いや・・・それでいうならデメリットが無いと言うよりメリットが無いと言うか
必要性が低いって話になると思うんですよね。
個人的には良し悪しの話はしないとしてますが必要あるんかいな?って気分ではあるのですよ。
言われるように、フレンドなどの個人的につながりがある場合は別でしょうけど、それより大きく
範囲を広げる必要性がわからないと言うか・・・・。
Last edited by sijimi22; 10-14-2016 at 03:27 PM.

そうですが、プレイヤー全員が同じ感覚で言うのは結構難しいですね、現実ですから。システム的にできる事が多いですが、万能ではない、その隙間には人の介入が必要です。
定型文辞書は本当に素晴らしいのシステムですけど、日常会話とか、雑談とかの単語が載っていない。定型文だけで思う事がうまく伝えないはず。ちなみに、一方的に単語を増やすには、運営側としてはあんまりよろしくないでしょう。
言語の壁を越えるには、システムだけでは現実的には無理かも知りませんが。その故に、ユーザーの介入が必要っと思います。



正式サポートはムービー,UI等をすべてサポートする必要があるので無理だと思います。
またアイコンは視覚的、直感的に数を増やして複雑にするべきじゃないような気がします。
ユーザが個人的にサポートするならサチコメで書けばよいのではないでしょうか?
Last edited by Silvershark; 10-14-2016 at 06:06 PM.
人同士の会話が出来るオンラインゲームなのですからそこに間違いがあってもいいと思いますよ。
それがオンラインゲームの味ではないかと思います。
日本データセンター内でのlanguage exchange(ja,en)なら面白そうだけど(わからない、勉強中が前提で話が進むから気が楽)
実装されたら率先してアイコンつける。
通訳だとそれなりの質を求められそうで、嫌だなあ。
みんな通訳やりたい?




これもひとつのロールプレイと考えればいいと思う
人と人との橋渡しって素敵だと思いますぞ(=´ω`)
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote




