レベリングって行為をつまらない、楽しめないって思うのは経験則でも十分に理解できるんですけど、
でも、「つまらない、だから飛ばせたほうがいい」
こういう意見を散見する度に、ゲームって何だろうなと考えさせられちゃうなあ……。
少し前にカプコンの社長も似たようなコトを言ってましたが……。
まあ自分がもはや現在の流儀についていけてないんだろうと実感しますねえw
レベリングって行為をつまらない、楽しめないって思うのは経験則でも十分に理解できるんですけど、
でも、「つまらない、だから飛ばせたほうがいい」
こういう意見を散見する度に、ゲームって何だろうなと考えさせられちゃうなあ……。
少し前にカプコンの社長も似たようなコトを言ってましたが……。
まあ自分がもはや現在の流儀についていけてないんだろうと実感しますねえw
レベリングにしても何にしても、時間をかけて手に入れるものにおいては過程は実はそんなに大して楽しくはないものだと思う。
要は抑圧と解放の理論でかけた苦労が大きいから得られたものが本人にとって価値があるように感じるというRPGにおいては昔から利用されてきた手法なんだよな。
ここを感情論として指摘されるわけだけど、こういう苦労の大きさに応じて手に入れたものの価値を高く感じる層は基本的にポーションのような課金でのそこをすっ飛ばされる施策に言い思いはしないと思う。
俺たちの苦労や思い出を金で売るのかってのはそういうことかと。
ただそういう思いはあるけど新規獲得のような大義名分の元では容認するって人もいるけどね。
「購入する(しない)を決めた判断と、それに伴う結果(損得)」は自己責任で販売側の責任ではないということを言いたかったのですが、分かりにくい言い回しだったようで申し訳ありません。
信頼を勝ち取り顧客満足度を少しでも高くするのは企業として当たり前のことで、議論の余地もない大前提だと思っていましたが思い違いだったみたいです。
全てが自己責任とは言うつもりはありませんし、信頼や満足度を蔑ろにしてまで販売しろ(していい)という話をしているつもりもありません。
Last edited by gintaro; 12-27-2016 at 05:30 PM.
PSつけさせるのは何のためなんですかね?
既存プレイヤーがクリア出来ないPTを組むことにならない配慮ですかね?
それなら4.0導入で全プレイヤーにやらせるべきなんだろなとは思いますね。
ポーション使った人だけやらないとダメっていうのがどうしてもわからない…
単に同じレベルで遊んだほうが楽しいからでしょ?
だからこそ既存プレイヤーに配慮して新規のレベルを無理やり既存に合わせるんでしょうに
よしだ氏は、升絶対許さないマン、思い出絶対守るマンの他にも、糞FFタイトル絶対許さないマン、
スクエニの面汚し絶対許さないマンとも対決せねばならないのではなかろうか。したらばなかなか大変だ。
つかぶっちゃけ、中韓版の仕様はシンプル、理想的ではある反面、えらく雑で乱暴に感じるんだよな。
だからまぁ、たとえばだけど。
ストーリースキップなら、ストーリーと制限解除を切り離し、後者をスキッポに。
(俺らレガシーが一部そーゆー仕様だったから、できなくはないんじゃないかなぁ?)
ストーリーは手付かずなんで、後追いもできて経験値、ギル稼ぎのダシにも使える、とか。
レベルスキップも、初心者の館のアッパー版、もしくは時と精神の(ry みたいな部屋が
Lv10ごとにあって、腕試しのインスタンスミッションをクリアするとLvUP。ばら売り1部屋500円で追加もカンタン。
さらにパーティー制限なしで上級者と組めば出荷もカンタン。himechanもあんしん、みたいな。
多少コストはかかってもそういう感じにもってったりした方が、たいぶん印象違うんでないかな、とは思う。
…あ、スキッポポーション使うとタイトルがYOSHIDA ONLINEになるってのはどうだろ?
ジャンピンした時点でFFじゃないから関係アリマセン。でも一緒に遊べます。問題ナシ。(キリッ
Last edited by Wasabia; 12-27-2016 at 10:12 PM. Reason: 誤字訂正:なかなかなかなか→なかなか、俺らレガシーが一時→俺らレガシーが一部
そもそもこのじゃんぴんぐぽーしょんは中国と韓国でやっていることですよね。。。
これは国柄やネットカフェの利便性を考慮してなど必要性があるから導入されてるものだと思います少なくとも新規向けとは考えにくいんですよね。。。だから吉田Pが言っているように
このままだと頭数が足りないから拡張までにエンド総数を増やしたいのが本音だと思いましたただこれをしてユーザーが納得するのか業者の荒らし行為などを懸念してるからフォーラムに意見を求めていると捉えました
率直に言うとやめたほうがいいと思いますし、そんな大事な判断は不確定要素があるフォーラムではなく公式サイトでアンケートを求めたほうが新規ユーザーのためになると思います
![]()
吉田Pは、既存レベリングに関するフォローに関してもコメントしといたほうがよりスムーズだったと思う。
新大型パッチ入れるってことは、同時に現状の新生~蒼天にも大幅緩和ぶち込むんだろうけど(経験値増加、クエスト簡略化、装備追加配布 etc...)
そこで吉田Pは「既存レベリング緩和はもちろん当然のことだからな」 って説明を省いてしまっているのかもしれない。そうだとしたら、そういった部分も説明してもらわないとみんなにはわからないと思うからね。
ポーションの最大の目的は、新しくプレイを始める方が友人の既存プレイヤーと合流して
新たな拡張コンテンツをすぐに一緒に遊べるようにすることです。
新しいゲームを始めてすぐは何もかもが新鮮で、とにかく思うままにキャラを動かしているだけでも楽しいかもしれません。
しかし、コンテンツをプレイするためのジャンプなのであれば、遊び方の理解が進み、攻略し、
勝てるようになってからがもっと圧倒的に楽しいはずです。
(あまり適切な例えではないかも知れませんが、新兵エオルゼアメンバーだった方々の中でも
バトルコンテンツに積極的に取り組んでいた方ほど番組終了後もプレイを継続されている傾向にある気がします)
これは、既存プレイヤーの立場から操作の覚束ない新人さんを敬遠するということではなく、
ジャンピングポーションをきっかけにしてせっかく新たに光の戦士の一員になってくれる方がいるのであれば
エオルゼアの世界に末永く定着してほしいと期待しているからこその要望でもあります。
LV60からはIDでレベルを上げることになるから操作を覚えられる、と考える方もおられますが
いきなりLV60までのアクションがリストに並べられて、適切な操作を理解できる方ばかりとは思えません。
外部サイトで研究する労力を惜しまない積極性を新規プレイヤーにそこまで期待するのは難しいのではないでしょうか。
既存プレイヤーにとっても、外部サイトに依らないゲーム内で完結できるサポートがあれば
それまで触れてこなかったサブジョブをプレイしようというきっかけとして、
むしろジョブジャンピングポーションよりも効果的とさえ思います。
もし中級者の館の実装が実現するとして、ポーション使用者に対してレッスンを
システム的に強制するのは賛否あるとは思いますが、強制はしないにしても
サポートを必要だと思うプレイヤーが自然な形で入ることができる導線はほしいと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.