Game Watchインタビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs...w/1007099.html
――PLLで、1番ざわついていたのが土地の転売は止めて下さいという部分でしたが、サーバー移動時の身内への売却も禁止ですか?
吉田氏:土地を購入する際、購入の動機が転売目的の場合はNGです、ということです。他のプレーヤーのプレイを阻害する行為に当たります。通報があれば、ログデータからそれを追いかけ、確認をした上で“黒”と判断した場合は土地を解放します。もちろん、ロールプレイとして土地を購入していたが、ワールドを移転する際に、FCメンバーやフレンドなどに土地を譲る場合には問題ありません。それは転売によるギル稼ぎが目的ではないからです。基本的に「善意か悪意か」で取り締まるそうです。――転売をシステム的に規制する考えはないのですか?
吉田氏:一度買った土地は、システムに対しても「捨てられない」、「売却できない」、「一定期間アクセスがなければ運営側で自動撤去」という、非常にシステマチックにすれば転売はできなくなります。しかし、MMORPGとしてそれでは「遊び」がなさ過ぎます。プレーヤーが自分の意思で「土地を手放すことができる」以上、その仕組みを使うことが必要に駆られてのことなのか、転売のような悪意を持った行動なのかは、その行為自体からは読み取ることができません。それとトレードの仕組みを併用されてしまうと、どうしても「転売」ができてしまいます。仮にこれを「性悪説」に則って、全部塞いでしまうことは可能です。むしろ僕らとしてはその方が手間は少なくなります。ですが、これを規制してしまうと、「自分はしばらく休止するから、この土地を自由に使ってね」とか、ワールド移転するから、ぜひこの土地を使ってね」というコミュニティ内の善意を最初から潰してしまうことになります。
悪ってなんでしょうね。
ログデータから追いかけて黒か白か判断するんじゃないんですか。Game Watchインタビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs...w/1007099.html
基本的に「善意か悪意か」で取り締まるそうです。
悪ってなんでしょうね。
買い占めた土地をリアルマネーに変えるのがダメっていう一般的なオンラインゲームの常識を
吉田pの個人的な感情から、ゲーム内のギルとギルのやり取りでも迷惑行為だ、という独自の道徳観で話をされた時点でおかしな話になっているかと
じゃあ迷惑行為の基準ってなんですか?
私から言わせてみれば、どこかのff14の生放送で某ゲストがリムサの土地を2つ買い占めて、高台に自分が住み、下の土地は家を建てずに
空けておく的な発言をしていましたが、土地のない現状でもしそんな遊びをしていたら、そういうのも迷惑行為なんじゃないですか?
個人的にはそんな遊びも、商業の機を読み売買に命をかけるクラフターや転売たちも遊び方は人それぞれなんだからゲーム内のギルの売買であれば
現実とは違うんだし、まぁありなのかなーとは思ってました。他のオンラインゲームだってそうだったし、現実と違う楽しみ方ができるのがゲームの醍醐味だから
そもそも土地を売りさばくのも、土地じゃない商品を買い占めて高額でマーケットに流すのも私にしたら変わらない行為です。
迷惑な人には土地だろうが商品だろうが「買えない」時点で迷惑行為なので、そういうのも通報しても宜しいですか?
神様がダメだと言ったらダメなんでしょうね。Game Watchインタビュー
http://game.watch.impress.co.jp/docs...w/1007099.html
基本的に「善意か悪意か」で取り締まるそうです。
悪ってなんでしょうね。
取り敢えず、PLLで言っていた内容の通りなので大抵の人は気にするような物でもないんじゃないですかね。
みんななかよくプレイしましょう
てっきりヨシダは「転売はむかつくこともありますが、そういうのもある意味はMMOらしいですね」とかそれぐらいのスタンスだと思ってたので
転売は悪だ!!ジャスティスだ!!って宣言したのは意外でした。
まぁ、でも有限かつ需要のあるものが転売されるってのは世の常なんですからハウジングはじまるときからわかってたことですよね
まさに、これ!
私も吉田Pが悪いとか良いとかというより、MMOってそういうゲームだったっけ、というのが最初の心境で。
あー、踏み込んだよなーと。
転売にはむかつくことも多々あるし、気持ちの良い行為かといえばNOだけど
あくまでゲーム内の行為としてそれなりに楽しめてたし、じゃあ次はこいつらより早く土地をゲットしようとか
そこら辺も含めてゲーム(MMO)だったんですよねー
自分が常になんでも持ってて最強ならオフゲやってます
まぁ、神の言葉は絶対という観点からいえば、堀井雄二は絶対こういう発言はしないと思う
私から見れば、他人のやっかみを買うかもしれないけど自分の楽しみを優先するのと、最初から他人を食い物にしようとするのは動機からして大きく違うのですが、行為の類似点だけ取り上げれば、なんとでも言えますよね。買い占めた土地をリアルマネーに変えるのがダメっていう一般的なオンラインゲームの常識を
吉田pの個人的な感情から、ゲーム内のギルとギルのやり取りでも迷惑行為だ、という独自の道徳観で話をされた時点でおかしな話になっているかと
じゃあ迷惑行為の基準ってなんですか?
私から言わせてみれば、どこかのff14の生放送で某ゲストがリムサの土地を2つ買い占めて、高台に自分が住み、下の土地は家を建てずに
空けておく的な発言をしていましたが、土地のない現状でもしそんな遊びをしていたら、そういうのも迷惑行為なんじゃないですか?
個人的にはそんな遊びも、商業の機を読み売買に命をかけるクラフターや転売たちも遊び方は人それぞれなんだからゲーム内のギルの売買であれば
現実とは違うんだし、まぁありなのかなーとは思ってました。他のオンラインゲームだってそうだったし、現実と違う楽しみ方ができるのがゲームの醍醐味だから
そもそも土地を売りさばくのも、土地じゃない商品を買い占めて高額でマーケットに流すのも私にしたら変わらない行為です。
迷惑な人には土地だろうが商品だろうが「買えない」時点で迷惑行為なので、そういうのも通報しても宜しいですか?
そういう考え方の人間が一定数世の中にいる、という前程で考えれば、具体的な行為を基準として挙げないのもその対応の一つなのでしょう。
そういう様な人にあれこれ言って説得する意味は無いと思いますし、あなたが迷惑行為と思うなら通報すればいいんじゃないですか。
判断するのはあくまで運営なのですから。
まあ、そうですよね。
そうしますー。そんな事にわざわざコメントもらって申し訳ないです!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.