新生するに当たって旧フォーラム上では、
PK要素は入れて欲しくないという意見が非常に多かったです。
それにたいして吉田Pは、
PKは実装しない、その代わりPvPコンテンツを用意する、
と話されていました。
正直自分もPKには反対です。
光の戦士が人殺しなんて、世界観的にも倫理的に合わないと思います。
レーティングも上がってしまうのでは?
新たなPvP要素を要望した方が建設的かと思います。
吉田Pがインタビューで答えているので具体的というと答えられませんが4chやギルガメッシュ鯖でもそういうシャウトがありますね 「いつPKできるようになるだー!!」みたいな
すぐ離れるとなぜ断言できるのでしょうか?そんなことを言ったら今までPVEというコンテンツにお金をかけて失敗したものだってものすごくいっぱいありますよね
それでもモブハントなども一定の人はいます それってCFじゃなくて報酬があるからではないでしょうか?
インスタンスは一度過疎ってしまうと人を戻すのは難しいと思います 今までがそうでしたから PK、PVPが好きな人(どの国でも)って相手を倒したときの喜びだけじゃなく追われてるときのドキドキだったりも楽しいんですよ(レイドクリアの時の興奮に近い)
反対意見を有りだと言ってここまで反論するのはどうかと思うかもしれませんが 私は「欲しい側」の人間として反論させてもらいます。
アメリカの西海岸ならPING100くらいですし アメリカや日本のサーバーならそこまで問題はないと思います 実際私は北米の鯖でプレイしていますがそこまでラグを感じたことは無いです。
メインはラムウ鯖でPVPやIDでもよく海外の方も多いので当たります ですが問題なく一緒にプレイしています。
FFのPVPのいいところはノンタゲじゃないのでそこまでラグひどくなければ倒せることなんですよねフィーストやウルヴズ、フロントラインでもです
それとこれも吉田Pのインタビューの引用ですが 「とりあえずサーバー1つだけ用意して 満員になるようなら増やす」と言ってました つまり最初からグローバルなサーバーにする気だったのではないでしょうか
その気持ちはわかりますしそういう意見もいっぱい見ました
4Gamer:
そう言えば,要望があればPKができるサーバーを用意するという話もあったと思いますが,あれはなくなったのでしょうか?
吉田氏:
いえ,本当に要望があれば“超”前向きに検討しますよ。
私はこの言葉を信じてこのスレを立ててみようと思いました
それに冒険者だってストーリーで人を殺したりしますよね。 光の戦士の前に私たちは一人のプレイヤーであり冒険者であると思うんです みんながいい子でずっとあり続けるMMOってどうなんでしょうか MMOも何もないと私は思います FFでありMMOでありゲームです FFの世界観って作品ごとに違うしそういうのもアリなんじゃないですか?
ゲームという点ではPKやPVEいろんなものができればもっと面白いと思いますしサーバーを用意すればそういうのが嫌な人は今あるサーバーでいいのではないでしょうか
それに光の戦士なのになぜフロントラインなどでは光の戦士同士戦うのは有りで他はダメなんでしょうか?
「くっくっく、こいつ伝承を300も持ってやがったぜ」
「ボス、これで今週の伝承は上限ですぜ」
「そうか、おい野郎ども!PKは来週のリセット日までおあずけだ!」
「「「へい!」」」
一番の違いは
PVP=やるほうもやられるほうも自己申告でまっ正面からぶつかっていくコンテンツ
PK=襲うほうが襲いたいときに敵と認識したキャラを襲う。別ゲームで実際にいたものだとBL専門狩り(自分やフレンド、LSやFCメンが迷惑キャラとして認定したキャラ+そのフレンドや周囲のキャラを執拗に狩っていくプレー)、初心者狩り専門、その逆で初心者狩り撃退専門、いわゆる犯罪者ギルド(無差別に襲うこととその重いペナルティーを逆に楽しむギルド)や対犯罪者ギルド(定期的にフィールドを見回りペナルティー者を狩っていくギルド。イメージとしたら銅刃団?)などが出る場合もある。
ですかね。
Last edited by haiiromikotte; 04-19-2016 at 04:03 PM.
PKやPKKというものは一種のロールプレイングでありそれをメインとしたゲームでなくていいです
PKが欲しいという人の大半が一種のコンテンツであり昔からの1つの楽しみであったからこそこのゲームでも欲しいと思うのではないでしょうか
例えば PKをして掲示板などに名前があげられますよね でもそれってあいつ強い!!とかしつこいからみんなで倒そうぜ!ってなったりするんです それってロールプレイングではないでしょうか?
今現状エンドコンテンツがPVEのレイドだけですがロールプレイングっていうよりはスキル回しを詰めてギミックを覚えてクリアする。これがPVEのいいところでもあり悪いところでもあります
エンドコンテンツにPVPっていう物を入れたら楽しいと思うんです
PVPはPVEと全く違って相手を倒したら終わりじゃないんです 倒されたら復讐するためにFCを作ったり入ったり 友達を作ってその人たちと一緒に強くなったり それがフィールドだと面白いと思うんです
今現在狭いマップのフィーストなどですがそれって勝ったり負けたら「終わり」のPVPってよりなんかAIでもいい気がします IDと一緒ですからそのサーバーであの野郎!って言われて追われたりもないんです 別に今現在のフィーストなどって普通のMMOであれば一番過疎るゲームなんですよね
インスタンスで闘技場に行き 決まった人数と決まったロールで対人する PKやPVPをフィールドでできるメリットっていろんなジョブでいろんな事やり方があることでもあるんです
ここで上がってる反対意見って 世界観やコストですよね 最初はPVPでこういうことをされると嫌だ でも○○はいいんじゃない?でしたそれ以外の反対意見ってほとんどこれなんですよ コストをほかのものにしてほしい!世界観にあわない!など
サーバーで1つあってすべてのサーバーで適用されるわけではないんです 世界観にあわないと思う方は普通の鯖に居れば何も害はないし コストを使われたくないと思う方もいるのも確かです、私は素人だからこそ言える発言ですがそれを言うなら今現状以外何も増やさなくてはいいのではないでしょうか
PvP鯖ってPvE鯖と違って、割と何でもあり(煽り暴言程度でぐだぐだ言うな的な)だと思うんですが、
そうするとCFで他鯖と関わらせられない、つまり自鯖のみで自給自足しなきゃいけなくなりますが、
ファーミング諸々立ち行かなくない?
PKはPVPに発展したり PVE以上にエンドコンテンツに最終的にはなるものだと思います
PKにペナルティは重くていいし赤ネーム(PKをいっぱいした指名手配犯みたいな物)になったら装備落とすとかが多いですね
PKされて装備落とすシステム(大体のゲームにある)ならいつでも手に入る装備でレベル上げをしてレベルが上がってからレア度の高い装備を付けるとかもあります
PK,PvPができるフィールドって一種の遊びだと思うんですよそれにPKはしたくないけど1体1やPT戦がしたい人がいるならセーフエリアの特定の場所だと決闘が可能になってそこだとペナルティがないなど
IDなどでPKをできるゲームは見たことないのでわからないですが・・・
フィールド上ではできてもイシュガルドや三国、IDではPKやPVPができないでいいんじゃないかなって
PKがあることが悪ではないですし今以上にフィールドが生きるとは思っています それにいろんな国方が1か所に集まったらすごく面白いと思うんです
一番重要なのは「今現在あるすべてのグループ、サーバーにPVP、PKを実装してほしい」と言っているわけではないです。
PKを許容したプレイが限定サーバーだけであっても実装された場合、「ほかのサーバーにも」という声が上がり、【声のでかい奴が勝つ】という風潮の通り拡張されていく、
というのが最も心配されているんじゃないかしら。
「自分がしたいことは、他人がどう思おうとやってヨシ!そのかわり仕返しされても文句は言わない。やられたら、やり返せばいい」という価値観に対して、
「自分が他人からされてイヤなことは、自分も他人に対してしない。だから他人にも、やってほしくない。」という価値観があるわけで、
後者の立場で提供されているという思いでプレイを始めた人には、受け入れられないかな。
特に「他人に仕返しするだなんて、そんな事イヤです」という人には『そのうち、隔離サーバーだけじゃなくなるかも』と思うだけで、耐えられないかも。
それこそ「いろいろなFFがあっていいというのなら、FF20とか30をPKゲームにしろって要望出せば?」という話になりそうです。
※だいぶ昔に、[日本人プレイヤーがそれとわかると、町から一歩出たとたんに、外国人集団にPKされて…]という問題で騒がれたゲームがあったような。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.