それっていわゆるコミュ障じゃないんですかね(´・ω・`)?
学校とかだと確かに、自分の言いたいことを言えなかったり、意思を伝えるのが苦手な子はいました。多分どこにでも。
学校とか社会生活に於いてはそういう人たちに配慮したりフォローするのは必要な優しさだって解りますけど
FF14はMMOですよね?自分からネトゲやりたいって課金してるんですよね?
(まあ、FFのナンバリングだからやらなくちゃ死んじゃう病の人とかいるかもですが)
そういう人にもネットでの対人関係とかコミュの取り方とか一々レクチャーしたりシステムからのフォローが必要なんですかね?
自分もネトゲ始めた頃、右も左も解らず、対人関係やらネットでの振舞いなどで黒歴史もありますけど
その都度、自分で調べたり反省したり、人からアドバイス貰ったりして覚えてきた物です。
そういう意味ではFF14はCFがあり、FC等に所属する必然性もなくソロで完結できることが多いMMOですし
攻略で解らないことがあっても、パッチから2、3日もすればググったりロドスト検索で概ね正解が見つかります
CFの会話も「よろおつ」で済むことも多いし、コミニュケーション取るのが苦手な人や億劫な人にも優しい設計だと思う。是非は別として。
フォーラムに意見投稿できるくらいの人からすると
なんでこの程度の発言も出来ないの?と思ってしまうんですが
実際言えない人のほうが多いんですよね~…
自分も攻略の最中にフレから裏チャで「わからないよ、なんで死んだの」などと言われ
「それはちゃんとPTチャットで言いなさい、あなたがわかってないという事を
他の人にも理解してもらわないといけない。
でないと説明の時間がとれないしPTメンバーもフォローできない」
と口を酸っぱくして言い続けてるのですがなかなか難しいようです。
友達に誘われたからやりはじめたって人なんかだと
身内で完結しちゃうことも多いので
MMOに自ら飛び込んでおいて…と突き放すことも出来ないですしね。
緊張で委縮してしまい、発言すること自体に恐怖を感じてしまうようです。
技術ではなく性格の問題なので仕方ないと思うようになりました。
ですね。
自分の場合、全滅した時には
「タンクさん中央で固定してもらえると嬉しいです!」とか
「□モードの時は端によってもらえると助かります!」など
(ミスった本人は自分が原因で全滅したとわかってない事も多いでしょうから
全滅した時だけ)お願いという形で発言してます。
自分はリトライ繰り返すのが億劫なので言いますが
ギミック理解していても野良での発言がしにくいと感じてる方は多いと思うので
理解してる側だろうがしてない側だろうが
「言える人が言えばいい」でいいと思います。
Last edited by TenM; 07-01-2016 at 05:44 PM.
質問するには技術がいる、どこが分からないか先駆者が尋ねる方が良心的じゃないか?
そうは言われましても、反応がなければ徒労でしかないんですよね。
アドバイスは強制ではないですし、徒労に感じたのであれば止めればいいんじゃないか? じゃあ、止めるって話なんですよね
星の数ほどいる先駆者に「質問ありますか?」と口火を切ってもらいたいのであれば
同じく、星の数ほどいる質問を言い出せないプレイヤーたちは「なんらかの反応を返すこと」に責務。
最低限「ありがとうございます」か「分かりました」とかの反応はしてほしいものです。
それもないままならこれは24人レイド
汚い言葉で綴らせていただきますが、よほど致命的なものでもない限り「出来ない人を無視」してもクリアできてしまうので
自己満足に終わる可能性の高い「質問ありますか?」と尋ねるのは、もうほぼなくなっちゃうんじゃないでしょうか?
何がいいたいかと言いますと、最終的に「聞いてくれる人が減ったのも」声無き人たちの自業自得であり
クリアできなかった場合は「反応ないから説明しなくていいや」な人の因果応報ってことじゃないですかね?
E3 吉田氏にインタビューした時のマハでの回答
都市マハの難度について,開発側の想定としてどうでしょうか。
吉田氏:
もともとマハは,本来あるべき難度から変えていないつもりです。どちらかというと,難易度はクリスタルタワーシリーズに戻したという形で,やはり前回の24人レイドである「ヴォイドアーク」があまりにも簡単すぎたのがまずかったと思っています。クリスタルタワーシリーズは,毎回リリースからの2,3日はカオスと呼ばれるくらい全滅しまくるし,クリアできない。チャットでは「あーでもない,こーでもない」と,会話が飛び交うのですが,大体一週間すると安定して会話も減ってきて,初見です!と人がいると,パーティ内で教えてあげるという文化ができていました。
しかし,ヴォイドアークがあまりにも簡単すぎて,チャットをしない,ギミックがわからなくても死なない,仮に死んだとしても立て直しが余裕でできてしまう,といった感じで,今まで築いてきた文化が薄れていってしまいました。
――そこまで簡単だと,作業感が強くなりますね。
吉田氏:
そうですね,まさしく作業感。今回マハを実装してショックだったのが,初日にレイドに失敗したアライアンスと,うまくいったアライアンスのログを見ていたら,失敗してるアライアンスにはチャットが殆どありませんでした。全滅しても黙々と突っ込んでまた全滅をして……。
今回は本来のあるべき難度に戻したぶん,そのギャップにインパクトを感じた方もいたと思います。
――では,マハの難度は意図通りということでしょうか。
吉田氏:
オズマのデブリバーストだけは悩みました。結果,ダメージは下げてリリースしたので,あとは回避方法が浸透すれば多分大丈夫だろうと。
ボスが硬いと言われているプレイヤーの方もいらっしゃいますが,アイテムレベルは215のマテリア装着無しでバランスをとっているので,硬いということはないはずです。今回は難易度を戻したこともあり,最後の調整でボスの最大HPを10%ずつ削ったので,慣れが進めばより硬さは感じなくなると思います。ただ,今のところ死んでいる人が多いので,そこで全体のDPSが下がって硬く感じることはあると思います。ある程度慣れてきて,みんな生きている状態で戦えれば,倒すまでの時間がすごく速く感じるはずです。
結論:ヴォイドをヌルゲーにし過ぎた結果がマハ・・・
Last edited by shienkamituki; 07-01-2016 at 06:00 PM.
別に聖人君子の気持ちでやさしくしてあげようって話ではなく。
クリアしたいのは自分ですからね。
せっかく後半まできてギブアップ→最初からなんてのはできるだけ避けたいです。自分が。
自分がクリアしたいんだから、自分がアクションを起こすのは当然だと皆さんおっしゃってますよね。
それこそギミックに引っ掛かってる人がコミュ障の可能性だってあるし、別に質問してまでクリアしなくてもいいかなんてスタンスの人かもしれない。
なのに質問されるまで待つスタイルを固持するなんて私には耐えられませんわ。
とっとと説明して、とっととクリアしたいもの。
説明見たくない人はアラチャだけ切っとけば問題ないんじゃ・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.