

特別視はしているつもりはありません。
仮に緩和はせずレイド装備がユニクロ化しませんとなったら私は喜ぶと思います。
例えば妖怪fateの光る乗り物がありましたが、私は時間が作れずに取得はできませんでした。
しかしそれも特別視していませんので再取得できるようにしてほしいとは思いません。
その期間に時間を作ってプレイできた人間への正当な報酬だと思うからです。
もう同じアイテム扱いのミニオンでも用意して(10位以内の方は色違いなりディティール変えるなりで差別化、両方取得は不可能)、
片方を課金ミニオンとして売ればいいんじゃねーの



そういえば、妖怪ウォッチの光るマウントについては、誰でも取れるような難易度ではなく、再取得するような機会も作らない(そういう要素がFF14には必要)と言われていましたね。
しかし、ザ・フィーストについては、数量限定ですので、少し毛色が違うかもしれません。
それでも、今までマウントをコンプしていて、光るマウントだけはどうしても取得できなかった人もいるかもしれませんので、全く別の話というわけでも無さそうです。
これから、妖怪ウォッチのように、今後は取得難易度が高くて取り逃したら二度と手に入らないものを、実装していく方針なのかもしれません。
エンドコンテンツ装備のユニクロ化については、昔から運営に対して、もっとレアリティを保って欲しいと要望されていたのに、この状態ですから、開発チームが違うのかもしれませんが、運営の方向性がよくわかりませんね。
さすがに1位の報酬を再取得可能にするようなことはないと思います(トリプルトライアドは別?)が、もしかすると、1~10位の報酬であれば、次々回のシーズンなどで再取得のチャンスが訪れるようになるかもしれませんので、そちらに期待するしかありませんね。
Last edited by Elas; 11-09-2016 at 12:54 AM.



そもそも、Ryokさんがおっしゃったように、価値観は人によって違うため、ミニオンだけ特別扱いするわけにはいかないのではないでしょうか?そして代わりの物について、Elasさんは興味があまりないようでしたが
実際にフィースト100位以内に入った経験がある相棒に聞いてみましたが
デザイン良い派手な武器(←これとても推してました。そして今までの報酬装備はデザインがいまいちだったからもっとかっこいい物を・・と言ってました)
あとはメンターマークのように名前の横にPVP1位、10位以内・・・といったように
ランク分けで勲章の様なものを表示するものはどうか。と言う意見を聞いてきました。
自分の案で他にデカモンというものも考えてみました。
ミニオンの全く別枠で上位10位やワールドファーストなどの偉業を達成した人にしか贈らないような
ヒューランサイズのAやSモブの様な見た目のものです。
(コンプを邪魔にしなければ何か特性を付けて別物として扱ってはどうかということです。)
派手な武器や勲章なども、その人の価値観によるものですので、ランクインされる方すべての人が欲しがるものではないと思っています。
ミニオンや派手な武器が欲しいと思う人もいれば、欲しくないと思う人もいるわけですし、ミニオンに限らず、すべてのものに同じ事が言えると思います。
価値観が人によって違うからと言うのであれば、他の方もおっしゃっていますが、今までの報酬はよくて、今回の報酬(ミニオン)だけ何とかして欲しいというのは、通らないと思います。
だって、価値観は人によって違うんですから。
コンプコンプとよく言われていますが、コンプについても、その価値観による差であり、人によって違う価値観を最優先にして報酬を変えてしまうと、他の価値観の人にも対応せざるを得なくなり、きりがないと思います。
それに、ランキング報酬で数量限定のミニオンだからこそ頑張る価値がある、こういうミニオンが欲しかったという価値観の人もいると思いますし、自分の価値観は無視されたくないけど、その人の価値観は無視していいよってことでしょうか?
Last edited by Elas; 11-09-2016 at 04:15 PM.


一番は
限りなく過疎でつまらない、てこ入れもされないコンテンツでアイテムをぶちこんだ
というやっちゃったぜなスタイル
根本からクソゲーなフィーストになぜ…という声はよく聞きました
なぜミニオンだけと思っている方が多いようなので、
ミニオンがコンプ収集対象になりやすかった背景について少し説明したいと思います。
ひとつは単純に装備アイテム等は持ちきれないからです。
エオルゼアデータベースによると、
装備アイテムの総数は現在、武器1934種、道具468種、防具5278種、アクセ1704種の合計9384種類だそうです。
(愛蔵品キャビネットでフラグ管理できるものを含んでいます。)
素材アイテムを加えると14433種にのぼります。
(シャード等の含まれる数字だと思うのでコンプ対象として数えた場合はもっと少なくなると思います。)
それに対してプレイヤーのインベントリは100、アーマリーチェストの合計が325、
現在最大限拡張した8体のリテイナーのインベントリの合計が1600で総数2025となり、
装備アイテムのようにインベントリで管理されるものをコンプしようとするのはゲームシステム上不可能だと思います。
一方でミニオンは一度修得アイテムを使用してしまえば、
インベントリを圧迫することなくフラグ管理されてしまいますので上記のような問題点はありません。
次に、新生する以前からの古い話になりますが、
P/Dである吉田氏自身がミニオンについてコンプを目指して集めてほしいみたいな事を仰っていたようなので、
(本人から直接聞いたわけでもないので責任はもてませんが)
そういったものを真に受けてしまったということがあると思います。
参考に記事のタイトルを記載します。
じゅうよんにゅ~す「【海外】 海外情報サイトと吉田Pの新生に関するQ&A」
gamerescape「Even More Questions From The FINAL FANTASY XIV Media Tour!」
最後に、今の今まで詰みがなかったからです。
レガシー限定マウントはありましたが、レガシー限定ミニオンはありませんでした。
蛇足になりますが、譜面もコンプを目指して収集なさっている方がいらっしゃると思うので、
是非とも公式からコンプできるように実装していくのかそうではないのか告知していただけたらなと思っています。
おそらく後者だと予想はできるのですが、もし前者なら楽しみが増える方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。





PVPを盛り上げるために上位入賞者に特別な報酬をってことで考えられたんでしょうけど
今回の件だけでいうなら対象は上位入賞者ではなく一定の試合消化数にして参加人数を増やすほうがまだ良かったんじゃないかと思います。
価値観は人それぞれだと思うけどミニオンに関しては新生開始から集めている人がいるってわかっていた事ですよね。
私は全然ミニオンは集めていませんし、ミニオンに興味のない人にはノーダメージかもしれませんがこういった目的でゲームを遊んでいる人にとっては深刻な問題にも感じるし、当然そこの人から不満が出るのは当たり前だと思います。
今回を機会にコンプを諦める人も増えるでしょうし、そうなったら今後のグッズ販売の付属のミニオン目当てで買う人もコンプできなくなったしもう買うのやめようかとなって売り上げに少なからず響く気がしますね。
開発はそこらへんの気持ちをわかってあげるべきだったんじゃないかと思います。
Last edited by ViviOrnitier; 11-09-2016 at 07:30 PM.
もしもし私ミンフィリア・・。 今、あなたの家の前にいるの。



ふと疑問に思ったのですが、今までコンプしていて、今回の件でコンプできなくなる人って、どれくらいいるのでしょうか?
すでに取得不可能になっているミニオンは数十種類くらいになっていますので、新生から始めてグッズを全て購入されている方だけが対象になるのであれば、かなり少数なのかなと思いました。


フィーストのランク報酬って、実はポイント制にした方が良かったんじゃないですか?
1~10位=1,000,000 pts
11~100位=100,000 pts
101位~(金)=50,000 pts
101位~(銀)=30,000 pts
などなど…。
賞品は自分で好きなの引き換えてね、っていうトークン型です。
DC10位以内をご自身で狙ってみれば分かりますが
「トッププレイヤー相手では勝てない、レベルが違いすぎる」
というクラスの猛者が上位にいるようです。
賞品をレアにする事自体が危ないですが、
それがミニオンなのだから非常に危ないです。
一刻も早くPvP戦績?とかのポイントに切り替える方がいいと考えます。
消化形式にしたら君ら(報酬目的の人)
実装してすぐに群がって、さっさと消化して
もらえるものもらったらさっさといなくなる
からじゃないのー
トークンと違ってFLでもそれで歪なことになるからなぁ
今回のはどんな結果になるのやら
Last edited by Nico_rekka; 11-09-2016 at 11:06 PM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



