Page 371 of 586 FirstFirst ... 271 321 361 369 370 371 372 373 381 421 471 ... LastLast
Results 3,701 to 3,710 of 5855
  1. #3701
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Proima View Post
    shinzin6さんが仰っている通り、アーゼマとオシュオンは似通っています。
    というのも、アーゼマは純火力UP、オシュオンは手数で火力UPですので、
    効果を求める先が同じなんですよね。

    代替案が無いのは申し訳ありませんが、
    shinzin6さんのアーゼマとオシュオン提案と現在の仕様を比べますと、
    TP等の問題を含めましても、現在仕様の方が良いです。

    なお、ハルオーネのロイヤルロード仕様変更は大賛成です!!
    ご意見有難うございます。私自身、このカード効果の提案に関しては性能の調整の観点ではなく類似効果のカードを撤廃して頂きたいのいう考えから発言したものであり、これによって火力調整が難しくなる。または、カードの性能が減衰してしまうのではないかという懸念は感じています。ですのでProimaさんのように似通ったカードがあるということに対して少なからず共感して頂ければ十分です。しかし、よりよい占星術師の今後を考えるとやはりカードは多方面に対してサポートできるものになっていただきたいです。そんなカードの初期の4枚がすでに類似しているという事実に対してこちらからもアイディアを提供していかなければ今後召喚のエギのようにレパートリーを増やしていただくことができないシステムになっていくかもしれません。そういったことを考えて頂けるとより嬉しいです。
    (0)

  2. #3702
    Player
    Yhami's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    78
    Character
    Yhami Lihzeh
    World
    Ridill
    Main Class
    Astrologian Lv 71
    結局のところ、「多方面に対してサポートができる」というのは、ランダム性と相性が悪く、今後仮に種類のみが追加されても足枷にしかならないと感じます。
    火力貢献できるというのは、非常に分かりやすくシンプルに強いですからね。

    しかし、初期状態で類似効果のカードがあるのであれば、サポートできる方面を増やすのはむしろ逆に容易なのでは?
    やはり仰る内容からは、占星術師の今後になにを望んでいるのか、現状をきちんと正しく見つめられているのか、若干の疑問を感じます。
    (0)

  3. #3703
    Player
    yosio's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリ(現在は世界を飛び回っている)
    Posts
    644
    Character
    Whiskey Bonbon
    World
    Aegis
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    またもや過去ログをあまり見ないで直近だけみて反応してしまいました(上がってたのでつい

    占のサポート機能の最大の欠点は、
    「本来ないものを当てにしない、ヒーラー自身の自分の考えと矛盾する」
    事なのではないかと思います

    例えば、黒に対してオシュオンを投げるとどうなるか
    1.とりあえずMPが尽きる(ファイジャを打ち尽くす)のが早くなる
    2.返しのブリザガの詠唱に余裕ができる
    3.さらにサンダー系にも余裕ができる
    4.ブリザジャ→あれエノキアンなんでこんなに残ってるの

    例えば、黒に対してハルオーネを投げるとどうなるのか
    1.普段と同じように行動しているのにバフの上りが変化して混乱する
    2.…ほかになさそう

    例えば、黒に対してサリャクを投げるとどうなるのか
    1.普段と同じように行動しているのにMPの数字が変わって次に何ができるのかわからなくなる
    2A.なんかMPおおいなあ…→サンダラ→ブリザガ出来ないwwwww
    2B.ブリザガ→ブリザジャできない…エオルゼア1分(つまり約3秒)後→エノキアンが切れている

    私は黒魔導士を(エンドで?)やるにあたって2.0で一番最初にやったことが、
    サンダーをサンダラにするためにデューンフォークで別のキャラを作る
    というわりとぶっ飛びがちな事だったので普段と違うことをやらされるのにすさまじく耐性がありません^p^
    (0)

  4. #3704
    Player
    Proima's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    31
    Character
    Proim'a Garbel
    World
    Anima
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    ご意見有難うございます。私自身、このカード効果の提案に関しては性能の調整の観点ではなく類似効果のカードを撤廃して頂きたいのいう考えから発言したものであり、・・・
    中略
    しかし、よりよい占星術師の今後を考えるとやはりカードは多方面に対してサポートできるものになっていただきたいです。そんなカードの初期の4枚がすでに類似しているという事実に対してこちらからもアイディアを提供していかなければ今後召喚のエギのようにレパートリーを増やしていただくことができないシステムになっていくかもしれません。そういったことを考えて頂けるとより嬉しいです。
    類似効果のカードを撤廃したいという案には賛同ですが、
    今回題材に挙げられました、アーゼマとオシュオンは、類似効果と言えません。

    前回の私の発言が言葉足らずでしたので、
    申し訳ございませんが、再度私なりに説明をさせてください。

    先ず、各カードの性能を今一度確認します。
    ・アーゼマ:対象の与ダメージを増加させる → 純火力UP
    ・オシュオン:対象の攻撃速度を増加させる → GCD短縮と詠唱速度UP

    上記のことから、オシュオンのメインの効果は、GCD短縮と詠唱速度UPであり、
    それによって様々な恩知が得られます。

    >続きます。
    (2)

  5. #3705
    Player
    Proima's Avatar
    Join Date
    Oct 2012
    Posts
    31
    Character
    Proim'a Garbel
    World
    Anima
    Main Class
    Scholar Lv 100
    >続き

    DPSやその他物理職へオシュオンを使用すれば、おのずと手数で火力UP目的となり、
    類似効果のカードとして捉えることができます。

    しかし、ヒーラー視点ですと、差し込みヒールのしやすさ、
    迅速魔が無い状態での蘇生など、「火力UP以外の恩知」が得られるんですよね。
    更に、詠唱職だと、詠唱を唱えながらのギミック回避がしやすくなります。

    前回、私が「オシュオンは詠唱職にとっては、とても利便性のある性能ですので、
    ただの火力UPに変更してほしくない思いもあります。」と記述したのはこの意味です。

    GCD短縮や詠唱速度UPは、
    必ずしも火力UPのためにある訳ではありません。

    ですので、類似効果を撤廃したいのであれば、
    ビエルゴとサリャクではないでしょうか。

    片方のカードに「TP/MPを継続回復させる」効果としてまとめ、もう片方のカードに、
    何か別の効果を付与する形であれば、現在の有用性を失わずに類似効果を潰せると思います。

    「召喚のエギのようにレパートリーを・・」につきまして、
    確かに、声を出していかないとレパートリーを増やしていただけない面はあると思います。

    と、言いますか、フォーラムはユーザーの意見を取り込むためにありますので、
    声を出していくことはとても重要だと思います。

    しかし、ただ単に適当に声を出せば良いとも限りません。
    ですので今回、shinzin6さんはアイデアをご提供されたのだと存じます。

    その部分は、他ユーザーも同じでして、メリットまで説かれている案をスルーして、
    「根本の考え良いですね」で済ませてしまいますと、運営・開発さんに、
    アーゼマとオシュオン案にも賛成していると誤解を与えてしまう可能性があります。

    ですので、前回、私なりの意見を述べさせていただいております。
    その点をご理解いただけますと幸いです。
    (2)

  6. #3706
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Proima View Post

    DPSやその他物理職へオシュオンを使用すれば、おのずと手数で火力UP目的となり、
    類似効果のカードとして捉えることができます。

    しかし、ヒーラー視点ですと、差し込みヒールのしやすさ、
    迅速魔が無い状態での蘇生など、「火力UP以外の恩知」が得られるんですよね。
    更に、詠唱職だと、詠唱を唱えながらのギミック回避がしやすくなります。

    GCD短縮や詠唱速度UPは、
    必ずしも火力UPのためにある訳ではありません。

    ですので、類似効果を撤廃したいのであれば、
    ビエルゴとサリャクではないでしょうか。

    片方のカードに「TP/MPを継続回復させる」効果としてまとめ、もう片方のカードに、
    何か別の効果を付与する形であれば、現在の有用性を失わずに類似効果を潰せると思います。
    ご意見有難うございます。では私の意見を返させて頂きます。
    Proimaさんのオシュオンを単純火力UPのスキルと考えず、詠唱短縮によるギミック回避の補助としての側面も見られるという考え方についてですが、発想は非常に素晴らしいと思います。しかし、現状カードでこの発想を実行した場合、確実にPTメンバーから共感を得られないと思います。
     なぜなら詠唱速度は上がりますが、効果が10%では差し込む為や、攻撃回避の為の詠唱短縮としては信頼性が欠けます。その為ギミックタイミングで自分以外にオシュオンを飛ばしてもそれ込みの行動をメンバーが行ってくれることはないですし、最悪コンボが早まることで敵火力軽減デバフの付与が早すぎるといったことも起こりえます。そして何より不十分なギミック補助への活用のために、敵が静止であれば10%の火力UPに使用できる。加えキープしておき全体化を加えることが出来ればそれ以上に火力が出る技をそのように使うということは野良PTではまず出来ないと思います。

    つまり明らかな主目的の使用方法(特に火力向上効果)があるスキルに対して、主目的の効果を十分に発揮できない形での部分効果の活用は難しいということです。ですのでギミック回避のための効果としたい場合は、攻撃速度上昇ではなく、スキルの詠唱を無くす(リキャストは通常通り)であれば活用可能だと思います。ちなみに私はこちらのカードを4.0で追加希望です。
    (1)

  7. #3707
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    またビエルゴとサリャクの類似についてですが確かに系統は似通っていますが効果としては結果がそれぞれビエルゴMP回復しない為キャスに効果ほぼなし、サリャクTP回復しない為近接DPSにほぼ効果なしと適応となるメンバーが違ってくるためこれはこのままでも良いのかと思います。確かに欲を言えば共通化してほしいですが、支援性能の高いレンジ枠にも同時回復のものがなく忍者に関しては3.0の新スキルとして得られた叱咤よりも強い効果となってしまうのはいかがなものかと思います。
    (1)

  8. #3708
    Player
    shinzin6's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    208
    Character
    Darake Shinkai
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Yhami View Post
    結局のところ、「多方面に対してサポートができる」というのは、ランダム性と相性が悪く、今後仮に種類のみが追加されても足枷にしかならないと感じます。
    火力貢献できるというのは、非常に分かりやすくシンプルに強いですからね。

    しかし、初期状態で類似効果のカードがあるのであれば、サポートできる方面を増やすのはむしろ逆に容易なのでは?
    やはり仰る内容からは、占星術師の今後になにを望んでいるのか、現状をきちんと正しく見つめられているのか、若干の疑問を感じます。
    ご意見有難うございます。こういった意見を返してくださる方おられるとうれしいです。
    では返答意見になるのですが私も多方面に対してサポートとランダム要素については相性が悪いことを重々承知しております。ですので、私のはじめの発言は4.0タイミングでの修正案とさせていただいております。
     つまりLv70までにカードを選択してドロースキルを習得出来れば解決するわけです。では、なぜ3.0シリーズのスキルを修正してまで初期カードの類似撤廃にこだわるのかと申しますと、それこそLV70までのレベリングでの段階で火力UP効果以外のカードにもしっかり触れて活用方法を理解していただくためです。現行カードでは通常IDレベルであれば基本的にカードはアーゼマ・オシュオンの全体化を活用し、それ以外は即捨てるが何も考えなくて出来る行動です。しかし、これではヒラとしてPTを見て状況を判断するというプレイヤースキルは育まれません。また、火力強化でなくとも見どころのあるカードに対して興味を示していただける機会や全体化以外のロイヤルロードの活用性についての考えるひとが増えてくれません。これらが結果的に占星の将来を狭めてしまうと考えられます。
    (1)

  9. #3709
    Player
    Leon_HW's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    36
    Character
    Leon Hawkwind
    World
    Masamune
    Main Class
    Machinist Lv 80
    Quote Originally Posted by yosio View Post
    占のサポート機能の最大の欠点は、
    「本来ないものを当てにしない、ヒーラー自身の自分の考えと矛盾する」
    事なのではないかと思います
    すみません。おっしゃっている事の意味が理解できないのですが
    「本来占星がいないPTでは起こり得ない効果がカードによって起きる」
    ということでしょうか?

    もしそうであるなら、カード効果内容で他の職に類似効果が無いのはハルオーネくらいだと思うのですが…
    アーゼマ:だまし討ち、ハイパーチャージ、魔人のレクイエム
    世界樹:魔防だけだがアポカタシタシス、(間接的には)ウイルスやレイジオブハルオーネや双竜脚のSTR・INT低下
    オシュオン:フェアリーセレネのフェイウィンド
    ビエルゴ&サリャク:詩人機工のTPMP回復
    簡単に言えば他の職の変わりをカードでやってるだけと思います。


    サポート機能=カードであるとしたら欠点は
    「他のPTメンに頑張って貰わないと効果が強く現れない事(特に火力面)」でしょうかね。
    (1)

  10. #3710
    Player
    Leon_HW's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    36
    Character
    Leon Hawkwind
    World
    Masamune
    Main Class
    Machinist Lv 80
    Quote Originally Posted by shinzin6 View Post
    私が思っているロイヤルロードの仕様変更は
    ドローで引いたカードを使用せずに持っている状態でロイヤルロードを使用すると全体化や効果延長などの効果スタックが発動する形で、キープやドローしたカードをPTに使用している状態でスタック状態のロイヤルロードを使用するとスタック効果が付与される形です。これなら同じアイコンの利用でボタンを増やす必要もありませんし現実的かと、またスタック内容もカードを使用していない状態であれば更新が可能となりますし、Leon_HWさんが仰るように要はロイヤルロードの効果を使う使わないを選べるという状態になる訳です。
    shinzin6さんのロイヤルロードの提案について理解できました。
    が、それだとボタンは増えないけれど手順が増えてしまいますねw
    (そこは個人的にはあまり気にする所ではないですが・・・)
    しかし、使用するかが任意になってしまう事で後のコメントでshinzin6さん自身がおっしゃっている
    「全体化以外のロイヤルロードの活用性について」に反してしまうのではないでしょうか?
    任意で選べるなら脳死で範囲にしちゃうでしょう。

    範囲化以外の活用について考えてもらうのであれば現在の仕様のままで引いたカードを
    ロイヤルするか投げるか捨てるかキープするか考えさせる方がいいのではないかなと思います。

    実際4人IDでは強化アーゼマの方が効果がある場合もありますし
    8人PTの時も範囲アーゼマオシュオン以外だって使えるものだと思いますけどね・・・。
    そこは占星を使う人がどこまで考えるかになってしまうので難しいところですね。
    (1)

Page 371 of 586 FirstFirst ... 271 321 361 369 370 371 372 373 381 421 471 ... LastLast

Tags for this Thread