何度も死に、経験値を失って、でも楽しかった
死んでもなお盛り上がり、パーツを全部集めたときは強い達成感がありました
そしてそれ以降もPTでさまざまな難関を突破し
次にくるミッションが新たな目標となりモチベーションを保ち続けてくれました
14は一定レベルにあがればメインクエストを受けられますが
受けられるレベルでソロでクリア可能で、やることも全部連絡帳に書かれています
ちょちょいと戦闘があってあとはストーリーを見せられるだけです
まぁ遠足みたいなモノです。達成感もありません
普通のクエスト(14ではサブクエスト)もFF11ではPTを組まないと難しいモノがありました
でもそれで自然とPTを組むことも覚えたし、そこで仲良くなる相手もいました
クエストを達成できればみんなで祝福し合い、連帯感も生まれました
ソロで出来るモノでも簡単なお使いから謎かけのようになっていたり、頭を使うモノも多かったです
わからないので他のプレイヤーと頭を捻ってみたりと交流もありました
クエストを開始する条件も様々ですので
新しいクエストが無いか探し回る内に世界観を深く感じることができました
14はクエストは一定レベルになると受けられます
クエストはご丁寧にマークが付いた人にしかありませんので
他のNPCには一切話しかけなくても問題ありません
基本的に受けられるレベルでクリアが可能です
いくばしょやることは連絡帳に書いてあります
かんがえることはほとんどないので小学校低学年でもあんしんですね
でもこれのどこが面白いのでしょう?
低レベルのあたりからでも密度の濃い世界を楽しめた11と違い
14はエンドコンテンツだけのゲームになっちゃうんでしょうか?
正直このままではPS3版は失敗するんじゃないかと思います。
PC版よりも家庭用オフゲRPGの延長として入ってくる層が多いと思うので
普通のRPGとしても楽しめるくらいのゲームでないと人はすぐ離れていくでしょう
新生でどう変わるかとても楽しみではあるのですが
マップやグラフィックが変わっても
根本的なところで変わらないと駄目なんじゃないかと思います
14のスタッフは11プレイしたことある人少ないんじゃなかろーか
一度自社製品で遊んでみることをおすすめします
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.