うち、両親が共に考古学の発掘調査系の人なので、同じこと思いましたw
世界観に深みを出すためにもすっごく良いと思うんですけどねー
もし、どうしても戦闘と結びつかないと納得いかないってよしPたちが思ってるのなら、
掘り起こした化石やミイラがモンスター化して暴れだすようなコンテンツを用意したり
古代遺跡ダンジョンを発掘できるようにしたりするとかあると思います!
何かのMMOで(EQ系だったかな?)新エリア実装されたので壁を掘って道を開通させて下さいみたいなイベントがあったとか聞きましたが、ギャザクラを好きでやってる人ってそういうイベント好きそうですよね。
私は自分の店に作ったアイテム並べてちょっと売れたのを見て喜びながら補充する、で、あそこはいつもあれを置いてるからあれが欲しい時は行けば確実みたいになったら幸せって感じですけど。
一人一つ所持出来るインスタンス鉱山とか面白そうですね。
好きな方向に掘り進められて、所々ちゃんと材木で補強しとかないと崩落したり。
掘り進めたらmobがわく部屋とか堀り当てちゃって自分で倒すかファイター・ソーサラーに討伐依頼したり。
鯖の容量ものすごく食いそうなのでまず無理でしょうが。
何もパーティを組んで戦闘をすることだけがオンラインゲームではないと私は思っています。
テーマパークでお菓子を売る人の話ではないですが、ギャザラーで採ってきた素材をクラフターで加工して
いろんな人に売ってお金儲け、またLSメンバーに武器や防具を作ってあげたりする、そういったところで
人同士が関わっていることもオンラインゲームとして決してなおざりにしてはいけないと思います。
すごくいいことを書いてるのに、今ひとつ伸びがないのはタイトルが原因かも?
私もですけど、タイトルからこういう風に思う人多いんじゃないでしょうか
それで実際に見てみるとギャザ・クラの存在意義についての内容
ギャザ・クラいらない、と思ってる人はここで帰るでしょうし、ギャザ・クラが必要と思ってる人は不快な(と、タイトルから思えてしまう)内容のスレにはあまり目を通さない、ということがあるのかも
『プレイヤーが世界に参加している実感を得られるようにしてほしい』
という感じのタイトルだったら、もっと注目を集めやすかった、かも
あくまで想像ですけど・・・w
と、これだけ書いてもあれなので、ちょっと提案を
現状、プレイヤーの行動が世界に反映される実感ってほとんどないとないと思うんです
せいぜいグランドカンパニーの顕彰制度くらいでしょうか
これはギャザラー、クラフターだけでなく、戦闘職でもそうだと思います
もっと目に見えて自分の行動が世界に反映されるコンテンツ
例えば
■ クラフターだと、資材をグランドカンパニーに納品することで、徐々に新しい建物や船が出来てくる様子が見える
(完成度何%とか数字で示されるのではなしに、実際に出現する)
■ 採掘だとたまに貴重な鉱石とか古代都市の遺物が見つかって、それを研究者に届けると博物館に展示される
(採掘クエのあの人が再登場、とかw)
■ 園芸だとたまに珍しい植物の種や球根が採れて、それを街の一角で栽培できる
■ 漁釣だと大物を釣ると魚拓が飾られる
■ 戦闘職だとビヘストや帝国兵襲撃を何度もクリアしていると、そのエーテライトの周辺にキャラバンなどのNPCや設備が増える
などがあるとよりエオルゼアで暮らしている実感が出てくるのではないでしょうか
難しいとは思いますが、あくまで理想としてそういうのがあればと思います
採集物のコレクションやマイホームの家具製作、ガーデニングなどの各プレイヤーごとのやりこみ要素はまたそれとは別に欲しいですw
マテリアクラフト関連のように他クラスと絡めると利害対立が起きるので、完全に切り離した個別のコンテンツとしての実装でぜひお願いします(*'-')ゞ
自分のココロのメイン職は釣り師なんだけど
まぁあれだ サブクラスでもいいや 面白くできないんなら
Last edited by kom; 10-25-2011 at 08:12 PM.
殆どのプレイヤーが戦闘メインだろうから、戦闘に比べてギャザクラのコンテンツが充実していないのは仕方がないかもね。それでも、20~30%は生産採取をメインにやりたいと思っている又は思っていたプレイヤーが居ると思うので、開発には頑張って頂きたいと思う。
ゲーマー視点からじゃなくて
セカイカンガー視点からのギャザラーの存在意義を考察するスレ??
面白い面白くないを抜きにして、ギャザラーって
何かをしているっていう実感が無いというか、
オレ、今採集してる!!みたいな感情移入ができないというか。
たとえばモンハンだと、
採集してるぜ!! とか 肉焼いてるぜ!! とか
感情移入できる。
何が取れるかな~? とか 旨そうに焼けたぜ! とか
草むらをガサゴソやってるのを見てるだけで何となく楽しい。
この差は何なんだろうか?
Player
すごいなあ。
そんなイベントがあったらお祭り騒ぎだね。
そうそう出来ることじゃないと思うけど、羨ましい。
ハウジング実装された時にプレイヤーショップもなんとか実装して欲しいね。
新生が控えてますが、で、ただの妄想。
・ある程度の奥地は交通の便がとても悪く、園芸師が手入れをしないと進むことができるようにならなかったり、手入れを怠ると再び腐海に沈む。
・鉱石による強力な素材で作成できる強い武器防具がデータ上あるけれど、採掘士が鉱脈を掘りあてないとはじまらない。
・掘るための機械を鍛冶師が開発すると世界が潤う。
・開放されてない新エリアがデータ上あるのだけれど、クラフターが船の建造に成功し、冒険者が海をわたるのに成功しないとはじまらない。
・船はできても冒険に成功するのは難しい。壊れた船の板にしがみついて冒険者がよくもどってくる。
・とんでもないものを掘り当ててしまった。
なんか、こう、世界に変化がおきるといいなと思うんですけどね。
グラカンも漁師や園芸の、そして戦争ではない狩猟しているファイターの素材が重要で、それらを調理師が料理し、だれかが前線にはこばないと部隊がよわるとか。
つか、まあ、あれ、むかーし紹介されてた巨大なケーキをつくるのとかって企画は生きてるのでしょうかね・・・。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.