こうなってくると、極論になってしまいますがどの層も楽しめるようにするには
24人レイド:ノーマル 24人レイド:零式(零式ないしちょっと難しいハード等) なんてことも現実になりそう...?
装備はどちらとも、でも強化素材は零式側でのみでばら撒きみたいな。
こうなってくると、極論になってしまいますがどの層も楽しめるようにするには
24人レイド:ノーマル 24人レイド:零式(零式ないしちょっと難しいハード等) なんてことも現実になりそう...?
装備はどちらとも、でも強化素材は零式側でのみでばら撒きみたいな。
個人的には丁度良い、というか楽しめるものだったです
ただ「周回を考えなければ」の話だけど・・・笑
私一人野良で行って、アライアンスとかには経験者が数人いたっぽいけど、特に何も言わずにギミック説明も秘密にしておいてくれて、ほぼほぼ初見の人達で(オズマでは5~6回くらい全滅くらったけど)クリア出来ました
みんなで「いまのってこうじゃない?あ、違ったwでもこれで避けれた!」とかワイワイ楽しかったですわ
この難易度のまま行くなら防具はアレキみたいに週一のトークンでどこかに防具の交換所でもあってくれた方が、週一でクリアすればいいし、精神的には良いかもしれない
カードとかは宝箱でいい、そしたら周回したい人はすればいいし
昨日禁書武器(強化)+新式フルセットのヒーラー(白魔)で行ってきましたけど、まだ覚束ない感じは拭えませんが特別難しいという印象はありませんでした。
大きなミスが出ない限り回復は十分間に合っていましたし、ギミックも攻略方法が浸透すれば問題ないと思いました。
緩和して「どうせ死なないしギミック無視しよう」みたいな流れになるより、「死ぬからギミックはちゃんと処理しよう」というメリハリがある今の方がいい。
ヴォイドアークのように長丁場の24人レイドを眠気をこらえつつ攻略するのは勘弁してほしい。
前々からクリタワ系と極の間の難易度コンテンツが欲しいって意見はあったからね、そういう意味では今回の難易度は需要があったんだよ。
だから楽しいと感じる人は当然いるわけで、この程度の難易度コンテンツ作ること自体は全然問題無い。
問題はそれをクリタワ系コンテンツでやっちゃったことで、そのためにこれまで楽しめていた層の中に楽しめない層を作ってしまったことなんだよね。
要はそういう層からすると遊びを取り上げられた感が出てきてしまってるのはあると思うのよ。
ただ、だからといって言って今回のマハを再調整するのは今を楽しめている層に対して同じことをするってことだから、コンテンツが過疎って遊べなくならない限りは調整を入れるって選択肢は取りにくいと思う。
今後もクリタワ系をこの難易度でリリースしていくなら、解決策はただ一つで、ヴォイドクラスの難易度コンテンツを別に作って行くしかない。
出来ないなら、楽しめない層を切り捨てるしかなくなるね。
まあ、それが極少数ならビジネス的には正解なのかもしれないが…
それとは別に個人的感想を言うなら、このギミック量での周回作業はウンザリする。
Last edited by InpactMotion; 06-10-2016 at 03:47 PM.
基本的に文句はないんだけどさ。
ちょっと痛いなぁって思った(´・ω・`)
あ、でもラストでけぇ。。。もっとカメラ引きたい。。。
そのステップアップのコンテンツはアレキノーマルあたりだったのでは?
やる気ある人はそこから極や零式に挑戦していきます。このゲームの最高難易度のコンテンツは8人ですし。
やりたくないからやらない。
私はそういうエンドとは距離をとってただけなのに、それを「足を引っ張る」と言われてしまうと・・・ステップアップする気がない人はこのゲームをやってはいけないのですか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.