よく分からないのですが、「14はLvを上げる過程が面白くない」のに「新ジョブ50からと決められた事は非常に残念」とは?????
レベル上げが面白くないんだからレベル上げの工程がスキップ出来るというのは好ましいことでは?
レベル上げが面白くないというより「Lv上げって行為は本来好きだけど、14でのLv上げはあまり面白くない」って事ですから
個人的な希望としては「14でのLv上げも、従来のRPGなどで体感できたその面白さと同程度に面白い」って言えるゲームになって行く事、です
「Lv上げは面倒でもあるけど、それが逆に楽しくもある」ってのがRPGの魅力の一つだと思います
でも14では「あまりそう感じてもらえてない」って事ですから、これは改善していくべき点です
そして「スキップなど」は、その問題点を改善する案じゃなくて、「問題点自体を排除する案」です
この問題点を排除するって事はつまり、「改善した結果得られるであろう面白さ」自体を14ではもう求めない、求められないって事です
なら自分だったら、「まず育てていく過程などを面白くする事」を考えます
そもそも自分は、「スキル回し」という14の根幹自体にあまり魅力を感じてないタイプです
このスレではPSをどうするか、って話がメインになってますけど、個人的にはPS云々よりも、「一度に大量のスキルを与えられる事自体が不満」です
ちょっとずつ複雑になっていった「スキル回し」だからこそ、まぁ遊べるしそれなりに楽しむ事も出来たけど、一度に全部はいって渡されて喜ぶかと言われれば「だったら新しいスキル回しを覚えようとは思わない」ってなっちゃいます
「1からちょっとづつ育っていく過程で複雑になる分にはそれなりに楽しめるけど・・」という感じなんです
それを一度に与えられても、正直うれしくないんですよね^^;
一応疑似的には
対象ジョブをサスタシャからIDをやり直すことで
ちょっとずつジョブのスキルを増やしつつ遊ぶことはできますよね
まぁそこまでやるもの好きがいるかは知らんけど
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
文字どおり「一応疑似的」でしかないですよね
もともと14ではLv上げがイマイチである、通常IDには飽きている、という状態であるにもかかわらず、その中の一部にすぎない「IDをやりなおす」という行為でもって
新ジョブをLvあげつつ楽しむ行為 が得られる事は有りえないですよね
それこそ「Lv50からスタート」になったしまった場合に、自分のような人間が「ちょっとづつ強くなる過程を疑似的に楽しむ苦肉の策」でしかないので、それでは意味がないです
実際にはちょっとづつ強くなっていっている訳じゃないのだから、そんな自作自演ではやはり満足できないです^^;
吉田「山を1つ越えるというのに、本当にふもとから山頂まで作らなければならない。
でも、みんな本当に山登りがしたいわけではない。山頂にある「大鷲の巣」を攻略したいだけなのに、なんで麓から登山道をひたすら歩く必要があるんだ、と。」
それを突き詰めていき今のコンテンツ型になったわけですが、Pが言っていたように本当にMMOはテーマパークですね。
ビッグサンダーマウンテン乗るのに数時間待たされる某遊園地のようです。ふもとから山頂まで歩いた方が遥かに楽しいです。
NPCやチョコボを連れてIDに行けるなど待ち時間を短縮する対策がなければローレベルの待ち時間だけでそれこそPの大好きな新作ゲーム一本分の時間を使ってしまいます。
何かしら対策をしないのであればレベリングなんて本当いらないですね。ただ、レベリングをなくしたところでてっぺんのコンテンツもマッチングに何時間も使うことになるのでしょうが。
Player
昔のRPGはレベル上げがエンドコンテンツというか……クリアしたらやることありませんでしたから。
チャットで楽しそうな会話が流れてきたり、みんなで誘い合って難しいバトルしに行ったり、SS撮影会やったりしている時に一人黙々とはぐれメタルと戦ってて楽しかったでしょうか。
新ジョブ、レベル50からになったんですか。今知りましたw
個人的には嬉しいですけれど、スキル回しがって問題が気になるって意見も多いですね。
本当はスキル回しが下手でも遊べるのが理想ですよね・・・でもそれってエンドコンテンツも含めあくまで果てしなく遠い理想論なので
初心者とメンターの関係みたく、新ジョブ初心者マーク、みたいなのがあったら?って思いました。
スキル回しが慣れてなくてもメンター的な回ってくれる人と一緒にIDとかで練習して、付き合ってくださった方にボーナスポイントつくとか・・・
それ付けてたからどうだって事ではないのですが、ふと思いついたので言ってみました。
正直上手い人はレベリングなんてしなくても上手いし下手くそはレベリングしたところで下手
先人達の楽しそうな会話や、難しいバトルの話を聞きながら、後発組の人は黙々とLv上げをする
それじゃつまらなくて、孤立感もあって、早く追いつきたい、Lv上げなんかスキップして早くエンドでみんなと遊びたい って事ですよね
それってつまり、エンドと比較して「Lv上げ」がつまらないから、です
じゃぁ「Lv上げも面白いゲーム」にすることが自分は最良だと思います
今の14は「Lv上げがつまらない」と言われても仕方がない仕様になってます
そこをまず改善する方法を考えた方がいいんじゃないでしょうか?
エンドコンテンツはそのほとんどが「単発の個室の遊び」です
ハクスラみたいな物です
そのエンドだけが面白いって言われるゲームって事は、フィールド探索や育成の意味や、生活感や冒険感ややりくり感などといったRPGらしさの大部分を放棄するような物だと自分は思います
今でも14は「冒険者」と名前こそついているけど、冒険らしいワクワク感を感じれた事はあまりありません
そういう要素が満足に与えられない仕様のまま「Lv上げ」という行為を必要とするRPGにしている事が、「Lv上げがつまらない」「エンドを早くやりたいから途中をスキップしたい」と感じさせる原因の一つではないかと思います
エンド周回だけに力を入れるのなら「MMORPG」である必要は無かったんじゃないでしょうか
フィールドの意味は?Lvの意味は?冒険者だったのでは?
自分はやっぱり、Lv上げの過程自体がもっと楽しめるゲームにしていって欲しい、って思っちゃいますね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.