いろんな要素をごっちゃにして全部ランダムバトルのメリットみたいにいうからよくわからないことになるんですが、
ランダムにすることのメリットって「繰り返し遊んでも飽きにくい」しか言ってないんですよね。
その他のメリットはすべて「ランダムバトル」ではなく「直感的バトル」のメリットです。

そして「直感的バトル」はタイムラインベースでも実現できるんですよね。良い例が闘神オーディン討滅戦です。
テンポよくAoEをよける。サンゲタルもシンプルに大ダメージ。地面にささった槍は壊せ。
ややこしいギミックもなく非常にわかりやすく、広いプレイヤー層から高評価なバトルでした。

「直感的バトル」はタイムラインベースでも実現できます。
ランダムバトルの利点は「繰り返し遊んでも飽きにくい」だけです。
すると、「繰り返し遊んでも飽きにくい」と、タイムラインベースがもたらす多くの面白さを天秤にかけることになります。

ところがFF14のバトルは高いレベルで整合性がとれていて、かつスレ主さんの現行バトルへの理解度が低いので
これがいかに不利な天秤なのかが理解できていないと感じます。意見が食い違う最大のポイントはここなんじゃないかと思います。