とりあえず、トータルエクリプスに敵視アップください…。
フラッシュと効果被るからだと思いますが、フラッシュはMP消費、トータルエクリプスはTP消費ですし、フラッシュには暗闇という追加効果がありますから、
フラッシュして暗闇入れてから、エクリプスで範囲ヘイトガツガツ載せていくみたいな使い方したいです。




とりあえず、トータルエクリプスに敵視アップください…。
フラッシュと効果被るからだと思いますが、フラッシュはMP消費、トータルエクリプスはTP消費ですし、フラッシュには暗闇という追加効果がありますから、
フラッシュして暗闇入れてから、エクリプスで範囲ヘイトガツガツ載せていくみたいな使い方したいです。
個人的な感想として、エクリプスってST時の範囲攻撃用スキルだと思っています。
今まで、STやってるときに大量の敵と戦う場合は、
攻撃面であまり活躍できる状況になかったので。
MTの時は、サークル・オブ・ドゥームとフラッシュで敵視稼いでね、
ってことだと思います。




戦士と暗黒の範囲攻撃は、基本的にオーバーパワー、アンリーシュ、アビサルドレインですよね?
一応戦士はデシメート、暗黒はダークパッセンジャーやクワイタス等の範囲攻撃を持ってますが、IBやBB等の特殊リソース消費、もしくはリキャスト付きなので
省いて考えて…常用するものとしては最初に上げた3つだと思います。
それら全ては敵視アップがついてますし、タンクロールとして範囲攻撃アクションに敵視アップついてないのは変じゃない?って意味で提案しました。
敵視アップが付けば、範囲ヘイトアクションの使い分け出来そうですし、ST時の範囲攻撃だろうが戦士暗黒は敵視アップ上等で使ってるわけですから、
別にナイトにもついてて良いんじゃないでしょうかねぇ…ダメなのかなぁ…。
戦士と暗黒の範囲攻撃は、基本的にオーバーパワー、アンリーシュ、アビサルドレインですよね?
一応戦士はデシメート、暗黒はダークパッセンジャーやクワイタス等の範囲攻撃を持ってますが、IBやBB等の特殊リソース消費、もしくはリキャスト付きなので
省いて考えて…常用するものとしては最初に上げた3つだと思います。
それら全ては敵視アップがついてますし、タンクロールとして範囲攻撃アクションに敵視アップついてないのは変じゃない?って意味で提案しました。
敵視アップが付けば、範囲ヘイトアクションの使い分け出来そうですし、ST時の範囲攻撃だろうが戦士暗黒は敵視アップ上等で使ってるわけですから、
別にナイトにもついてて良いんじゃないでしょうかねぇ…ダメなのかなぁ…。
なるほど、そういうことですね。
言われてみたら、フラッシュ連打すると暗闇がレジストされて
効果が薄まるってことがあるので、
フラッシュで暗闇付けたらエクリプスで範囲敵視アップできたほうが
いいような気もしてきました。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.
Reply With Quote




