固定は別にあってもいいと思うんですけど申請合わせ失敗したのか純粋に誰か押し忘れたのか解りませんが1pt全員居ないのは正直始まる前から萎えますね
取り敢えずFLに限りPT組んでる状態でも参加ボタン押した方は参加する様にして貰いたいですねー
後申請キャンセルした方は1試合分の時間程度FL申請出来なくして欲しいです。全員キャンセルされたら意味ないので
固定は別にあってもいいと思うんですけど申請合わせ失敗したのか純粋に誰か押し忘れたのか解りませんが1pt全員居ないのは正直始まる前から萎えますね
取り敢えずFLに限りPT組んでる状態でも参加ボタン押した方は参加する様にして貰いたいですねー
後申請キャンセルした方は1試合分の時間程度FL申請出来なくして欲しいです。全員キャンセルされたら意味ないので
明らかに過去の勝率とかKDが突出したPTがいたら「○○○に要注意PT参戦中」とか周知してくれれば、リス重視とか三つ巴であることを活かした立ち回りとか開幕からの動きを考えやすくていいんじゃないかと思います
固定に気付かずのっけから蹂躙されてると、これなんか違うじゃないかなあと思いますね
他グループや他GCの事情まではわかりませんが
だいたい強いところの情報は一部の人には広まってて
強いところのメンバーについても何人かは名前が知れ渡ってる
ぶつかるかその手前で相手の名前を確認して
該当するメンバーがいたら
~サバの~(GC)がいる
ってアライアンスチャットで流れてきますね
まれにうっかり誤報もありますが
やってる人はすでにやってることかとは思います
もっと周知できるようにしたいのであれば
確かめ方とどこが強いかの周知をユーザーから積極的に発信していく
私は強いところのメンバーの情報持ってないので
マップから得られる相手の動きや押し具合
ぶつかったときの感触で当たりをつけます
(強い固定がいそうだな~ぐらいのレベルです
一部分かりやすいところはもうちょっと絞れますが)
ぶつかってから確かめるのはのっけからの蹂躙リスクはありますけど
Last edited by Nico_rekka; 05-23-2016 at 04:55 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
GCにPT何組みまでとか制限したらPT組んだらマッチしにくくなるじゃん
同じ時間に3つも4つも試合あるわけじゃないんだから、そんなの上手くいくわけない
なるでしょうね
前の方でPT組のマッチが著しく遅くなるとの指摘をしてますが
それ以外にも
ギリギリ1回りしてる時間帯やソロの端数が中途半端な状況だと
ソロの人のマッチング時間にも悪影響を及ぼす懸念もあります
(PTで埋まってた分の枠が埋まらなくなるため)
72人戦の回転数も落ちるでしょう
GCに1PT制限の場合
すでに申請している1固定分をあてにして
残り2PT分の枠をソロ申請あわせで埋めて
ソロ申請あわせでも極力同じPTになるようにする手法も成立する可能性があります
ただこちらは旨みがあるのか?と実際にそんなにうまく行くのかわからないので
想像にすぎないですが
Last edited by Nico_rekka; 05-23-2016 at 11:17 AM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
提案も
1. PTの最大人数を4人までにする
2. 72人埋まったら同じPTに同じサバの人が固まらないようにPTを組む
申請会あわせに対応しきれない部分はありますが
PT内に他の人が混じることで幾分連係の度合いは落とせるのかなと
特にヒラを自前で用意できないところは
展開によっては厳しくなる可能性もあります
ヒラを自前で用意してくれるなら
ヒラ不足の解消とヒラを入れさせることでPTでの火力減衰に繋がるかなと
2をどれくらいのさじ加減でどうやってやるかは課題です
現状2のようなことがやられてるかは不明
メリット等
・戦力の分散 連係をとりにくくする
・火力分散と減衰
・フル優先ソロやフル未満PTの後回しで発生する待ち時間の緩和
デメリット等
・マッチした結果GC内に同じサバの人がたくさんいるとどうにもならない
・サバを越えた合わせには対応できない
・ソロ勢への当たりが強くなる可能性
・4人を越えた規模でPTが組めなくなる
Last edited by Nico_rekka; 05-23-2016 at 04:50 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
私自信、敵の固定に蹂躙されることもあるし、固定をよく思ってないし、固定を擁護するつもりは全くありませんが、
どうも、固定撤廃賛成派の意見を聞いていると、撤廃賛成派の理由・内容が理不尽である事が多く、どうしても私は、撤廃否定派みたいな意見になってしまいます。
そりゃぁσ(-_-)ワタシも、固定いなくなって4人PTとかになってくれるなら嬉しいですが、固定側の事を少しでも考えれば自分がおかしいことに気づきます。
『初心者が気軽に遊べなくて離れていく!』 ←私も同じ意見です。
ただ現実は、初心者は敵固定の有無に関係なく蹂躙されますよね^^;
ホントにPvP人口を増やしたくて、初心者の事をおもってるなら
PTに誘って一緒に行ってあげてください。(PTじゃないと絶対いかない人、結構いるからね^^;)
敵に固定がいたら
『あの固定いっつも蹂躙してくるんだよねー気を付けて^^最初は死ぬのが仕事やで!』
とか会話して楽しませてあげてください。
ただ、先日のPLLで、砕氷戦のルールを聞いただけの意見ですが
運の要素が減り、戦略・戦術の要素が高そうなので
固定に今よりも蹂躙されそうな気はしますw
毎回いってますが
『同時申請や、全PTメンバーキャンセル』は禁止してほしい、、、。
迷惑です・・。
(固定さんは、同時申請してミスってもちゃんと入ってほしい)
私がこのフォーラムに賛同するのはこれに尽きますw
Last edited by daigohoro; 05-23-2016 at 06:19 PM. Reason: 内容が多すぎるので、割愛選定しました。
ソロや複数PTの同時申請対策としてはマッチング待ちの人のサバをモニタ
同じサバがあまりにも多い場合は
・次のマッチングに一部繰り越しさせる
・できるだけ同じPTにならないよう分散させる
デメリットは
・たまたま同じ鯖で合わせしたわけでもない人が巻き込まれる
(特に人口が多い鯖)
・待ち時間の増加
・サバを越えた合わせは対応できない
・途中参加は防げない
・回転数が少ない時間帯や24人戦稼働時との相性が悪い
課題
繰り越しのライン
PTキャンセルについては事故によるキャンセル(離席など)もあるので
マッチしたらとりあえず放り込めば事故キャンセル分は減るのかなと
中で微動だにしなければ2分の退場が働きます
あわせのための故意のキャンセルは判断が難しそう
Last edited by Nico_rekka; 05-23-2016 at 08:47 PM.
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
まあ、私はAR無くせばいいんじゃないかと思ってるんだけど
なんでこれは皆受け入れてるのかな、わたしスキル回しは高度なテクニックとボタン壊れるんじゃないかってくらいの連打を要求するのに
必殺技は難しい入力無しでボタン一発ドカーンな感じすっごいむかつくのよね
せめて、せめて龍虎乱舞くらいの入力して近接AR出せよといつも思っとるんですよ
LBの頃はリスキーな逆転要素として結構良かった気がするけど
ARはどうなんだろ
固定が強いのは全てがARじゃないけど、やっぱAR重ねて普通なら時間かけて取るか、時間をかけて取れないで枯れるリスを、短時間で取れてキル点も加算しちゃうとこがあるじゃないですか
多少の位置取りの悪さとかリス運の悪さをある程度帳消しに出来てしまう
ARが無ければ、もちろん固定はそれでも強いんだけど、それはもう少しリス運とか、つねに慎重な位置取りとかが求められる強さになる気がしますね
攻めてもせいぜい10キルくらいしか点数にならないってなったら、やっぱちょっと考えちゃうわけですよ
必死こいて50点ですからね、超負けます
戦力で負けてて、キルされていくんだけどガチで守ってれば簡単にリス取られるとこまでは行かないとなれば
敵と戦うという要素が点数を増やす事じゃなくて、特定の敵の邪魔をすること
例えば自軍にとって不利な配置の時に、3位にリスを多く取らせるために一位が二位を、二位が一位の邪魔をするため
という意味での戦闘になってくんじゃないかなあと
いやまあ、もうシールロック終わるので今更だしスレ違いっぽいんだけどね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.