コメントしたら、改変されてたのでもう少し書きますね。
その議論も過去にはやってますよ。このスレでもだし、別スレ立てた人だっていました。
あとひとつ勘違いしてますね。
零式内での更新まで否定はしてないはず。
攻略のための障壁じゃなくて、参加のための障壁という意味合いの方が強い指摘だったはずですね。
うーん過去に出てるのかもだが
どの時期にどんな内容で
何時間PT募集して集まらなかった
だから早期に参加していないと
人がいないと判断した
とかあると参加してない人にもわかりやすいし
RFやサーバー間PT募集等の開発に役立つんじゃないかな?
何の役にも立ちませんよ。
何故かというと、その情報で分かることは「IDでタンクが不足している」という問題と、同根の問題
つまり、「レイドの過疎」に関する情報ではなく、「レイドに於ける特定ジョブ・ロールの人気・不人気」の情報だからです。
IDと違う点といえば、レイドの場合タンクが不人気ではなく今は圧倒的に近接DPSとレンジが不人気(というかやる人が少ない)ということですね。
これは、近接DPSについては、吉田さんも言ってましたが、
個人ごとのスキルによるDPS格差が大きくなりすぎて、あまり上手じゃない人が尻込みしてしまっていること
レンジについては、以前から責任の重い役割(沈黙入れたり、誘導したりとか)が割り当てられることが多い点が、原因ではないかと。
更にこの点については、開発は既に認識済みのようで対策を行う予定らしいので、今の段階で改めて議論する必要はあまり無いと思います。
いや誰かしらが
どれくらいPT募集やRF待ちに耐えた上で人がいないと判断し
零式参加をあきらめるか
というのが役立つんじゃないか?
って話です
例えば待ち時間の平均値を運営が
情報として持ってる
プレイヤーが何時間待っててあきらめるかがわかれば
待ち時間をどこまで減らせば上手く回るか具体的な目標がわかる
みたいな感じ
Player
なる程
吉田Pのインタビューも見てて思いましたけど、開発側が想定してるエンドに対する意識とユーザー側の意識が離れすぎてるのかもですね
自分はエンドコンテンツなのだから、最初から装備を揃えて挑むのは当たり前だと思いますし、それが難しいなら自分のようにゆっくりと装備更新しながらボチボチやればいい
ただ、その結果が未だに四層踏破出来てないに繋がる訳で、それは自分のせいじゃないですか
開発やら他人やらが悪い訳じゃない、自分が意識して取り組まなかった結果でしかない
なので、開発側がもし出来るならアンケートでも取って、意識調査みたいなのした方が、今のユーザーがエンドに対してどう思ってるのかが分かるんじゃないかと思うんですけどね
RFの待ち時間(どこに、どのジョブで、どんな条件で申請し、何時間待って、しゃきったかorキャンセルしたか)でしたら運営側にデータがあって把握されていると思いますよ。
PT募集についても、どこに、どのジョブで、どんな条件(自由欄は除外)で募集し、何時間待って、集まったかorキャンセルしたかくらいの情報は、データとして持っていそうです。
Last edited by Elas; 08-27-2016 at 06:25 PM.
ここで問題にしてるのは、装備構築に時間を掛けた結果攻略が遅れたこと、じゃなくて、装備構築に時間を掛けたところ人が居なくなっていてそもそも攻略出来ないこと、じゃないですかね。なる程
吉田Pのインタビューも見てて思いましたけど、開発側が想定してるエンドに対する意識とユーザー側の意識が離れすぎてるのかもですね
自分はエンドコンテンツなのだから、最初から装備を揃えて挑むのは当たり前だと思いますし、それが難しいなら自分のようにゆっくりと装備更新しながらボチボチやればいい
ただ、その結果が未だに四層踏破出来てないに繋がる訳で、それは自分のせいじゃないですか
開発やら他人やらが悪い訳じゃない、自分が意識して取り組まなかった結果でしかない
なので、開発側がもし出来るならアンケートでも取って、意識調査みたいなのした方が、今のユーザーがエンドに対してどう思ってるのかが分かるんじゃないかと思うんですけどね
確かに実装直後から全身新式フル禁断で薬品・食事フル消化の全力攻略であれば「人がいない」という問題には直面しなかったのかもしれません。しかしそれは裏を返せば「早期攻略以外認めない」
というかなり狭量な考え方ではないかと思います。装備揃えるだけで400万程掛かったという方もいましたが、消耗品も考えると実際の出費はそんな額では済まない筈。
多くのプレイヤーにとって気軽に捻出出来る額ではない以上、「それをやらないのが悪い」と言われれば、それは敷居の高さ=参加者が集まりづらい理由に直結すると思います。
ここは「そこをなんとかして活性化に繋げよう」という主旨のスレッドなので、「それをやらないのが悪い」で済ませてはいけないんじゃないかな、と。
アンケート等の意識調査をするべきというのには賛同です。むしろ何故そういう段階を踏まずしてアレキのような大規模方向転換を唐突にやってしまうのかが不思議なくらいです。
Last edited by Apache; 08-27-2016 at 06:48 PM.
まさにその通りです。
更に言えば早期攻略以外に参加出来ない挙句に次パッチ後に新式作ればそれまでの労力がなかった事になるのなら、アレキ攻略よりクラフターやってる方が効率的、みたいな事が脳裏をよぎるような仕様だと個人的には思えるんですよね。事実、今は次パッチの新式素材に備えて伝承貯める為にしかインしてませんから。
こういう意識的な部分も人をログインからも遠ざける一因になるのではないかと思う部分もあります。
後発が参加をためらうのは零式そのものの難易度が低層から高い故な気もします。後発は先行組の噂なりを気にしながら行くかどうか判断してると思うんですが、先行組が「やっぱりファウストが越せない」とか「2層が無理ゲー」とか騒いでればやはり躊躇すると思うんです。そこらで今度の天動編の難易度緩和とやらがどこまで機能するか、と言ったところでしょうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.