ルレ回すのは個人の自由なのに義務感を感じてしまう。
1日2時間、ルレを一通り回してログオフ。
だいたいこれの繰り返し。
ルレ回すのは個人の自由なのに義務感を感じてしまう。
1日2時間、ルレを一通り回してログオフ。
だいたいこれの繰り返し。
他所で苦労してギル稼いで買うんじゃない?
取得できるトークンの週制限が増えるわけじゃないですよ
その週で400しかトークン取れなくて、しかもIDやら行けないときに50買い足すだけ
週の制限を越えるようなのはあり得ない
買えるとして、今で言うなら最高で450まで
もしかしたら買えるのは100だけ、残りは自力でってのもいいかも
450稼ぐのはきついけど450欲しいという人に対して
私が納得できるのはギルで補う事です
これならそういう人達に対して
ひたすらIDやら蛮神やらFLやってたい、金策とかしたくない
っていうプレイヤーが供給することでいい感じになるかなと
買って来いと言われるのはしかたない
というか、それに限らず、取得方法が今より多様化すれば
今よりも装備に関して言い訳は効かなくなってくる
ボーナスのストックでも週制限のストックでも
今より装備が揃えやすくなるための案なのは変わらない
なら揃えやすくなったのに、そろってないのはおかしい的な、そういう圧力は増えるよ
週制限への蓄積への解釈はそれで合ってます。
そしてその上での批判についても部分的には確かにそうでしょう。
しかし猶予期間が生まれるという点では少なくとも「現状よりはマシ」ですよね。(まさか現状がBestとは思ってませんよね?)
なので現状と比べ相対的にマシになる(Better)案を提示しているに過ぎません。
ともありますが、
これで果たして本当に前に進めると思われているのでしょうか?
少なくとも、「結局は同じ」と貴方自身が思っているなら、これらについても「前に進めない」と同義になってしまうのですが。
ブレインストーミングを引き合いに出しましたがブレインストーミングを厳密にやりたいなんて一言も申し上げておりません。
我々ユーザーが貰える情報は断片的なものであり、具体的どこをどうすれば負荷が軽減されて実装されるかまではコードを読めるわけでもないので
厳密にそれをやりたいなら私が開発スタッフにでもなるしかありませんね。つまり可能性として最も現実的ではないです。
私がブレインストーミングを引き合いに出したのは、
あくまで「過疎過疎言われていて、零式の募集すら集まらない鯖もあるような状態で、改善案に対して何でもかんでも反対するのはどうなのよ」ってだけの理由です。
むろん反対すること自体が悪いとは思いませんが、時と場合と内容によります。
スレ立てをするだけでも結構な勇気がいるのに、批判の為の批判になってしまったらそれこそ本末転倒ですし、フォーラムも益々機能しなくなってしまいますよ。
結局、ストック制なりを導入して欲しい人がどういう立ち位置で言ってるかってとこだと思うんですけどね
週末プレイヤーだから時間がない、でも平日安定してログインしてる人と同じ報酬をくれ
→そもそもプレイ時間数が違うなら報酬差は出るでしょ。
もし今の平日安定ユーザと同じ報酬取れるなら平日安定のユーザはより一層報酬取れるんじゃ?
もしくは他の事楽しむにしても同じ。いっぱいログイン出来る方が色々できるなんてどーしようもないし。
で、そしたらまた差があるって話になるんでしょうか。それっていたちごっこ?
平日も安定して入れるけどやりたい事いっぱいだからまとめてできる様にしてよ
→こういう人は恐らく最も効果的にストック制を使えると思います。別段異論もない。
単に毎日やるのが嫌だからまとめてやらせてよ
→これが多分1番効果的に使えない人だと思います。1日1回が面倒だってのにまとめて行くわけがない。
次には結局何回も行くのは嫌です。と言う不満になって
1回でもっとくれとかストック溢れさせたから何とかしてくれとか不満の連鎖にしか繋がらない。
それなら最初から制限撤廃なり増量なりを主張した方がいい。
で、見る限り2番目のパターンはniko_rekkaさんが書かれてたものくらいで、それ以外が多そうだからあんまり意味なさそうだなーと言う感覚に陥るし、
それなら現状でも何とかなる範囲でいいんじゃない?無理に取りきらなくてもいいのよ?とも思うんですけどね。
あと、450制限、鬱陶しく思う事もありますが、届きやすい目標としてそこまでとるかーって言う動機にもなったりするので
なくなったり増えたりしたら、まずもういいやってなって450も取らずに終わる様になる気がするんですよね。というかなる。(経験則)
その辺も鑑みて調整検討って言うのが理想ではあるんだけど、こう考えていくと無理にいじらなくてもいいかなって思えるんですよね。
現状やろうと思えばなんとかなるし
今、道が拓かれる「諦めの境地」
ルレボーナスをストックする案の場合、今まで毎日は回すことができなかった方が、暇な時に複数回回すことができるようになるので、全プレイヤートータルでコンテンツにキューを入れる回数が増えるのかなと思って賛成しています。
たとえば月火水木金が0回、土日1回ずつだった方ですと週に2回しかボーナスルレ回してなかったところ、土日合わせて7回すようになるなら1周間でコンテンツに参加する回数が5回増えたことになります。
でも未取得トークンを翌週以降にストックできるようにする場合、コンテンツに人を呼び込む効果が生まれるのかなという疑問があります。
未取得トークンに関しては、現状の火曜日に450の取得制限枠を一気に開放するやりかたではなく、たとえば一日に70ずつ取得できるトークン枠を開放し、7日間トータルで490までストックを可能にする方式にしてもらえるほうが、一週間でのコンテンツ参加状況にばらつきが減ってバランスが取れるのかなという気がします。
様々なプレイスタイルのプレイヤーがいるので週末にまとめてやりたいってプレイヤーがいるのは普通に思う。
ルレじゃなくても貯められるけど、やはりボーナス分は大きいから平日あまりプレイできないプレイヤーであればやはり不満に思うだろう。
私のゲームプレイで話すと仕事上帰宅が遅いので風呂入ったりして自由になれるのはAM1時半から2時すぎくらいだ。
ルレに限らずID自体プレイする余裕はないのでめったにプレイしない。(3.0時やった時やはり辛かったw)
以下大好きな余談じゃが、
トークンシステムって得られないとちょっと損したキブンになってしまうのがよくないんじゃないかな。
ルレボーナスでいえば昨日得られなかったボーナス分はどうやっても回収できないし、先週300しか手に入れられなかったけど今週600枚手に入るかっていったら手に入らない。
隣のフレが装備そろってきてて、私も今日ちょっとがんばろとかやっても越えられない壁がある。これはけっこう心理的に効くんじゃないかなーと思う。
もちろん気の持ち方なんでプレイヤーそれぞれだけどね。
早期レイド攻略でなければ急ぐ必要はないしのんびり貯める事もできるんだけど、このゲーム3か月とか半年くらいで装備が入れ替わってゆく。
手に入れた装備の有効活用時間ってのが短くて手に入れるのが遅いとすぐ次のトークンがきて、なんか様々な要因が重なって諦めの境地に達してしまったりするようにも感じる。
やらなくてもよいという話はもっともでもあるけれど、現状次のコンテンツを遊ぶのにある程度は集めないといけない。
雲海IL179とかやってくるしね。
ギャザクラはこれとあわせ青赤貨幣もやらんとなのでほんとハゲる。
(こっちは秘伝書とかあるので必須に近いな)
つーかトークンってIDや蛮神で何周しても装備手にはいんねーというとこである程度プレイしてたら手に入る装備あたりだったように思うんだけど、なんか今やID装備は(蛮神装備は武器なんでとりあえず置いておく)ほぼミラプリ装備になっちゃっているのがどうなんだろうなー普通にもっと強くてもいいのではと思ったりもする。
3.2新式は強くするといっているけどクラ装備が弱いのもよくないね。結果トークン集め一極になっている。
ま、なんだ、あれですよ、すべてロウェナが悪い(´・ω・`)
上位トークンはボーナス扱いであり、そもそも上限まで集める必要がない、
という意見は、コンテンツの足切り条件を下位トークンよりさらに低くした状態であれば納得できます。
しかし最新パッチの実装コンテンツで突入時の下限 IL という見える形での足切りであったり、
アレキ零式3層(?)のボスなどの見えない形での足切りであったり、
開発、運営側の想定した要求 IL 条件がトークン報酬ありきになっているケースは
多々見受けられると思うのですが…。
※ 私は極蛮神すら行かない人なので、実際は違うかもしれません。
反対意見も多数あるでしょうが、あえて極端な個人的見解を言えば
スタンダード料金プランで1サーバ8キャラ、合計40キャラ遊べる設計ですから、
NPCに話しかける程度でトークンが貰えてもいいと思います。
毎日どころか、1日もルーレットを回さなくていい設計への変更要望です。
複数サーバ、複数キャラでそれぞれトークン集める必要があるとか苦行ですし、
これならピーク時間帯を逃して困る事もありません。
ある期間内に各IDを何周したかを計測することで
IDがつまらなければ過疎になるし、面白ければ人気が出る、
といったごく自然なフィードバックを集める事が可能になるはずです。
ちなみに、禁書は一応実装からこっち毎週450取ってますが今時点で2ジョブ揃いきり、3ジョブ目の武器が取れるかなーってくらい
少なくともパッチ3.2のコンテンツに向けてメイン1ジョブ分取るなら半分も頑張らなくてももう揃ってるはず
ってくらいなんですよね
後続だから追いつくには頑張らないと…ってんなら、そりゃ「追いつく」なんだから頑張らないでできるなんて何言ってんだろう?だし
今までやってなかった、今からじゃ間に合わない!なんてのは正直頑張らなかった分の差なので甘んじて下さいとしか思えない
60ルレのIL差で後続タンクのヘイトがキツイとかそう言うのとは毛色が違うし
ただまぁIDやクラフタ産が弱すぎるだろってのは同意します
今のエキルレ装備とか性能的にはほぼ空気だし
トークン装備に頼りすぎなバランスが良くないって言うのはよく分かる
今、道が拓かれる「諦めの境地」
「(週制限の蓄積は)技術的に難しい」と公式回答がでて、かつ「検討してみる」も未だにその後も沈黙が続いているということは
「現状と比べて相対的にマシになる(Better)案」ではない、という事だと私は思います。
相対的にマシということは少なく見積もってもデメリット<メリットということですから
前向きに検討されてない「週制限の蓄積」案は、開発にとってはそういう事なのでしょう。
私が「前に進めない」といったのは解決方法の内容ではなく、
少なくともプレイヤー側は誰も損はしない、とか 有効活用するかは個々のプレイヤー次第とかな
手前都合な理由についてです。
よく見かける、「大多数の人たちが思ってることなのですが~」のような理由づけも同じです。
また
・毎日必ずしなくてもいい
・週制限450ためなくてもいい
・ルーレット以外でも効率的な収集方法はある
といったものは現状を「問題を解消」できる案です。「問題を解決」できる案ではないでしょうね。
悪く言えば問題を先送りしている、という事になるのですが
「週制限の蓄積」や「デイリー報酬の蓄積」等を訴えたところで直ぐに実装されるわけではありません。
もちろん、解決案を出さなければ前に進めないのも事実ですが
ルーレットだけではない、現状で出来る事を提案することで道幅が広がり、直進方向ではないにしろ、トークン稼ぎについて(精神的なものも含めて)は少なからず前に進めるかもしれません。
「エキスパートルーレットを毎日必ず回るのは辛い」という問題に対しての解消案です。
Last edited by Chaf; 02-10-2016 at 10:20 PM.
ちなみにレベリングはトークンよりさらにえげつない
ほんと どこかでデイリー思想は見直してほしい
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.