特別に同意してるかしてないかです。メンターになるのにかの様な同意はメンターになってない人には関係がありません。
模範的なプレイマナーを守らなくていいわけではありませんが、特別に同意をしている分は一般プレイヤーよりも比重は重いでしょう。
そもそもなんでメンターになってるんですか?私はくだらない拘束は嫌いなのでメンターにはなっていません。
そのわりに平等を叫ぶのはいささか図々しいと私は思いますが。
簡単に言えば
メンターの即抜けと言う問題に対して。
メンターと言う職務における同意を元とした同義的責任を問うなら
メンター職に対しての直接的なペナルティー。
資格の一時停止や剥奪などのメンター職に対する罰則を求めるのが
良いのではないか。と言う事を主張されてるのかと。
故に、名前を出して通報し、メンター資格そのものへの適性を
運営に問う事は反対されてないですしね。
即抜けと言う行為そのものに対してのペナルティーなら本来は
メンターであるや否やにかかわらず、プレイヤー全体が追うべき
モラルの中にその責任があるわけで職務の責任ではないのではないか
と言う話。
メンター以外の即抜けは問題行為ではないと言うならわかるけど
そもそもの問題行為をその職務によって切り分けるならこうなるかな。
普通メンターでなくとも、即抜けされれば怒られますよ。
でもメンターになった方々は、仕様の説明と同意が求められていたはずです。その上での即抜けというマナー違反を行っているのであれば、当然の話だと思います。
というかこれは異常なことではなく、通常の反応だと思われます。
別にメンター回さなくても怒られるわけではありません。でも回すからにはやるべきことをキチンとこなすのが筋と言うものではないでしょうか?
私もメンターには報酬を入れるべきではなかったと思います。
メンタールレの報酬は”不足コンテンツに参加する際の差分”として許容される部分はありますが。
特にアチーブメントマウントは余計だったと思います。早くほしい!と言う心理が働きますから。
問題となっている一部のプレイヤーが、そういった模範的で無いプレイマナー。
迷惑行為をしているならば通報の対象となるべきでしょう。
それがメンターであるならば
”模範的なプレイマナー”ではないとGMに判断されメンター権限・報酬等の剥奪があるべきとも思います。
即抜けを迷惑行為として通報の対象にしたいと思っていても、
現在の仕様ではしっかり通報できる環境にない。と言うならば整備されるべき内容かと思います。
ですがそれは”メンター”だけではなく全員が迷惑行為として通報の対象となるべきではないですか?
『メンターは即抜けダメ。通報されます。メンター以外の人はしてもいいよ。グレーゾーンだから。』
本質はそうではないでしょう。
それを『逆ギレ』とも言われるのは悲しいです。
全員が全員等しく迷惑行為として認識し通報する。その上でGMに対して発議し判断され処罰される。
そういった環境を整備しよう。と話し合うべきではないですか?
Last edited by kerrich; 03-08-2017 at 10:27 AM.
即抜けは30分のペナルティーがすでにあります。メンターはそれプラスメンター権の剥奪でいいと思いますが。別にアカウントに対しては必要ないと思います。
ただ、メンターの同意項目に反した行為に対してはメンターの権利に対してペナルティーを課すってだけで何も特別な事を言ってるわけじゃないですよ。
んじゃ私にもメンターやってないけど報酬くださいって言ったらメンターにフルボッコにされますよね?何が違うんですか?権利だけ主張して義務を果たさないことを逆ギレだと申し上げただけです。
Last edited by sijimi22; 03-08-2017 at 12:01 PM.
私は”初心者プレーヤーと関わりたい”手伝いがしたいという思いでメンターになりました。
初心者と関わるならば『模範的なプレイマナー』が問われる。
それに合致していないならば通報対象となりますよ。
『そんなの他のプレイヤーと関わるんだから当たり前じゃん』と同意したのです。
それを特別な義務だとも思っていません。
待ち続けて困っているプレイヤーの少しでも役に立ちたいだけ。
私もお世話になったからです。
やがて同じようにメンターとなって『お互い様だよね』とメンタールレを回すようになればいいなとも思います。
話をもとに戻します。
このスレを拝見していて納得できない部分があります。
”模範的なプレイマナー”だったかどうかGMの判断もなくシステムで強制的にメンターにのみペナルティを課せ。
と言う部分です。
私は『ルーレットで自分の意図しないコンテンツだった』からと即抜けする行為は
全員が等しくマナー違反として制限を受ける・ペナルティを受けるべき内容と考えています。
さらにその上でメンターとして追加して模範的なプレイマナーが問われるならば、
その都度GM等の適切な判断の上でメンター剥奪等の処罰がプラスしてあるべきと思っています。
今のシステムには穴があります。即抜けはログに残らず通報されることもありません。
すべてのマナー違反プレイヤーに対して報告できるようになるべきと思います。何故メンターだけなんですか?
即抜け全員が報告対象となり判断があるべきではないですか?
その上での事情聴取なり処罰の追加材料として”あなたメンターですよね?”となるべきではないですか?
Last edited by kerrich; 03-08-2017 at 12:14 PM.
実際に悪質なメンターがスレッドに来て声を上げてるわけでもないでしょうに、
ちょっと語気荒すぎません?
もうちょい落ち着いて話してもいいと思うのですが。
それともメンターには悪質な人しか居ないと思われてるのかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.