このスレのどっかにありましたが、満場一致で今回の染色への仕様へ文句が出ていて
かつ議論すべきことは結構限られてるんですよね。
・性能変化の効果を無くす
・必須クラスの変化を無くす
大まかには皆この意見なんじゃないかな?
∞ループする類の議題なんで伸びは良くないですが
イイネの数は多いです。(私も前レスで30程頂きました)
私はこのスレを応援します!
このスレのどっかにありましたが、満場一致で今回の染色への仕様へ文句が出ていて
かつ議論すべきことは結構限られてるんですよね。
・性能変化の効果を無くす
・必須クラスの変化を無くす
大まかには皆この意見なんじゃないかな?
∞ループする類の議題なんで伸びは良くないですが
イイネの数は多いです。(私も前レスで30程頂きました)
私はこのスレを応援します!
私としては、クラスしばりだけでなくはじめに断っておきますが、私は吉Pを激しく応援しています。前開発体制にくらべてものすごく良くなったと思っています。
その上で、今回の色縛りは
吉P体制の行ってきた改造の中で、唯一にして最大の失敗であると断じます。
色によって性能が変わるというのは理解できます。というか事前の説明ではそういうものだと思ってました。
なんで、色によって装備できるクラス、できないクラスが決まっちゃうんですか。
なんでVU前より自由度がゴリゴリさがってるんですか。
そんな事しなくても、クラフター向けの性能をわざわざファイター職で着たりしませんし、着るなら覚悟の上で着ます。
とにかくクラスしばりだけは撤回して頂きたいです。(以下略)
この2つともを希望します。・性能変化の効果を無くす
・必須クラスの変化を無くす
性能変化について例えば、
コバルトキュイラス の白が好きなのに、性能に何も+が付いていないので、
(赤)や今後追加される(かもしれない)各色よりも劣ってしまう為、せっかく好きな白を着ることが出来ないからです。
また、必須クラスの変化について例えば、
ベルベティーンサルエルの赤が好きなのに、ギャザラー専用になってしまって、戦闘では着れなくなるからです。
そして結局、必須クラスだけを無しにしたところで、
性能変化の効果があると、無印状態の色は着れないことになります。
何で〇色に染めないの?
ってことになるのは嫌ですね。
Last edited by Iwana; 10-10-2011 at 11:27 AM. Reason: 〇が1つ多かった
そうですね。
スレの伸びが悪いと言う事なので、少し改善案というか、特化・専用化の撤廃後について、
「こうなったらいいな」という願望を書いてみます。
(できる・できないはひとまず考慮せずに)
スレ違いだったら済みません。
・性能変化は染色との紐付け撤廃か、或いは色のイメージに近いものに。
例)黒色=夜間ステルス+、 緑色=採集性能+、 赤=敵視+
など。性能自体は、マテリアの性能を越さないオマケ程度が良いと思います。
敵視+、ステルスなどは視覚感知のモンスターのみ有効。
・クラフター製作の装備品はランク必須、クラス必須は全撤廃。全て推奨にした上で、
要件に満たない場合以下のペナルティを導入。
・板金鎧系をファイタークラス以外が着用
=移動速度×0.7/防御力×0.7/HP・MP回復不能/詠唱速度×2/クラフト・採集行動不可/
ストライド等移動速度上昇アクション使用不可/チョコボ騎乗不可(鞍に上がれないw)
・ファイター用革製鎧をファイタークラス以外が着用
=移動速度変化無し/防御力×0.9/MP回復×0.8/詠唱速度×1.3/クラフト・採集行動制限無し/
ストライド等効果時間×0.9
・布製防具をファイタークラスが着用
=付加ステータス(MP+32など欄外の性能)の効果無し/MP回復速度×0.8/
ディフェンダー等(格闘系以外の)防御系アビリティの使用不可/オートアタック速度×1.2
・推奨レベル以下を装着した場合
=移動速度×0.9/付加ステータスの効果無し/防御値×0.3/HP・MP回復速度×0.5/
詠唱速度×1.5/クラフト・生産成功率×0.5/オートアタック速度×0.5/アクションリキャスト×2
…細かすぎて分りにくいかな?(数字はテキトーです)
まぁ、計算はシステムがするし、”△”アイコン着けるなどして、制限能力は赤文字で(×75%)みたいに表示されたりすれば、それなりに分りやすくなるかもしれません。
私も応援します!私はこのスレを応援します!
Last edited by Amakusa; 10-10-2011 at 12:30 PM. Reason: 性能変化内容修正・数値修正など
リアル個人にパーソナルカラーや好みの色があるように、同じ性能のものでもキャラクターに対してこの色を着せたい!と思う人は多いはずです。
髪の色や肌色にそういう思い入れを入れている人は相当数いると思います。私ももちろんその一人です。
1.19の新レシピで、ファッション性は著しい制限を受けており、以前より気軽なコーディネイトができなくなりました。
好みの色を着るために、やる気のないクラスのレベルを上げるとか、しかもそれが現状最高ランク付近まで、とか・・・自分のプレイを制約されるみたいですごく辛いです。
グラフィックの高性能さって、このゲームの初期から続く一番の売りだとおもってましたが、oβから耐え忍んできたのにこれはあんまりです。。。
なぜコバルトプレートベルトの「RD」がないんですか?
スタッフの嫌がらせとしか思えません
明らかに赤で全身コーディネートする場合プレートベルトのRDも…と思うのが普通だと思いますが
それがない
まったくどう考えてるのか…
あと、スチールキュイラスの青がわりといい感じなのですが、性能的に「ブルーだけどスチールだしなぁ…」と
二の足を踏んでしまいます、カンストしてたらコバルトキュイラスの方がいいですから
なぜ染色用のカララントは割と豊富にあるのに、クラスで色を分けちゃう仕様にしちゃったんでしょうか?
ホント、勘弁してよって感じです。街中、フィールド問わず9割が赤いキュイラス着た人しか居ない現状
おかしいと思いませんか?
Last edited by Nutrocker; 10-10-2011 at 12:13 PM.
気に入ったデザインでも染めたら装備できなくなるのはガッカリ。
性能特化の恩恵があるからクラス縛りが付いたのなら、性能特化もクラス縛りも無くしてほしい。
それでもカラー製品の需要は残ると思います。
すでに言われている通り、強化はマテリアだけにしたほうが、解りやすいのでは。
これまで既存の装備品で旧レシピ品と新レシピ品を分けたのも納得いかないのですよね。
同じ装備で新レシピ品にはマテリア装着できるけど、旧レシピ品はマテリア装着が出来ないようにしたのは何か理由があるのでしょうか?
統一化しておけば、余計なアイテム数の増加は防げたのではないでしょうか?
今の分けたほうがよっぽどメモリを浪費してるんですけどね。
その上で、クラフターが【性能特化】とかの製作ができて装備品の専用化・必須化しちゃえば文句はでなかったような…と。
既出だとは思うですが、「無色品」 → 「着色品」 → 「専用必須品」 この方がよっぽどユーザーが面白く製作してくれるんではないでしょうか。
私はレシピ変更は既存品のレシピの作り方が追加されるだけで、今のように既存と新と分けるとは思わなかったんですけどね…。
なんでしょうね。こういう無駄なつくりは。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.