スケジュールの取り決めはあると思いますよ。ただそれは我々とスクエニ間ではないでしょう。
私達はスクエニが提供してるサービスを使っているのであり、作ること自体にはお金払ってないですからね。
スケジュールは社内で決めてるでしょう。そして優先で進めてる以上スケジュールの調整はしたってことじゃないですかね?
sibausa様:一度与えられたものを取り上げるようなことは危険ではありませんか?それでなくても「待望」と評され、切望され、好評である機能です。
不具合があるからといって、一時の感情でそれを取り上げればその不満はどこへ向かうのでしょう?我慢ができる「大人」な人ばかりではないでしょう。
まずは危険であるなら、極力使わないようにするなどの「呼びかけ運動」から行うのが、プレイヤーのできることであり
自分は使わないからと、安易に停止を叫ぶことは、建設的ではないと私は思いますね。
そもそも、これが問題の原因なのでしょうか?私たちにはわかりません。
公式な発表が出ないのなら、「今のままでいい」皆様がいつもされてらっしゃる事です。「今のままでいい」違いますか?
止めるのであれば、それに変わる代案を提示するべきでありそれが求められているのがフォーラム(フォーラムに貢献する行為)ではないでしょうか。
まず、取り上げることを”危険”、新機能に対する反対要望を”一時的な感情”と断定してしまう根拠をご説明して頂きたいところです。
「呼びかけ運動」こそ危険です。フォーラムでの意見の一致はあくまで個々人の共感であり、”共有させること”が目的ではありません。何より、スクウェア・エニックス様に対しての反論ではなく”要望”ですので。
公式な発表が出ない、今迄どおりならば正しいとする”慣習”は、本当に正しいのでしょうか?鵜呑みにせずに考える必要があると私は思います。
代案は提出しても意味を持たず、スレ主様のタイトルどおりの”要望”しか出来ないのです。使用許諾契約をご一読頂くことをお勧め致します。
まあ何ですかね、これってトラブルなんですよね。
普通のメンテナンスは、きっちり何時に終わりますって言ってますよね。
大雪とか地震などで電車・飛行機が止まったり遅れても、「あと何分で復旧します?時間を約束できないビジネスなんて無い」って駅員さんとかに言ってしまう方なんです?
それはやっぱりちょっとまずいと思いますよ...
天災ばかりあげましたが、自分に責任があるケースだというのはもちろんあるでしょうが、車両故障で電車が止まるやつだってたまにありますよね。
(開発チームの弁明を無条件で信じると)どこが故障してるか調べるのに時間がかかっている
(故障してるところがわかってから、その故障を直すために必要な時間がわかるだろう。いまはまだ故障ポイントもわからないから大体数日としか言えないかな...)
ってことなのですよ。
あとはやったことないオーダーメードの作業は、見積もりも難しいということですね。
5分先の駅に歩いていく時間はたぶんみんな見積もれます。
でもたとえば、(ほとんどの人が経験ないであろう)エベレストに上るまでに今からトレーニングしてどのくらいかかります?って言われて日数を正確に見積もれる人は、登山が好きな人でもほとんどいないと思いますよ。
あ、別に極端にスクエニを擁護するスタンスではないので、その点はご勘弁を。
次からしっかりやってくれ、というのについてはもちろんそう思いますし、
遊べって言われても、いつ落ちるかわからん状態でIDとか楽しめってこと?w とは思います。
まあでもデータ消えてるわけではないし、なんていうんでしょうね、月額1300円(昼食下手したら一回分)で、そこまで完璧を求めていいんでしょうかね...
ジェットコースターとかと違って、人が死ぬわけじゃないですよね...
Last edited by kuma-pandemo; 01-28-2017 at 01:38 PM. Reason: 誤字
もしDC落ちが鯖間にあるのなら現状落ちやすいMana、Aether、Chaosだけにして欲しいですね。sibausa様:
まず、取り上げることを”危険”、新機能に対する反対要望を”一時的な感情”と断定してしまう根拠をご説明して頂きたいところです。
「呼びかけ運動」こそ危険です。フォーラムでの意見の一致はあくまで個々人の共感であり、”共有させること”が目的ではありません。何より、スクウェア・エニックス様に対しての反論ではなく”要望”ですので。
公式な発表が出ない、今迄どおりならば正しいとする”慣習”は、本当に正しいのでしょうか?鵜呑みにせずに考える必要があると私は思います。
代案は提出しても意味を持たず、スレ主様のタイトルどおりの”要望”しか出来ないのです。使用許諾契約をご一読頂くことをお勧め致します。
他のDCは落ちてないので。
過密鯖抱えたDCの為に人が少ないDCの鯖間まで取り上げるメリットがありません。
startup様:
それではスクウェア・エニックス様が出しているニュースと同様、具体性にかけ想像の枠を越えておりません。堂々巡りで進展が無く不毛です。
本文に書かせて頂きましたが、スクウェア・エニックス様にはそういった慣習を排除したより高いステージでの対応を希望しております。
kuma-pandemo様:
失礼ですが、貴方様は会議もしくは取引先とのプレゼンをご経験している方でしょうか。当方はスケジュールを公開しないビジネスを経験したことが無いもので。
> 大雪とか地震などで電車・飛行機が止まったり遅れても、「あと何分で復旧します?時間を約束できないビジネスなんて無い」って駅員さんとかに言ってしまう方なんです?
このような”意見”が出てくることを当然想定しておりました。私は厳密な”時間”を要求しておりません。本文の冒頭のものが”要望”です。
> たとえば、(ほとんどの人が経験ないであろう)エベレストに上るまでに今からトレーニングしてどのくらいかかります?って言われて日数を正確に見積もれる人は、登山が好きな人でもほとんどいないと思いますよ。
こちらも想定しておりました。ですが、スクウェア・エニックス様は企業です、しかもゲーム業界でトップレベルの。素人ではありません。救助活動等も行っているプロの登山家の知人がいますが、スケジュールは当たり前と聞いたことがあります。
> 月額1300円(昼食下手したら一回分)で、そこまで完璧を求めていいんでしょうかね...ジェットコースターとかと違って、人が死ぬわけじゃないですよね...
”完璧”など求めていませんが、現状維持という”慣習”にしがみ付くことはユーザーのみならず企業にとって非常に致命的です。ビジネス誌には様々な変革を模索している話題が多いです。
本文を全然読んでいないようで残念です。
検証中で数日必要って言ってんだから待ってやれよ。
Player
すでに検証・調査中と発表しているのですから、停止や企業理念などを問題提起する前にまずは待ってみませんか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.