いまってマハきてからどんだけたったっけ?
オズマより1、2、4、ボスのがやばい感じになってきてるのなんでだ(笑)
いまだに安定しねぇ。
おまいらどーよ?
いまってマハきてからどんだけたったっけ?
オズマより1、2、4、ボスのがやばい感じになってきてるのなんでだ(笑)
いまだに安定しねぇ。
おまいらどーよ?
第1ボス:アルケニー
危なげな場面は皆無
1人も死ぬ事無く、ほぼ作業と化したボス
第2ボス:フォルガル
オーバーデスで倒れる人がちょいちょい
が、壊滅する事はまず無い
第3ボス:オズマ
最近はギミック周知も進み、みんな構えてるせいか
意外とすんなりいく事が多い印象
ここ最近で死人はほぼ見てないです
第4ボス:カロフィステリ
個人的に一番死人が多いと感じるw
(特にペネトレーション>イビルトレス&カールのコンボや
デプスチャージからのヘアカット)
それでも全滅には至らず、普通にクリアはしている
こんな感じですかね
総じて半壊、全滅に至るケースに遭遇する事はもう殆ど無いです
練度たけーなー。仕事の都合で昼間突入おおいんだけど。
1ボス
蜘蛛の巣タンク誰も降りずに阿鼻叫喚で全滅。声かけて二回目クリア。
2ボス
雑魚フェーズでドラゴンテロからの魅了で全滅。声かけても治らずごり押しクリア
オズマッチ
なぜか安定。本人が玉とり時にビーム怖いから通路に逃げて処理したらホーリーで落下するもクリア。
4ボス
ペネからのヘアカットで壊滅。
タンクがなぜかヘアカット誘導するときとしないときがあって壊滅するもなんとかクリア。
ちな210学でいきました。
チャットしても返事ないのはトンベリ鯖かかえてるからなのかしら?
昼間だからじゃないかな。
説明する側にもコミュニケーションを取る努力が必要なのは分かりますが、説明を受ける側のコミュニュケ―ションを図ろうとする努力、ギミックを理解しようする姿勢が見えない、感じ取れない、なのに理解している側からの質問を求め方にも問題があるんじゃないのか?と発言されているから多くの方が疑問を抱くのかと思います。
マハはヴォイドよりも難易度は高く設定されていますが所詮24人レイドなんです。極蛮神や零式のように何回も何十回もワイプしないとクリア出来ないような代物じゃないので、実装初期ならともかく今の段階だと初見が1人2人混ざっていても問題なくクリア出来るので理解側がそこまで努力する必要もないんですよ。
CFを利用しているので、こちらもすんなり進行するとは期待していません。なのでワイプが何度か有ろうが時間が掛ろうが時間内にクリア出来ればいいや~って心構えなので、わざわざこちら発信で教えなくてもいいってのも関係しているんでしょうけど。(よほど同じギミックでワイプしているなら口を挟みますが)
こんな考えで初週から20回以上行きましたが未だにギブアップ投票が開始された事すら無いですね。
わざわざ長文にしてまで書く必要が無かったと思ったので省いていましたが-Stingray- さんが事細かく説明されたように
という光景は『まれ』ではなく、よく見る光景かと思います。
逆にゲーム内で質問ありますか?という投げかけをされてる方が少ない気がするので上記の点(質問ありますか?)についてこれ以上話しを広げる必要性が感じられないので私からは以上にします。
質問に技術もクソも無いよ
分からない事を分からないと聞くだけなんだからw
例えば、意味も分からず死んだとしても
「今のは何で死んだんでしょうか?」って聞くだけでもある程度の答は得られるよ
その程度もせずに聞けないとか言ってるのは
自分からアプローチしたくない為の言い訳でしかないんだよね
別にそれ自体は悪い事じゃないし、好きにしたら良いけど
それを棚上げして「コミュニケーションを捻れさせるのはそんな態度」とか言い出すのは
お門違いもいいところ
質問ができるって、何がわからないのかわかってるときなんですよね。
それこそ、本当にわかってない人は、死んだのはギミックのせいじゃなくヒールが遅れたからだとでも思ってるかもしれない。そんなときに質問もなにもあったもんじゃないですね。
だから、聞き方としては、「質問ありますか?」ではなく、「説明しましょうか?」なんですけどね。
あの人、なんかいつもあのギミックにひっかかってるな、ってときにはこの可能性が高いです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.