突発的に敵視が必要になったとしても基本的に挑発+ロブでターゲットを維持できなかったことがないのでハルオーネ単発はあまり理解できないですね。
突発的に敵視が必要になったとしても基本的に挑発+ロブでターゲットを維持できなかったことがないのでハルオーネ単発はあまり理解できないですね。
私はコンボとして前のを使用してないと使えないのは賛成です。
マクロになってしまう問題は中級者以上なら先行入力がきかないことがわかっているのだから強くなりたい人は使わないんじゃないでしょうか。強くなりたいと思っていない人は先行入力できなくても気にしないでしょうし・・・
単発ハルオーネって確か真ガルの分身とかで一時期話題になりましたね懐かしい。
単発だと1.0×5=500でフラッシュと同じだが、ダメージヘイトが乗る分単発ハルオが良いみたいな話でしたっけ。
あとはレイドで相方タンクが担当する敵の敵視を取らないようにフラッシュを控え、その代替として使うとか。起動2層とかセフィロトの大小ザコとか?
まぁ敵視発生の速さからフラッシュでいいですし、代替はサベッジ待機や挑発ロブで充分ですけども。
ってこれスレ違いですねすみません。
暗転の話ですが、もし前向きに考えるならマクロもですが、確定コンボではない機工士だとどうするんでしょうね。
というか、有効なスキル回しの話では無いのでそこはひとまず置いといても、このゲームをインストールして課金する程の人間で単発スキルだけ打つ人って本当にいるんですかね?
自分は見たことないなぁ。敵視理解できてないであろうナイトさんが、ライオットルートを回してるのは見たことありますけど。
近接ジョブだから機工士は考えなくていいんじゃないの?
単発のサベッジやハルオは邂逅5で言われてた気がします
開幕に複数をSTが取りつつ迅速に一体だけ抜くみたいな状況
今はボス単体だったり複数だとしても別々に取る場合は離れてたり2体しか居なかったり
邂逅5みたいな状況って無いよね
ありゃー本当だ、これは失礼しました!
近接なら暗転しても問題は無さそうですね、先行入力の操作感を残しておいてもらえれば。
言わずとも当たり前のことかもしれませんが
1段目は暗転しないでほしい
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
忍者の印のようにコンボAボタンとBボタンの二つだけ用意して、組み合わせで技が変わる感じにして欲しいですかね。
例えばコンボAとBだけがGeneralにあって
A→A→Aでファスト→サベッジ→ハルオーネ
A→B→Bでファスト→ライオット→ゴア
A→A→Bでファスト→サベッジ→ロイヤル
初撃Bはシールドロブ
としてもらえると、今まで7つ割り当てないといけなかったキーを2つに纏められて非常にありがたいです。
レベル10キャップのオーダーとかだと
斧術士はオバハもトマホも使えないので
スカルサンダー連打で複数の敵の敵視を稼ぐしかないのですが
この対応だとそれが出来なくなるのかな・・
あと、敵視上昇系のアディショナルも2段目なので(サベッジ、スカル)
使えなくなるのでしょうか?
そうなると困るな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.