フォーラムの全てのカテゴリー一覧を見てもらえばわかると思いますが、
http://forum.square-enix.com/ffxiv/forum.php
それぞれ言語別のタイトルに、
・このフォーラムは日本語でご利用ください。
・Welcome to the English forums!
・Bienvenue sur les forums francophones !
・Willkommen im deutschsprachigen Forum!
と添え書きされていますよ。
フォーラムの全てのカテゴリー一覧を見てもらえばわかると思いますが、
http://forum.square-enix.com/ffxiv/forum.php
それぞれ言語別のタイトルに、
・このフォーラムは日本語でご利用ください。
・Welcome to the English forums!
・Bienvenue sur les forums francophones !
・Willkommen im deutschsprachigen Forum!
と添え書きされていますよ。
Last edited by Matthaus; 05-07-2017 at 06:56 AM.
なるほど。フォーラムの全てのカテゴリー一覧を見てもらえばわかると思いますが、
http://forum.square-enix.com/ffxiv/forum.php
それぞれ言語別のタイトルに、
・このフォーラムは日本語でご利用ください。
・Welcome to the English forums!
・Bienvenue sur les forums francophones !
・Willkommen im deutschsprachigen Forum!
と添え書きされていますよ。
しかしながら海外の母国語が日本語以外の方が例え無理やり「日本語で利用」してたとしても、その発言した内容の意味が通じない場合、
スレッドに返信する人に混乱を与えるだけなので、はっきり「私はこの言語をメインで利用しています」となどのガイドラインや設定を決めてほしいです。
(多言語の方もいらっしゃると思うので、二種類まで)
ちょっと差別みたいな感じにはなりますが、しっかりとしたディスカッションをしたいのでその辺りはどうにかなりませんでしょうか?
いくら細かくガイドラインで説明したところで、それを読んで理解してもらえなければ意味がないですよね。
既にフォーラム自体のガイドラインは用意されていますが、それすら読まずにルール無視のマルチポストを繰り返す人もいますでしょう?
1要望1スレッドのルールを無視して、1スレッドに複数の要望を詰め込んでくる人もいます。
今でさえ、言語別にカテゴリー分けされているにも拘わらず、それを無視して他国語で投稿したり、
無理矢理翻訳サイトの直訳分を記載して、意味不明且つ本人はその言語を読めないのでレスも出来ない、
そんな投稿をしてくる人も時々いますよね。
いくら対処したところでこれらは完全にはなくならないでしょう。
結局は無視してモデレーターさんに正しく誘導してもらうか、左下の△マークから通報するしかないでしょうね。
最低限、日本語で日本語フォーラムに書こうとしてくれてるのなら何も問題ないと思いますけどね。
あとはコミュニケーションで解決するのがプレイヤーの範疇じゃないですか?
どうしようもないならモデレーターさんにお任せして終わりだと思うけど。
該当言語のフォーラムに書いてください
が正解かとは思います。
それでも日本語フォーラムに書くなら
翻訳サイトで訳した日本文だけ載せるよりも
元となった英文も載せてもらう方がまだ理解はしやすい
英文の方が手っ取り早く内容理解できることもあるし
ちぐはぐな日本語訳も英文と合わせることで補完できるから
Last edited by Nico_rekka; 05-08-2017 at 12:53 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
確かに言われる通りだと思います。
ただレスを日本語で記述する事になるので、
それを理解出来なければ、結局は意思疏通が困難ですよね。
日本で作られたソフトだから日本語フォーラムの方が返答を貰えやすい、
と思われている方もいるようですが、
結局はモデレーターさんにクローズされるだけで無駄な努力となってしまいます。
コミュニティチームには、各言語に対応できる人員を配備しているので、
素直に理解できる言語のフォーラムに投稿すれば良いんですよ。
正直に申し上げると、#1氏の発言は、常に第三者から「もしかして、こういうことを言っていますか?」と類推されるような文章です。
これは、Jネイティブ以外の方が、Jフォーラムに書き込みしている発言を、「もしかして、こういうことが言いたいのですか?」と類推して質問しているやり取りと何ら変わりありません。
よって、なぜ、Jネイティブ以外をそれほど排斥したいのか、理由がよくわかりません。
Jネイティブの方以外でしたら、現在でも、モデレーターが誘導メッセージを書いて、該当スレッドをクローズしていますので、手法に問題はないと思います。
日本語は、世界でも指折りの超絶難解言語のひとつです。
それをなんとしようとした上で、モデレーターからクローズされるのもわかっていながら、Jフォーラムに書きこみするというのは、よほど思い余って訴えたいことがあるんだなと認識しています。
むしろ、正しい翻訳をあげた上で、対訳つきのレスをアップする有志の活動が、イケメンだと思います。
言語構成に伴う難易ではなく、背景にそれぞれの文化的なお話しがあるが為正直に申し上げると、#1氏の発言は、常に第三者から「もしかして、こういうことを言っていますか?」と類推されるような文章です。
これは、Jネイティブ以外の方が、Jフォーラムに書き込みしている発言を、「もしかして、こういうことが言いたいのですか?」と類推して質問しているやり取りと何ら変わりありません。
よって、なぜ、Jネイティブ以外をそれほど排斥したいのか、理由がよくわかりません。
Jネイティブの方以外でしたら、現在でも、モデレーターが誘導メッセージを書いて、該当スレッドをクローズしていますので、手法に問題はないと思います。
日本語は、世界でも指折りの超絶難解言語のひとつです。
それをなんとしようとした上で、モデレーターからクローズされるのもわかっていながら、Jフォーラムに書きこみするというのは、よほど思い余って訴えたいことがあるんだなと認識しています。
むしろ、正しい翻訳をあげた上で、対訳つきのレスをアップする有志の活動が、イケメンだと思います。
根本的な齟齬が生じますから分けざるを得ないのです
ネトゲで死人が出るどっかの国が良い例ですけど
あそこ、基本的にゲームやる場所=ネカフェであるが故に
ネットカフェ専用コンテンツなんて特殊コンテンツ設けられている事が当たり前ですが
だからと言って、宅プレ主体の日本国内で同じ環境を望まれた所で、理解は出来ないでしょう?
PSo2の公認カフェみたいに来場特典に粗品が提供される程度であれば、解らなくは無いですが
あの国のネットカフェ専用コンテンツって、下手したら超効率ダンジョン丸々1個とかですからねぇ
そんなん全ユーザーに開放しろよ、となるのは必至
この様なバックグラウンドまでキッチリ踏まえた上で議論が出来るのならば
全文化圏入り交じる討議場を設けても構いませんけど、まー無理じゃない?
分けてる現状に問題があるとは申しておりません。
問題がない内容に、問題を提起してる#1氏の言動の動機がまるでわからないだけです。
モデレーターが誘導していないのであれば、それは問題だと思いますが、私が発見できている限りでは、概ねそういう事態はないようです。
さらに、#1氏の発言自体に、翻訳にも似た類推がいる状態ですので、外人さんには誘導排除を望みながら、当人はそのままという現実に皮肉を感じています。
ネットゲームに長くいると、日本語以外にアレルギーがなくなるので、そこまで大げさに反応することに共感を覚えにくい体質なのは、自覚がありますけどね。
Last edited by MiaEst; 05-08-2017 at 03:50 PM.
んーでも
JPオンリーだっけ問題になったですよね
ああいうときは日本語を母国語としない
翻訳したような日本語でも書き込まれるべきだと思いますよ
まあフォーラム管理者さんにお任せでよいと思いますけどねえ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.