ヘイト量は今より増やして欲しいです。
防御スタンスを早い段階で切れるようになるので殲滅速度も上がりますし。
ヘイト量は今より増やして欲しいです。
防御スタンスを早い段階で切れるようになるので殲滅速度も上がりますし。


そんな事したら上昇したタンクのDPS込みでバランス調整するのがここのやり方です
余計操作が面倒になるだけだと…
タンクがDPSコンボまいてDPSにタゲとられるシーンを嫌と言うほど見てきていますが、
それによってDPSの火力は大幅に落ち、タンクはDPSを稼ぐどころで無くヘイト稼ぎをはじめなければいけませんね?
どっちがPT全体のDPSがあがるとおもいますか?
無論、タンクより弱いDPSや攻撃しないヒーラーなどは考慮しないこととしてですけど
攻撃するヒラからすれば、防御スタンス即切りタンクなんてMPを回復に回す数が増えて
タンクの個人DPS上げという自慰に付き合わされるケースのが多くないですかね
だからと言ってずっと防御スタンスでいろってわけでもないですけど…痛い攻撃が飛んでこない所もあるし
ボス単体相手なら攻撃スタンスにしたタンクのほうがヒラより強いし雑魚相手ならヒーラーのほうが強いし、
状況を理解してそれに合わせてそれぞれが調整すればいいだけじゃないのかなぁ。
ちゃんとヘイトバーみて痛い攻撃にバフ合わせてーとできるタンクなら攻撃スタンスでも余裕だし、
攻撃スタンスの問題じゃなくて個々のPSの問題だと思いますね。
最近はDPS陣とILに差が付く場面がまた増えてきたような気もするのでヘイト維持も若干気を使うようになってる気もしますが、そこは改めてスキル回し等自分のタンクをやった時のPSを見直すいい機会と割りきっています。
ヘイト量が増えれば適当にフラッシュやオバパ、アンリしてればいいとか操作が楽になる場面は多くなると思いますが、それを殲滅速度を上げるためなどプレイヤーの都合のために調整するのは違うと思いますよ。これがシステム的にヘイトの維持が不可能、またはあまりに難し過ぎると言った状況なら別ですが、現状そのような雰囲気は少なくとも私は感じません。もっと早く殲滅したいなら、それは各々のPSの問題だと思います。




タンクが攻撃スタンスの状態だとヒーラーがずっとケアルを先行入力で連打してないといけない状況でもない限りは全体DPSはタンクが攻撃スタンス時の方が上の筈ですよね。
雑魚をまとめてる時はまず防御スタンスを切る選択肢もまずない筈なので攻撃スタンスのまま殴るのは戦士でもない限りは殆どないでしょうし。
防御スタンスのまま殴ってる方が全体のDPSを見れば高いのであればタンクの自慰行為でしかないですが
ちゃんとDPSが上がるので、意味のある行為として認めてあげるべきじゃないですか?
野良PTで攻撃スタンスに切り替えてバフ合わせ出来なくてヒーラーしんどい時があるのでそんな気持ちになるのはわかります。
エキルレとかなら白魔はリジェネメディカラテトラベネで大抵済むし、学者は妖精と活性ちょっと程度だし。
防御スタンスと攻撃スタンスによる被ダメの違いとかほぼ気付かないレベルなので問題視するほどの事かなあと言うのが個人的な意見です。
ヘイト問題はタンクロール全てのジョブに単体ダメ無しヘイトアビを持たせるだけで解決すると思うけど何で無いんだろう
スキルを追加したくないなら挑発にヘイト+威力600追加とかでもいいのに
現状のタンクスキルのヘイト倍率をいじる必要は感じませんが、
「対象のパーティメンバーの敵対心を半分奪い取って自分に上乗せする」的なアビがあったらいいなあと思う事はあります。
CFですごく強い召喚さんに当たったりするとたまにヒヤッとするので、均等削りすることの多いジョブ相手に使えるとありがたいです。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote




