リーヴの経験値は、おおよそ10回(±0)~30回(+9)で1レベル上がる様な感じで計算されているんでしょうけど、
これだと、低レベルの時はフィールドのザコをソロで薙ぎ倒した方が経験値が多いんですよね。
例えば……
LV10の☆1リーヴ:早期クリアで600~1200程度(リーヴのザコ経験値含む)
自身より若干格下のフィールドのザコ:1体あたり100前後
なので、リーヴはどうしてもまずいと思えてしまうんですよね。
(実際にまずいとも言えますが)
そして実際……
LV40の☆1リーヴ:早期クリアで4000~5500程度(リーヴのザコ経験値含む)
となり、フィールドの格下のザコと比べた場合、おおよそ30倍~50倍の経験値が得られます。
そう考えると、低レベルのリーヴもフィールドのザコの30倍~50倍……とまでは言わないにしても、
もう少しクリア時のボーナスを増やした方がいいのかな、とは思いますけどね。
(例えば、クリア時のボーナスを、LV10の☆1のリーヴは1000、☆2のリーヴは1250、
☆3のリーヴは1500…… という形(フィールドのザコの10倍~15倍程度)にするとか……)
Last edited by Adel; 10-25-2011 at 12:18 AM. Reason: 誤字修正
そもそも他クラスのアビリティがない状態でまっさらなソロでリーブなんて適正レベルじゃ基本的にクリアできませんからね
リーブがソロ向けってのは完全な罠ですよ
アクティブの配置が頭おかしいとしか
低~中レベル帯は全体的に調整不足なんですよ
言ってしまえば完全なクソゲー状態なんでソロでさっさと駆け抜けられるぐらいにしちゃったほうがいい
今のFF14には抜本的な修正よりも先に場当たり的な修正が必要かと思います
こーいうの書いちゃうといろいろ台無しです。あーそーいうスタンスでしか議論出来ないのか、って見える。
低レベルの密集地帯がどれだけあるのか週末ちょっと調べて見ましたが、すくなくとも、ほぼ5レベル単位でR30位迄存在するのを確認しました。そりゃ、調査に1日潰しましたけど。でも、1日潰すことさえ億劫ですか?本気で困ってますか?自分で行動しての意見ですか?狩場を知っていれば低レベルだってPT組むことは怖くありません。
マップにすべての狩場とランクが書いているのが理想、というのであれば、さすがに同意しかねます。どこかのメーカーが得意な、一本道RPGじゃないんですから。デスペナも大したことないし、アクティブだってわかりますし、調べて回ることも楽しみの一つじゃないかと、私は思います。
「新生においてはクエストがメイン動線になる」とはっきりしています。恐らく「!」マーク追いかけるだけでR10か20位迄になれるんでしょうね。なので問題は現役の私達が困るのかどうか、ということでしょう。私の実感として、確かに低レベルは上げにくいですが、狩場は十分に存在します。そこに問題は感じません。
恐らく、相対的に低レベルの敵がやや強すぎる。そこのところだけ調整が入れば十分じゃないでしょうか。すでに戦闘計算式がごっそり入れ替わった以上、再調整は微調整程度に留めておかないと、何が悪くてどうなっているのか、把握が効かなくなる危険があると思います。
もうリージョナルリーヴはトークン集め程度にしかやってませんね。
ある意味「全員8枚持って全部使いきったら解散」っていうわかりやすい解散目安にもなるんですが、
いかんせんフィールド狩りの方がおいしいので。「リーヴ行こう」っていう人が減ってる気がします。
以前だったら人気スポットだったひそひそ等のビヘストも「しばらく成功してない」になってますし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.