Page 12 of 89 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 22 62 ... LastLast
Results 111 to 120 of 885
  1. #111
    Player
    izayoi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    356
    Character
    Shiki Izayoi
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    自分の目線が上からになっていることを気づいてください。
    ちなみにそういうみなさんの反論は想定していたし、よしPはもっとコアユーザー寄りだと思っているのである意味よしPに対しての言葉のようなものです。
    どこまでをカジュアルと呼ぶか?これは難しい問題ですが自分が思うカジュアルとは
    「FFが好きだ!FFの世界でみんなと遊べるなんて楽しそう!でもマリオの一面クリアできないくらいゲーム苦手だしオンラインゲーム初めてだし…でもやってみよう!」という層ですね。
    私のカジュアルプレイヤーの定義は
    「普段忙しく、まとまってプレイする時間を確保できない人」です。


    ゲーム自体が苦手でもLV上げの段階で各クラスの動きは覚えられるので、
    LV50まで上げる事が出来たなら最低限のプレイヤースキルは身に付くと考えています。
    その状態で他のクラスのレベルを上げ、何度かイフリートに挑戦すれば倒すことは充分に可能です。
    もちろん他のクラスを上げる事は時間がかかりますし、面倒だと思うかもしれません。
    しかし、月額課金制であるFFXIVでは時間を掛けなければ強くなることは出来ません。
    その労力を飛ばして「難易度を下げたものを用意しろ」というのは違うのではないか
    私が言いたいのはそういうことです。
    (25)

  2. #112
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    ちなみにそういうみなさんの反論は想定していたし、よしPはもっとコアユーザー寄りだと思っているのである意味よしPに対しての言葉のようなものです。
    自分と異なる意見=反論 ではありませんよ。その辺りの意識を少し変えてみると良いかもしれません。

    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    どこまでをカジュアルと呼ぶか?これは難しい問題ですが自分が思うカジュアルとは
    「FFが好きだ!FFの世界でみんなと遊べるなんて楽しそう!でもマリオの一面クリアできないくらいゲーム苦手だしオンラインゲーム初めてだし…でもやってみよう!」という層ですね。
    吉田さんの言葉を引用しましょう。
    ヘビィゲーマーは、常にパッチの最先端を突っ走ってください。
    誰よりも早くイフリートを倒し、イフリートのクラス専用武器を手に入れ、
    皆の憧れの的になってください。
    蛮族砦の群れ成すモンスターを少ないパーティ人数で攻略し、
    その攻略をフォーラムへポストしてください。

    カジュアルプレイヤーは、LSメンバーとチョコボでエオルゼアを駆け、
    飛空艇を眺め、それからゆっくりと、イフリートへと挑んでみてください。
    その頃には、攻略方法もある程度固まっており、じっくり戦えることと思います。
    どうぞ、焦る必要はありません。いずれのプレイスタイルも正解です。
    必要があれば難易度調整や、難易度を選択するシステムの実装も検討します。

    ひとつのコンテンツをとっても、その攻略、アイテム入手までは、
    プレイヤーの皆さんの間で時差が発生します。

    ヘビィゲーマーは常に最先端を。中間層はその背中を追って。カジュアルプレイヤーは、
    自分たちの速度でゆっくりと……。
    そんな「自分に見合ったペースでいいんだね」という「安心感」こそ、
    現世代のMMORPGには欠かせない、とても大切な要素だと強く思っています。
    既に吉田さんからの方針はこのように決定していますし、現状は確かにその通りに推移していませんか?

    ただ私的に気になるのが、1.18で実装されたゼーメル要塞のクリア難易度が1.19でハネ上がった事ですが
    このあたりは、バトルバランスの改修と平行調整しているが故の過渡的な問題だと、個人的には考えています。
    もしもEspoirさんの危惧が、この辺りに起因しているのであれば、おそらくそれは杞憂ではないかと思います。
    FF14の今後は、決して廃人育成ゲーにはならないのでは?そこは(少なくとも私は)吉田さんを信頼しています。
    (25)

  3. #113
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    先ほどこちらに書いてくださったことがまさしく自分の想像しているものです。
    これを今からすぐにでも取り入れて欲しいです。
    ゼーメルも、次にくるレイドダンジョンにも。

    ここで「コスト」に着目します。
    「色々な難易度の新規コンテンツをたくさん投入する」これができればベストです。
    でも新生までのロードマップを見ると、蛮神2体にインスタンスレイド(おそらく低レベル用高レベル用一つずつ)、帝国軍関連のバトルコンテンツ2個といったところですね。
    残念ながら数が少ないです。
    この中でエンドコンテンツとして高難度と低難度に振り分けると、蛮神どちらかが低難易度で帝国軍関連のどちらかが低難易度というところでしょうか。
    ということでさらに各ユーザー層にとって適当なコンテンツが減ります。
    これに上記で挙げたような難易度調整システムをつければ実質的にコンテンツが2倍になったことになります。
    そして、マップなどは追加せずにQAチームにがんばってバランス取りをしてもらうというコストだけになります。
    そしてFF14にはありがたいことにHQというシステムがあります。
    このHQというシステムをつかえばデータをいじるだけで装備の数を2倍にすることができます。
    だから低難易度ではNQ、高難易度ではHQというようにできます。
    きっちりとHQとNQの性能差をつければいいと思います。
    新しくいくつもコンテンツつくるよりもはるかに早いのはわかると思います。
    さらにこれにはもうひとつ大きなメリットがあります。
    最初の方に言った「平等感」ですね。
    こういうシステムを導入することで「新生」からくるユーザーや復帰したユーザーに対して「よしPはコアゲーマー以外のこともちゃんと考えてくれているんだ!」という安心感を与えられます。
    クリスタルタワーなどの話がありますがこれだってすべてのユーザーが登りたいと思うしクリアしたいと思うはずです。
    難易度を二つ作ることで低コストで多くのユーザーに満足してもらえるようになります。

    一つのクラスをカンストした人がまずは低難易度の方をクリアして「よし難しいほうをクリアするために他のクラスをあげよう!」というのと、
    門前払いをくらって「他のクラスをあげないと役立たずだからしょうがない、他のクラスをあげるか…」となるのとどちらがよいでしょうか?
    (7)

  4. #114
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    Quote Originally Posted by Correia View Post
    そういうレベルの人に対応するのであれば、コンテンツの難易度変更ではなく、複数のチュートリアルクエスト実装や低レベルへの経験値テコいれ等、初心者向け動線の導入で無理なくFFXIVに慣れていってもらう、等の方策を拡充していくほうがより効果的な気がします

    最初は知り合いが少なかったりするので、PTを組んでみよう的なクエストを用意するなどして知り合いを増やしてもらう等も効果的ですね
    確かFFXIにその様なクエストがあった記憶があります。同所属国、同種族、同職でそれぞれPTを組む、だったかな…
    よしPはPLしてでもはやく友達と一緒にエンドコンテンツがしたい!と言っていたではないですか。それくらいFF14はエンドコンテンツ型らしいです。
    FF14は思ったよりもレベルが上がるのが早いです。
    レベル上げの中で覚えれることもありますがエンドコンテンツでしか覚えられないこともあります。
    だったら上級者が難易度の低いエンドコンテンツで教えてあげるという流れも必要だと思います。
    (1)

  5. #115
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    先ほどこちらに書いてくださったことがまさしく自分の想像しているものです。
    これを今からすぐにでも取り入れて欲しいです。
    ゼーメルも、次にくるレイドダンジョンにも。
    イフリート戦はまさにこのようになっていることにお気づきではありませんか?
    ちょっと凝り過ぎて(或いは欲張り過ぎか)突入レベルや、クエストの進め方で違いが出ていますけどね。
    そこらは「FF14流」ということなのでしょう。

    インスタンスレイドにも同様の仕組みを導入することについては、特に反対はありません。
    が、個人的には、同じものを2段階に分けるより、トトラク・ゼーメルのように
    違うものを実装してくれたほうが満足感は高いです。
    また、このあたりは、コピペマップが叩かれているFF14ですから、そういうコピー要素は叩かれる要因になるかも?
    という危惧が開発にあった可能性は否めません。ただ今後の開発コストを考えると一考に値しますね。

    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    一つのクラスをカンストした人がまずは低難易度の方をクリアして「よし難しいほうをクリアするために他のクラスをあげよう!」というのと、
    門前払いをくらって「他のクラスをあげないと役立たずだからしょうがない、他のクラスをあげるか…」となるのとどちらがよいでしょうか?
    イフ戦に限って言えば、カンストせずとも低難易度の方はクリア出来ますから、
    より優れた仕組みである、とも言えますよ?
    (14)

  6. #116
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    反論でないならどのあたりまで納得してもらえるのかなーというところですね。

    このよしPのコメントですが、自分はこの時点で違和感を感じてます。
    コンテンツがほとんどない状況ですからカジュアルプレイヤーだってイフリート倒したいじゃないですか。
    1クラスしかカンスト無くて他のクラスが20しかない人だってすぐにでも挑みたいんです。
    そしてお荷物じゃなくて確かに貢献したという手ごたえを感じてクリアしたいんです。

    このスレッドのタイトルのとおり自分はよしPに言いたいことが山ほどあります。
    本気で居酒屋で一晩語り明かしたいですもんw
    これも一つの調整方法ですが先ほど書いたのも一つの調整方法です。
    自分はよしPの考えを根底から変えさせるくらいの意気込みで意見を出しています。
    よしPはWoWを知っているはずだしまずは現代のスタンダードを目指すと言っているのでこれのメリットもわかっているはずです。
    でもよしPは信頼していますよ。読んでくれるという信頼がなければこんなに書かないですもん。
    (3)

  7. #117
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    今の低難易度のほうはエンドコンテンツになっていないと言っているはずですけども。
    (3)

  8. #118
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    反論でないならどのあたりまで納得してもらえるのかなーというところですね。
    納得なんてするわけないじゃないですか。そもそものスタンスが個々人で違うのですから。
    ただEspoirさんがどういうスタンスなのか、私もそうですし、大抵の人はもう「理解」している事でしょう。

    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    このよしPのコメントですが、自分はこの時点で違和感を感じてます。
    コンテンツがほとんどない状況ですからカジュアルプレイヤーだってイフリート倒したいじゃないですか。
    そういう方のためのクエスト「盟主ルイゾワの秘策」なのでは?
    それとも、エンドコンテンツであることが重要なのですか?
    誰でもクリア出来るものをエンドコンテンツと呼ぶのが妥当なのでしょうか。
    もしくは、イフリートを討伐したというリワード(報酬装備・ロドストの記録)が欲しいのですか?
    これについてはクエスト報酬は貰えますから、既に実装済みと考えますが。
    どうも、仰っていることがかみ合ってないですね。

    現状弾数が足りない中で、どこを優先すべきか?という問題については、吉田さんがいくら頑張ったところで
    開発可能な物量には限度がありますし、今この段階で判断して文句を言うのは、少し酷かと思います。
    信者だと言われそうですがw
    (28)
    Last edited by Zhar; 10-21-2011 at 01:33 AM.

  9. #119
    Player
    Iwana's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    41
    Character
    Silvia Skywalker
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by Espoir View Post
    生活重視型のユーザー用の案が一つあります。
    サーバーマッチングということですがレイドダンジョンだけでなく、そこに「箱庭」を用意しておくんです。
    ディ○ニーランドのような。
    城があったり迷路みたいな洞窟があったり、草原や街があったり。
    そして許容人数を100人くらいにして入場も許可制だったり申請制にしたり。
    使い方は自由で、ユーザーイベントを開いてもいいし、LSメンバーで鬼ごっこや雑談をしてもいい。
    好きなだけシャウトもしてもいいし、好きなように使える。
    もちろんサーバーを超えての交流も可能です。そして公式からのユーザーイベント用GMなんかも手配してくれるとかね。
    こんな場所が一つあってもいいんじゃないかと思います。
    生活重視型のユーザーは、その世界の外部的な箱庭が欲しいのでは無いと思います。

    綺麗な景色や、ちょっとした絶景を見に行ったりとか、
    あまり人の通らないところ(強いアクティブがいて行けないから人が通らないわけではない)
    (ただの迷路のような魅力の無い樹海の奥地だから人が通らないわけではない)に綺麗な湖とかがあって、
    そこの近くに猟師小屋みたいな休憩する場所があったりとか、そんな感じなのが欲しいのだと思います。

    ランドマーク的な建造物もいいのですが、戦闘が絡むコンテンツであるような感じで、
    そういう所には強いアクティブがいて、どちらかというと、PT組んでのレベル上げやクエストで行く場所のイメージです。
    かといって、そんな目立つランドマーク的な建造物に何もいなかったらそれはそれで、ちょっとどうかな?とも思うし、
    何よりもコストの無駄遣いになってしまうので、戦闘が絡むコンテンツであることに文句や不満など一切ありませんです。


    サーバーマッチングな「箱庭」は、純粋にユーザーイベント用での需要があると思います。

    城があったり迷路みたいな洞窟があったり、草原や街があったりも素敵だと思います。
    でも何ていうかそれは、トレジャーハンティングとか、〇〇の不思議なダンジョンというか探索型というか。
    それはそれで別な方たちに需要がありそうですね。

    ということで、生活重視型ユーザー向けではないように思いました。


    追記
    投稿する前にリロードしておけばよかった…
    流れを無視したレスでごめんなさい。
    (13)
    Last edited by Iwana; 10-21-2011 at 02:06 AM. Reason: 追記に記入

  10. #120
    Player
    quanbao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    17
    Character
    X'ayo Tiran
    World
    Ridill
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    今のバトルバランスはそもそもが1.20での調整前だし
    1.21でのジョブシステムがくれば複数クラスのアクションによるハイブリッド型以外に、特化型のPC性能も得られる予定なわけです
    バトルレジメン改修もある
    予定されてるここらへんまでの実装が済まないうちは、蛮神バトルの難易度の妥当性はまだ何とも言えないかなと思う
    (6)

Page 12 of 89 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 22 62 ... LastLast

Tags for this Thread