タンク訓練クリアしての感想です
かなり分かりやすくていい訓練だったと思うのですが、「防御バフを使ってみよう!」とかあると良いかなーと、もちろんDPSにも攻撃系バフって形で
それと実践の中で覚えても問題無い事だと思いますがが「厄介な敵から攻撃しよう」で敵のヒーラーを先に倒してから他を狙うみたいにPTの先導役としての訓練とかあると面白いかもと!
タンク訓練クリアしての感想です
かなり分かりやすくていい訓練だったと思うのですが、「防御バフを使ってみよう!」とかあると良いかなーと、もちろんDPSにも攻撃系バフって形で
それと実践の中で覚えても問題無い事だと思いますがが「厄介な敵から攻撃しよう」で敵のヒーラーを先に倒してから他を狙うみたいにPTの先導役としての訓練とかあると面白いかもと!
いいね!を1000回ぐらい押したいです。
前にPLLで話していたNPCを連れて(IDに潜る?でしたっけ?)遊ぶコンテンツでもPTリストにNPCが載る載らないで手触り感が大きく変わってくると思うので、是非この初心者の館で「NPCもPTリストに載るんだぞ」というところを見たかったです。
あとは個人的にPTリストから仲間を選択して回復するという部分を自分が一番練習したかったというのも…(むしろこっちがメイン)
剣術師、巴術、学者の順でTDHを最終試験までやってみました。
剣術師編、シールドロブが打てずFCの人に聞いた所
「…もしかして盾忘れてませんか?」「それか!」等と言う初心者丸出しのミスをやりました。
教官もコレ教えてくれると嬉しかったなぁ、などと。
それとアーマリーチェストの拡張に時間がかかるなら、報酬装備各種について
愛蔵品チェストへの早期対応か、遺失物管理人や初心者の館での再販をしてくれると嬉しいです。
何個か取れてないみたいだけど既に鞄が悲鳴を上げています。
勝手につけた技名:斧スラッシュ → 直線状に斧で繰り出す範囲攻撃。
これ実装されてないから何か「初心者」に見せると憧れてしまうのでは無いかと不安です。
作りは丁寧で安心しました!良いと思います。もっと早い実装だったら最高でしたね~・・・
step1範囲攻撃を避けろ→黙約ラスボスクラスだったらどうしようと思っていた頃もあります(・ω・)
存分に語ろうではないか。
【良かったところ】
・PTプレイの基礎中の基礎を一通り抑えられ、かつクリア目標がそこそこの難度のためしっかりと身に付けられる
・報酬装備の性能が良く、しばらく使って行ける
【不満点】
・レベルシンクされていたせいもあるかもしれないが、チュートリアルなのに平気でミスが出る。そのくせ命中についての説明はない
・ロール間で共通のお題(特に1は全て同じ)は一度クリアすると別ロールでもクリア扱いになってしまい、さらにそういうものに限って装備が報酬に設定されている
・ヒーラーの訓練でNPCがPTメンバー扱いではないため、実際のPTプレイとはやや異なる
満を持して実装されただけあって少ない回数ながらも基本はしっかりと抑えられるし、不満点として出したものも2つ目以外はとりあえずフィードバックとして挙げただけで個人的には大した問題ではないかなと思っています。
2つ目の不満点に関しては、報酬装備を全てのお題をクリアした後に一括でプレゼントといった方式がいいかと思います。
これなら全く同じ内容のものを別ロールでもクリア済みにしても問題はないし、何より初心者の館は14初心者の方には是非最後までやって欲しいので、NPCに「少し厳しいけれど、これを全てクリアしたら素敵な報酬があるから頑張ろう!」とか喋らせたらそれっぽいんじゃないかなーと
Last edited by Doggy-man; 02-25-2016 at 02:16 AM.
初心者の館、TANKとDPSを終わらせてきました。
非常によくできており、楽しみながらPTでの活動を確認できました。
要望するなら
TANKのどこかでバフについての説明はほしいですかね。
内容として出せって話じゃなくセリフの中でも良いのでちょいとほしい。
現状あるならもちょっとわかりやすくしてほしいかな。
DPSも同じような感じで方向指定の情報を盛り込んでほしい。
ちょっとした情報なんだけど、各ロールでは必要になる知識だし。
全体的には、もうね。ギルドオーダーの最初の4つくらいを上級訓練としてでも
別枠で初心者の館に入れてしまった方が良いような気がする。
メンターとのつなぎにもなるし、実戦練習にもなるでしょう。順番的にその辺の
LV帯のギルドオーダーよりこっちの初心者の館の方が先にクリアした方が良いと思う。
気になったのはTANKの内容ですね
敵視を稼ぐにはアンメンドで釣ってからアンリーシュがいいぞ!と言われましたが
敵が複数体いる場合はアンリーシュを繰り返し使用する必要も出てくる事は説明した方がいいかもしれません
後は他の方も仰っているように、防御バフについて全く触れられなかったのは良くないと思います。
それと、敵を正面にとらえていないとブロック/受け流しが発動しないから
囲まれながら戦うのはNGだよ!という事についてもここで学べるといいのではないでしょうか
アンリーシュの効果範囲についての説明で、木人3体にアンリーシュを当てる試験がありましたが
実践であの布陣のまま戦闘続行するのはまずいです
リミットブレイク撃つ練習がなかったよ!
こわくて撃てないよ!(詩人)
それ同感です。
私はむしろ出してもらえた方が良いかなと思いますね。
で、もし内容として用意するのなら「〇〇秒間戦闘を続けろ」的なものにして、ヒールなしで攻撃を耐え続けるというのもあると面白いです。
ついでに言うと、敵視に関する話題がタンクのみだったのがちょっと残念でしたね。
ヒーラーもどんなに回復してもヒールヘイトを取れる感じがしないし、DPSもあの戦闘形式ではタンクからタゲはがすことがなさそうなので、
そっちの勉強も出来たらいいと思いましたね。
ヒーラー試練で味方がPTリストに入ってないのが気になりました。
私はかなりPTリストに依存して状況を把握してるので、
PTリストから情報が得られない状況だと「実戦と異なっていて練習にならない」と思っちゃいました。
PTリスト見ずにヒールしてる人っています?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.